ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977265
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

2年ぶりの唐松岳 美雪庇に感動!

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
Aija その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.2km
登り
966m
下り
966m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:24
合計
5:11
距離 9.2km 登り 966m 下り 966m
8:42
15
8:57
8:58
7
9:05
5
9:10
8
9:18
9:19
12
9:30
42
10:12
10:13
42
10:55
11:01
21
11:22
11:37
25
12:01
52
12:53
24
13:17
13:18
11
13:29
13:32
6
13:38
13:39
9
13:47
13:48
8
天候 晴れ☀️
0℃
さすがに山頂付近は強風でしたが、それ以外は微風~無風で暑い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
道の駅白馬で仮眠。近くにセブンあり、夜食and朝食はそこで調達。八方までは7キロほど。
朝6時、八方第三駐車時に到着。5割程度すでに車がいた。ゴンドラ最寄りの有料第二も空きありでした

チケット売り場は7:45開設、列には7時前から並び、同時にゴンドラの列にも並ぶ。協力体制で成功です!チケット購入後まもなくゴンドラ始発、すぐに乗り込めました
コース状況/
危険箇所等
99%雪。丸山付近で一部ガレが見えているところがあるけど基本的に本格アイゼンが必要

雪庇まだまだ健在!
その他周辺情報 帰り道寄り道。野平の一本桜、時期尚早とは知りつつも訪れたところ、まだ硬めの蕾。白馬の春はまだ先のようです
6時半よりチケットに並び、8時ほぼ始発のゴンドラに乗り込むことができました!順調に滑り出してます
2025年04月05日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 7:59
6時半よりチケットに並び、8時ほぼ始発のゴンドラに乗り込むことができました!順調に滑り出してます
八方池山荘の脇でアイゼン履いて装備整えます
2025年04月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 8:42
八方池山荘の脇でアイゼン履いて装備整えます
さあ、取り付いたこっからが今日のスタート▶️
2025年04月05日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 8:42
さあ、取り付いたこっからが今日のスタート▶️
当たり日!間違いなく百点満点
しかも無風、間違いなく汗かくわ💦薄着になりました
2025年04月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 8:59
当たり日!間違いなく百点満点
しかも無風、間違いなく汗かくわ💦薄着になりました
前方にはうっとりするくらいの青空が広がってます。そして名峰たちが出迎えてくれます
2025年04月05日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 8:59
前方にはうっとりするくらいの青空が広がってます。そして名峰たちが出迎えてくれます
白馬三山もクッキリ 手前には真っ白に化粧した八方池。帰りは池の上ウォーキングを楽しみました😊
2025年04月05日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 9:16
白馬三山もクッキリ 手前には真っ白に化粧した八方池。帰りは池の上ウォーキングを楽しみました😊
眩しい。
夜には真っ赤になっていると、この時点はつゆ知らず…
2025年04月05日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 9:16
眩しい。
夜には真っ赤になっていると、この時点はつゆ知らず…
んもー🫣近いって!近すぎるって♡…とはしゃぐ
2025年04月05日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 9:16
んもー🫣近いって!近すぎるって♡…とはしゃぐ
振り返ってもこの景色♡
北信の山々はパンチが過ぎる
2025年04月05日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 9:16
振り返ってもこの景色♡
北信の山々はパンチが過ぎる
丸山のあたりに観音様みたいな
2025年04月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 9:17
丸山のあたりに観音様みたいな
何段階も小山が続く。アップを繰り返し、
4
何段階も小山が続く。アップを繰り返し、
ダケカンバは色白✨透けそうなくらい
2025年04月05日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 9:30
ダケカンバは色白✨透けそうなくらい
坂に見惚れる(見上げる)
ここ登るのか(・∀・)…→よし、頑張る😤
2025年04月05日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 9:46
坂に見惚れる(見上げる)
ここ登るのか(・∀・)…→よし、頑張る😤
右側まじ最高😆
背後の景色も大絶景
日本海側(左)に行くほど白いよね
2025年04月05日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 10:19
背後の景色も大絶景
日本海側(左)に行くほど白いよね
ハイクアップする登山者と上越国境
2025年04月05日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 10:19
ハイクアップする登山者と上越国境
八ヶ岳方面はかすみ、富士山の姿は見えませんでした
2025年04月05日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 10:19
八ヶ岳方面はかすみ、富士山の姿は見えませんでした
ハイクアップしてきた道。
1箇所、先端だけ雪がはげてるね
2025年04月05日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 10:31
ハイクアップしてきた道。
1箇所、先端だけ雪がはげてるね
「この世界は二色から出来ている」
名言ぽい事言ってみた笑
2025年04月05日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/5 10:38
「この世界は二色から出来ている」
名言ぽい事言ってみた笑
いよいよ唐松岳見えてきて♪
手前の雪庇もいい感じに仕上がっている
2025年04月05日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 10:50
いよいよ唐松岳見えてきて♪
手前の雪庇もいい感じに仕上がっている
登っている時は気が付かないけど、降りるときに興奮する遠くの雪山
2025年04月05日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 10:50
登っている時は気が付かないけど、降りるときに興奮する遠くの雪山
橋は完全に埋もれてました
ここを通過するといよいよ⁈
2025年04月05日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 10:53
橋は完全に埋もれてました
ここを通過するといよいよ⁈
唐松岳が眼前に出現
下には山荘、左には剱岳!
2025年04月05日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 10:55
唐松岳が眼前に出現
下には山荘、左には剱岳!
一息つきつつしばし足止めだが、風が強く長く立ち止まっていると寒い🥶
2025年04月05日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 10:55
一息つきつつしばし足止めだが、風が強く長く立ち止まっていると寒い🥶
小刻みに動き出そう
ここからトラバースも出てくる。
強風なので慎重に歩こう
2025年04月05日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 11:01
小刻みに動き出そう
ここからトラバースも出てくる。
強風なので慎重に歩こう
登頂しましたー
折れてしまっていた標柱😭を抱えてパチっと
4
登頂しましたー
折れてしまっていた標柱😭を抱えてパチっと
はい、剱さん
2025年04月05日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 11:26
はい、剱さん
はい、五竜さん
2025年04月05日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 11:26
はい、五竜さん
はい、唐松さん
2025年04月05日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/5 11:30
はい、唐松さん
海も見える〜
2025年04月05日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 11:33
海も見える〜
登山者多いねきょうは
2
登山者多いねきょうは
すごいー👍かっこいー👍しか言葉が出てこん笑
2025年04月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 11:35
すごいー👍かっこいー👍しか言葉が出てこん笑
圧倒的スケール感 飛騨山脈の山々たち
来られて嬉しいよ☺️
2025年04月05日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 11:35
圧倒的スケール感 飛騨山脈の山々たち
来られて嬉しいよ☺️
下山時に初めて気がついたの。
美しい雪庇です😍
2025年04月05日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 11:38
下山時に初めて気がついたの。
美しい雪庇です😍
アップでどうぞ⤴️
2025年04月05日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/5 11:45
アップでどうぞ⤴️
北信は未踏なので、今度ぜひ!
2025年04月05日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 12:25
北信は未踏なので、今度ぜひ!
楽し過ぎた〜 ありがとう唐松岳😊
2025年04月05日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/5 12:27
楽し過ぎた〜 ありがとう唐松岳😊

感想

快晴の唐松岳へ意気揚々と乗り込んできました♪朝から"ど"ピーカンの唐松ブルーの中、アチ~💦汗かきながらのスタート。

山頂付近こそ名物の強風であったものの微風~無風。白馬、剱岳、五竜、妙高、火打に360度壮大な長野の山々を眺められてご満悦です😄ああ、お湯とコーヒー持ってきたら唐松カフェできたのに…とそれだけが残念😢

雪面は4月。アイゼンでとても歩きやすくサクサクと。太陽の反射は容赦なく攻めてきて、夜には日焼けで🐼顔ヒリヒリ。学んでないわぁ、私。これからもっと対策しなきゃな、結果は数ヶ月後にー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら