ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977272
全員に公開
ハイキング
甲信越

国上山東峰ダイレクト〜大蓮寺曲輪〜蛇崩

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
6.3km
登り
657m
下り
661m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:30
合計
5:41
距離 6.3km 登り 657m 下り 661m
8:23
94
スタート地点
9:57
9:59
47
10:46
45
11:31
11:59
125
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道国上長崎線区間内にある広めの駐車帯に停めました。(区間内全て舗装路)
うまく停めればキャパ10台程度、先着0台。
なおこの林道は、国上寺側である『燕市分水ビジターサービスセンター』側からの一方通行で、『道の駅国上』側からは進入出来ませんので注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルート上は踏まれていないので泥濘なし、急登ですが快適に登れます。
一般登山道上は多くの人が歩き、泥濘状態の場所が多かったです。
その他周辺情報 『道の駅国上』
県内人気No.1の道の駅で、毎週末多くの人で賑わいます。
https://www.michinoeki-kugami.jp/

日帰り湯はたくさんあり、帰路によって選べると思います。
土日はけっこうどこも混雑するのと、微妙にお値段高めかもしれません。
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)林道国上長崎線の広い路側帯に停めています。いいお天気になりそうで、気分も盛り上がるね!
2025年04月05日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/5 8:10
(ka)今日はここから!

どうも!カスティーナです!

(S)林道国上長崎線の広い路側帯に停めています。いいお天気になりそうで、気分も盛り上がるね!
(S)ここからあのピークの向こうにある国上山山頂まで最短距離で登る、という企画であります。

(ka)初めて国上山の山頂にたどり着いたとき地形図を見て「え?これってもしかして双耳峰?」ってなってものすごく気になってた。
2025年04月05日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/5 8:15
(S)ここからあのピークの向こうにある国上山山頂まで最短距離で登る、という企画であります。

(ka)初めて国上山の山頂にたどり着いたとき地形図を見て「え?これってもしかして双耳峰?」ってなってものすごく気になってた。
(S)最短距離で登りたいので、林道ガードレールを乗り越えて急斜面を下ります。

(ka)おあつらえ向きのいい地形。
2025年04月05日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 8:20
(S)最短距離で登りたいので、林道ガードレールを乗り越えて急斜面を下ります。

(ka)おあつらえ向きのいい地形。
(S)下り切るとそこは一般登山道の稚児道。さっそくコバイモがお出迎え。

(ka)いやー、幸先いいね♪
2025年04月05日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 8:26
(S)下り切るとそこは一般登山道の稚児道。さっそくコバイモがお出迎え。

(ka)いやー、幸先いいね♪
(S)先回、まだ現地には積雪がたっぷりあるのを見誤り、つぼ足で歩いてひどい目にあったのであった。

(ka)ヘビ年だからせめて蛇崩まで行こうとがんばったものの、太ももラッセルで無事死亡‎( ꒪⌓꒪)
2025年04月05日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 8:27
(S)先回、まだ現地には積雪がたっぷりあるのを見誤り、つぼ足で歩いてひどい目にあったのであった。

(ka)ヘビ年だからせめて蛇崩まで行こうとがんばったものの、太ももラッセルで無事死亡‎( ꒪⌓꒪)
(S)しかし今日はそんな気配はまったくなく、お花が咲き乱れる春の日。

(ka)スミレサイシンでいいですか。
2025年04月05日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 8:28
(S)しかし今日はそんな気配はまったくなく、お花が咲き乱れる春の日。

(ka)スミレサイシンでいいですか。
(S)アオキさんも咲き始めていた。

(ka)この赤がいいのよね。
2025年04月05日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 8:30
(S)アオキさんも咲き始めていた。

(ka)この赤がいいのよね。
(S)国上山の東尾根を直登する予定で、なるべく尾根末端から登りたい。一応ガチャ・ロープは一式持参してきたけど、傾斜は今のところそれらを使うような感じに見えないね。

(ka)崖記号とか岩記号はないけども越後の低山、まれに恐ろしい地形になるんだもの、行ってみなくちゃ分からない(っ ॑꒳ ॑c)
2025年04月05日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 8:39
(S)国上山の東尾根を直登する予定で、なるべく尾根末端から登りたい。一応ガチャ・ロープは一式持参してきたけど、傾斜は今のところそれらを使うような感じに見えないね。

(ka)崖記号とか岩記号はないけども越後の低山、まれに恐ろしい地形になるんだもの、行ってみなくちゃ分からない(っ ॑꒳ ॑c)
(S)カタクリ最盛期。ネクターガイド丸見えさんもいっぱい。

(ka)今日のぽかぽか陽気、花山行にはもってこい!
2025年04月05日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 8:43
(S)カタクリ最盛期。ネクターガイド丸見えさんもいっぱい。

(ka)今日のぽかぽか陽気、花山行にはもってこい!
(S)尾根末端と思われる、沢を横断する付近から東尾根に取付いてみた。足元はいいし適度に灌木があって登り易いけど、落ちれば下まで止まりようがない傾斜ではある。

(ka)笹とかユズリハがいい仕事してくれるのよ。
2025年04月05日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 8:47
(S)尾根末端と思われる、沢を横断する付近から東尾根に取付いてみた。足元はいいし適度に灌木があって登り易いけど、落ちれば下まで止まりようがない傾斜ではある。

(ka)笹とかユズリハがいい仕事してくれるのよ。
(S)うまい具合に狭いテラス状がたまに存在し、休憩も取り易い。ものすごくピンクなショウジョウバカマを発見。

(ka)きれい!きれい!
だけども手放しに写真を撮れる斜度ではないのがもどかしい( ºДº)
2025年04月05日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/5 8:50
(S)うまい具合に狭いテラス状がたまに存在し、休憩も取り易い。ものすごくピンクなショウジョウバカマを発見。

(ka)きれい!きれい!
だけども手放しに写真を撮れる斜度ではないのがもどかしい( ºДº)
(S)いのししかな?大型哺乳類のうんち発見。西蒲三山周辺にはクマはいないというのが定説と思うけど、この大きさはどうなんでしょう。

(ka)立派なけのもみちを作ってくれてるここらの主の落し物でしょう。
2025年04月05日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/5 9:19
(S)いのししかな?大型哺乳類のうんち発見。西蒲三山周辺にはクマはいないというのが定説と思うけど、この大きさはどうなんでしょう。

(ka)立派なけのもみちを作ってくれてるここらの主の落し物でしょう。
(S)人が入った証があった。

(ka)おったまげΣ(•ω• ノ)ノ
2025年04月05日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 9:20
(S)人が入った証があった。

(ka)おったまげΣ(•ω• ノ)ノ
(S)オウレンはほぼ終わりだけど、たまにまだ鑑賞に耐えるものもあるね。

(ka)うれしいねー。
2025年04月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 9:24
(S)オウレンはほぼ終わりだけど、たまにまだ鑑賞に耐えるものもあるね。

(ka)うれしいねー。
(S)ユズリハの群生地に突入。藪としては薄いし、獣道を辿るとさらに楽。

(ka)ユズリハ地獄に悩まされるかと思ったけど、いやはや、すばらしい道ができているのです。
2025年04月05日 09:26撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 9:26
(S)ユズリハの群生地に突入。藪としては薄いし、獣道を辿るとさらに楽。

(ka)ユズリハ地獄に悩まされるかと思ったけど、いやはや、すばらしい道ができているのです。
(S)標高を上げるとカタクリが増えてくる。これ白花になるんじゃないかなぁ。このくらいの蕾だともうピンクに色付いているだろうし。

(ka)惜しい!
2025年04月05日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/5 9:29
(S)標高を上げるとカタクリが増えてくる。これ白花になるんじゃないかなぁ。このくらいの蕾だともうピンクに色付いているだろうし。

(ka)惜しい!
(S)サンシュユ?ダンコウバイ?

(ka)サンシュユではないかなー。
アブラチャンかも♡
2025年04月05日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 9:30
(S)サンシュユ?ダンコウバイ?

(ka)サンシュユではないかなー。
アブラチャンかも♡
(S)狂ったようなカタクリ畑になり、足の踏み場に困るようになった!

(ka)お見事としか言いようがないの!
伊夜彦ダイレクトのときよりすごい!
2025年04月05日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 9:31
(S)狂ったようなカタクリ畑になり、足の踏み場に困るようになった!

(ka)お見事としか言いようがないの!
伊夜彦ダイレクトのときよりすごい!
(S)そして山頂の南東にあるもうひとつのピークに到達。
オクチョウジザクラが青空できれい。

(ka)これがまた良いピークなのです。

登山道を行き交うハイカーのにぎやかな声もよく聞こえる(*´艸`*)
2025年04月05日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 9:49
(S)そして山頂の南東にあるもうひとつのピークに到達。
オクチョウジザクラが青空できれい。

(ka)これがまた良いピークなのです。

登山道を行き交うハイカーのにぎやかな声もよく聞こえる(*´艸`*)
(S)誰もいないピークで休憩後、一旦コルに下ってきた。

(ka)なにここ、テン場!?
2025年04月05日 09:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/5 9:54
(S)誰もいないピークで休憩後、一旦コルに下ってきた。

(ka)なにここ、テン場!?
(S)そしてこの先が国上山山頂。これ山城地形なのかな?

(ka)GPSで三角点に照準を合わせる!
2025年04月05日 09:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 9:56
(S)そしてこの先が国上山山頂。これ山城地形なのかな?

(ka)GPSで三角点に照準を合わせる!
(S)三角点ピンポイントで登り上げた。狙い通りでうれしい(´ω`)

(ka)やったー!国上山。
2025年04月05日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 9:52
(S)三角点ピンポイントで登り上げた。狙い通りでうれしい(´ω`)

(ka)やったー!国上山。
(ka)ここからいよいよ雪割草祭り٩(ˊωˋ*)و ೨*˚

(S)量はともかく、この辺の山にはほとんど咲くね!
2025年04月05日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 9:57
(ka)ここからいよいよ雪割草祭り٩(ˊωˋ*)و ೨*˚

(S)量はともかく、この辺の山にはほとんど咲くね!
(ka)きれいなコたくさんでうれしい!

(S)あいかわらず色のデパート!
2025年04月05日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 9:57
(ka)きれいなコたくさんでうれしい!

(S)あいかわらず色のデパート!
(ka)あんまり見かけない、色白チャン。

(S)蕊も色が薄くてめずらしい感じ。
2025年04月05日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 9:59
(ka)あんまり見かけない、色白チャン。

(S)蕊も色が薄くてめずらしい感じ。
(ka)んー、たまらなーい♡

(S)見事なブルー系。
2025年04月05日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 10:00
(ka)んー、たまらなーい♡

(S)見事なブルー系。
(ka)淡いピンクのしべ、かわいい。

(S)これが標準色だと思っている。
2025年04月05日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 10:00
(ka)淡いピンクのしべ、かわいい。

(S)これが標準色だと思っている。
(ka)このコは花びらがちょっぴりとんがりくん。

(S)たまにいるよね。
2025年04月05日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9
4/5 10:02
(ka)このコは花びらがちょっぴりとんがりくん。

(S)たまにいるよね。
(ka)このコはきっと、みんなが撮っただろうね!

(S)間違いない!
2025年04月05日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
11
4/5 10:04
(ka)このコはきっと、みんなが撮っただろうね!

(S)間違いない!
(ka)おー、シュンランもいよいよ始まったよ。

(S)しばらくいろんな山で楽しめそう。
2025年04月05日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/5 10:16
(ka)おー、シュンランもいよいよ始まったよ。

(S)しばらくいろんな山で楽しめそう。
(ka)フデリンドウ?まだつぼみは固そうだった。

(S)これも春の大きな愉しみ。
2025年04月05日 10:17撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 10:17
(ka)フデリンドウ?まだつぼみは固そうだった。

(S)これも春の大きな愉しみ。
(ka)ヤマネコノメソウはあちこちに。

(S)中心部の黄色が遠くからでもよく目立つ。
2025年04月05日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 10:29
(ka)ヤマネコノメソウはあちこちに。

(S)中心部の黄色が遠くからでもよく目立つ。
(ka)バリエーションルートで手間取ったら即下山のつもりだったけど、かなり順調なのでまずは剣ヶ峰へ。

この尾根上はミチノクエンゴサクまみれo(>∀<*)o

(S)いろんな色があって撮りきれない。
2025年04月05日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 10:34
(ka)バリエーションルートで手間取ったら即下山のつもりだったけど、かなり順調なのでまずは剣ヶ峰へ。

この尾根上はミチノクエンゴサクまみれo(>∀<*)o

(S)いろんな色があって撮りきれない。
(ka)そしてウワサ通りのカタクリロードでもあるのです。

(S)心なしか密度が薄くなったような気もするけど、それでもまだまだ。
2025年04月05日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/5 10:41
(ka)そしてウワサ通りのカタクリロードでもあるのです。

(S)心なしか密度が薄くなったような気もするけど、それでもまだまだ。
(ka)朝はみんな閉じてたキクザキイチゲ。

おひさま浴びて、にっこにこ。

(S)気難しいこの花もさすがにこのお天気で開いたね。
2025年04月05日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/5 10:43
(ka)朝はみんな閉じてたキクザキイチゲ。

おひさま浴びて、にっこにこ。

(S)気難しいこの花もさすがにこのお天気で開いたね。
(ka)キバナノアマナをSMセンセイが見つけてくれた!

すっごくうれしい!

(S)特に見つけ難い花ではないと思っていたけど、確かに多くはないね。コバイモよりも全然少ない。
2025年04月05日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 10:45
(ka)キバナノアマナをSMセンセイが見つけてくれた!

すっごくうれしい!

(S)特に見つけ難い花ではないと思っていたけど、確かに多くはないね。コバイモよりも全然少ない。
(ka)ナニワヅの黄色もいいよ。

(S)黄色い花ではナニワヅ、キバナノアマナ、オオバキスミレは春の里山代表選手かなー。
2025年04月05日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 10:45
(ka)ナニワヅの黄色もいいよ。

(S)黄色い花ではナニワヅ、キバナノアマナ、オオバキスミレは春の里山代表選手かなー。
(ka)たくさんあるから色のバリエーションも色々で撮影に困っちゃう。

(S)いちいち撮ってるとヘッデン下山になるよ!
2025年04月05日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 10:48
(ka)たくさんあるから色のバリエーションも色々で撮影に困っちゃう。

(S)いちいち撮ってるとヘッデン下山になるよ!
(ka)弥彦まる見えポイント。
奥にはこないだ歩いた多宝山も見える。

(S)TV電波塔設置に最適な、ほとんどどこからでも見える山。
2025年04月05日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 10:49
(ka)弥彦まる見えポイント。
奥にはこないだ歩いた多宝山も見える。

(S)TV電波塔設置に最適な、ほとんどどこからでも見える山。
(ka)あーうー。
シロキツネノサカズキモドキで正解?

(S)来年にはまた忘れている可能性大だぬ。
2025年04月05日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/5 10:56
(ka)あーうー。
シロキツネノサカズキモドキで正解?

(S)来年にはまた忘れている可能性大だぬ。
(ka)さてさて、まだまだ時間もあるので黒滝城址も冷やかしてみましょう。

(S)お天気もいいしね。
2025年04月05日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/5 11:05
(ka)さてさて、まだまだ時間もあるので黒滝城址も冷やかしてみましょう。

(S)お天気もいいしね。
(ka)ものすごく気持ちのいいコルに到着。

あまりにも気持ちがいいのでここで休憩。

(S)よーく見ないとカタクリの新芽を踏んでしまいそうな。
2025年04月05日 11:05撮影 by  iPhone XS, Apple
7
4/5 11:05
(ka)ものすごく気持ちのいいコルに到着。

あまりにも気持ちがいいのでここで休憩。

(S)よーく見ないとカタクリの新芽を踏んでしまいそうな。
(ka)気持ちのいい細尾根を越える。

(S)そしてここも延々とお花ロード。

(ka)スキップローーーーーード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025年04月05日 11:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/5 11:27
(ka)気持ちのいい細尾根を越える。

(S)そしてここも延々とお花ロード。

(ka)スキップローーーーーード☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
(ka)バカみたいな急登を登る。

(S)こんなとこが多いのが新潟里山。

(ka)木段付いてなきゃ、崖だよ!崖!
ばかじゃないの!?
2025年04月05日 11:28撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 11:28
(ka)バカみたいな急登を登る。

(S)こんなとこが多いのが新潟里山。

(ka)木段付いてなきゃ、崖だよ!崖!
ばかじゃないの!?
(ka)やったー。黒滝城址。

(S)へぇーこんなのあったんだ。
2025年04月05日 11:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 11:30
(ka)やったー。黒滝城址。

(S)へぇーこんなのあったんだ。
(ka)お花見に良さそうな広場を越えてさらに進む。

(S)なんかお昼寝に最適な。
2025年04月05日 11:33撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/5 11:33
(ka)お花見に良さそうな広場を越えてさらに進む。

(S)なんかお昼寝に最適な。
(ka)大蓮寺曲輪。
ここはすばらしい眺望が待っていた(*´ ω`*)

(S)ここすごいよね!
2025年04月05日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
7
4/5 11:42
(ka)大蓮寺曲輪。
ここはすばらしい眺望が待っていた(*´ ω`*)

(S)ここすごいよね!
(ka)えー、こんなにいいところなのに誰もいない。

ずっとここにいたいくらい。
とても静かでいいところ。

弥彦のでっかい鳥居も見えた。

(S)こんなに眺望がいいとは思わなかった!
2025年04月05日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 11:38
(ka)えー、こんなにいいところなのに誰もいない。

ずっとここにいたいくらい。
とても静かでいいところ。

弥彦のでっかい鳥居も見えた。

(S)こんなに眺望がいいとは思わなかった!
(ka)本日二株目のキバナノアマナ。

いい山だなー。

(S)これ以上は見つけられなかったね。
2025年04月05日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 11:49
(ka)本日二株目のキバナノアマナ。

いい山だなー。

(S)これ以上は見つけられなかったね。
(ka)ピストンじゃつまらないので復路は林道を歩いてみることに。

結果的にどろどろの急登を避けられてかなり得した感じ。

(S)実に快適だね!
2025年04月05日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/5 12:05
(ka)ピストンじゃつまらないので復路は林道を歩いてみることに。

結果的にどろどろの急登を避けられてかなり得した感じ。

(S)実に快適だね!
(ka)気になる石碑。
どうやらここもバリエーションルートがあるみたい。

(S)きっとすごくたくさんあるよ。

(ka)たまんないね。
2025年04月05日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/5 12:06
(ka)気になる石碑。
どうやらここもバリエーションルートがあるみたい。

(S)きっとすごくたくさんあるよ。

(ka)たまんないね。
(ka)沢地形にはニリンソウ畑。
開花はもうちょい先かな。

(S)場所によってはもう満開のところもあるみたいだし、どういう加減なんだろう。
2025年04月05日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/5 12:12
(ka)沢地形にはニリンソウ畑。
開花はもうちょい先かな。

(S)場所によってはもう満開のところもあるみたいだし、どういう加減なんだろう。
(ka)ここで元きた道に合流。
しばらくがまんのぬかるみ地獄。

(S)長靴がベストチョイスだった…
2025年04月05日 12:16撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 12:16
(ka)ここで元きた道に合流。
しばらくがまんのぬかるみ地獄。

(S)長靴がベストチョイスだった…
(ka)こういうことをするのは、テンだと相場は決まってる(*´罒`*)

(S)そうなのかな?
2025年04月05日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 12:18
(ka)こういうことをするのは、テンだと相場は決まってる(*´罒`*)

(S)そうなのかな?
(ka)足元は悪いけどここはツバキがいっぱい!

(S)見た花は全部ヤブツバキだったー。
2025年04月05日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
10
4/5 12:19
(ka)足元は悪いけどここはツバキがいっぱい!

(S)見た花は全部ヤブツバキだったー。
(ka)シュンラン、まだつぼみも多かったけどたまに咲いてるコに会えるしあわせ。

(S)初めて見つけたシュンランは国上山だったなぁ。すごく嬉しかった記憶があるよ。

(ka)そういうのって忘れないよね(◍︎´꒳`◍︎)
2025年04月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 12:23
(ka)シュンラン、まだつぼみも多かったけどたまに咲いてるコに会えるしあわせ。

(S)初めて見つけたシュンランは国上山だったなぁ。すごく嬉しかった記憶があるよ。

(ka)そういうのって忘れないよね(◍︎´꒳`◍︎)
(ka)すれちがうハイカーさんと道を譲り合いながら雪ちゃんをあじわう。

(S)みんなにこにこ!
2025年04月05日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 12:28
(ka)すれちがうハイカーさんと道を譲り合いながら雪ちゃんをあじわう。

(S)みんなにこにこ!
(ka)蛇崩への分岐を過ぎると松が増えて道も乾いて歩きやすい。

今年初のマキノスミレもきれいに咲いてた。

(S)なぜだかここ最近見なかった。
2025年04月05日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 12:41
(ka)蛇崩への分岐を過ぎると松が増えて道も乾いて歩きやすい。

今年初のマキノスミレもきれいに咲いてた。

(S)なぜだかここ最近見なかった。
(ka)この祠の下の山の神参道と思われる道は枯れ枝で入口を塞がれてる。なんで?

(S)たいした理由もない気がするけど…
2025年04月05日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 12:42
(ka)この祠の下の山の神参道と思われる道は枯れ枝で入口を塞がれてる。なんで?

(S)たいした理由もない気がするけど…
(ka)こっちの祠にもごあいさつ。

(S)さすがにこの辺りのメイン街道は人が多いね。
2025年04月05日 12:46撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 12:46
(ka)こっちの祠にもごあいさつ。

(S)さすがにこの辺りのメイン街道は人が多いね。
(ka)お気に入りの岩場でおやつ休憩。

シロップ漬けのみかんが染みる(*´˘`*)♡

(S)すごくひさしぶりにシロップみかん!
山でないと食べるのに躊躇するヤツ。
2025年04月05日 12:51撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/5 12:51
(ka)お気に入りの岩場でおやつ休憩。

シロップ漬けのみかんが染みる(*´˘`*)♡

(S)すごくひさしぶりにシロップみかん!
山でないと食べるのに躊躇するヤツ。
(ka)あとはちご道に向かってどんどこ下るのみ。

ナガハシスミレも咲いてたね。

(S)越後のスミレといえばこれ、と思っている。
2025年04月05日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 13:02
(ka)あとはちご道に向かってどんどこ下るのみ。

ナガハシスミレも咲いてたね。

(S)越後のスミレといえばこれ、と思っている。
(ka)この道も両側カタクリまみれ。
すれちがう人もみんな、しあわせそう。

(S)ユズリハもたじたじの量。
2025年04月05日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
5
4/5 13:27
(ka)この道も両側カタクリまみれ。
すれちがう人もみんな、しあわせそう。

(S)ユズリハもたじたじの量。
(ka)ここでちご道と合流。
山の神参道というのがこの道じゃないと、帰宅後知る。

いずれ歩いてみたい。

(S)登山道の名称を覚えるのは苦手だ!
2025年04月05日 13:29撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/5 13:29
(ka)ここでちご道と合流。
山の神参道というのがこの道じゃないと、帰宅後知る。

いずれ歩いてみたい。

(S)登山道の名称を覚えるのは苦手だ!
(ka)朝、たくさんつぼみをつけていたミヤマカタバミがみんな開いてる。

(S)縦縞、ひさしぶり。
2025年04月05日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/5 13:36
(ka)朝、たくさんつぼみをつけていたミヤマカタバミがみんな開いてる。

(S)縦縞、ひさしぶり。
(ka)コシノコバイモも思ったよりたくさんいるの!

(S)コバイモを見たくて最初に来てみたのがここ。一株も見つけられずに惨敗して帰った思い出。今やもういいよってくらい咲いてるのを見つける。当時はフシアナにも程がある。

(ka)花探しの眼って育てないとだよね。
2025年04月05日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 13:36
(ka)コシノコバイモも思ったよりたくさんいるの!

(S)コバイモを見たくて最初に来てみたのがここ。一株も見つけられずに惨敗して帰った思い出。今やもういいよってくらい咲いてるのを見つける。当時はフシアナにも程がある。

(ka)花探しの眼って育てないとだよね。
(ka)この白さはなんとも言えないよね💕︎

(S)ホントきれい。咲いたばかりってのもあるのかな?
2025年04月05日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 13:41
(ka)この白さはなんとも言えないよね💕︎

(S)ホントきれい。咲いたばかりってのもあるのかな?
(ka)イチゲもみーんなぱっちり!

(S)イチゲもカタバミも大輪が多いね。
2025年04月05日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 13:42
(ka)イチゲもみーんなぱっちり!

(S)イチゲもカタバミも大輪が多いね。
(ka)カタクリの足元にカタバミもりもり。

(S)斜面のはるか上までカタクリ。
2025年04月05日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 13:43
(ka)カタクリの足元にカタバミもりもり。

(S)斜面のはるか上までカタクリ。
(S)いやー何もかも花盛り!

(ka)ちっとも先に進めないし、なんなら帰りたくないー。゜(*´□`)゜。
2025年04月05日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
11
4/5 13:48
(S)いやー何もかも花盛り!

(ka)ちっとも先に進めないし、なんなら帰りたくないー。゜(*´□`)゜。
(S)きれいなもんだよねぇ。

(ka)うっとりよ、うっとり・:*:・(*˘︶˘*).。*♡・:*:・
2025年04月05日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/5 13:48
(S)きれいなもんだよねぇ。

(ka)うっとりよ、うっとり・:*:・(*˘︶˘*).。*♡・:*:・
(S)コバイモの群れもいる。

(ka)最盛期だね、きっと。
2025年04月05日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 13:49
(S)コバイモの群れもいる。

(ka)最盛期だね、きっと。
(S)陽に透けて一層美しい。

(ka)この辺りは積雪期、雪崩れそうであんなにビビりながら歩いたところなのにねえ。
2025年04月05日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 13:50
(S)陽に透けて一層美しい。

(ka)この辺りは積雪期、雪崩れそうであんなにビビりながら歩いたところなのにねえ。
(S)密度はそうでもないけど、どこまでもこんな状態なのがしあわせね。

(ka)ほんとにいいところ。
2025年04月05日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
10
4/5 13:52
(S)密度はそうでもないけど、どこまでもこんな状態なのがしあわせね。

(ka)ほんとにいいところ。
(S)一際目立っていたイチゲさん。

(ka)白いコが多い中、きれいに咲いてる。
2025年04月05日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/5 13:55
(S)一際目立っていたイチゲさん。

(ka)白いコが多い中、きれいに咲いてる。
(S)お地蔵さんにご挨拶して。

(ka)こんにちは。
2025年04月05日 14:00撮影 by  iPhone XS, Apple
6
4/5 14:00
(S)お地蔵さんにご挨拶して。

(ka)こんにちは。
(S)車道に登ればあとほんのわずかで駐車スペース。

(ka)舗装された林道にもカタクリわんさか。
2025年04月05日 14:02撮影 by  iPhone XS, Apple
7
4/5 14:02
(S)車道に登ればあとほんのわずかで駐車スペース。

(ka)舗装された林道にもカタクリわんさか。
(S)一日中、快晴のすばらしい日でした。

(ka)ただいまー!
めっちゃ楽しかったー。
2025年04月05日 14:04撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/5 14:04
(S)一日中、快晴のすばらしい日でした。

(ka)ただいまー!
めっちゃ楽しかったー。
(S)車のそばに今季初のタムシバ。

(ka)なんと美しい!
2025年04月05日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/5 14:05
(S)車のそばに今季初のタムシバ。

(ka)なんと美しい!
(S)何の桜かはわからないけど、満開の青空がうれしいね!

(ka)この林道、花いっぱいなんだよね。
2025年04月05日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/5 14:07
(S)何の桜かはわからないけど、満開の青空がうれしいね!

(ka)この林道、花いっぱいなんだよね。
(S)帰りがけに咲いていたニリンソウ。百花繚乱の季節になってきたね。

(ka)これも車から見えて急停車して撮りに行ったという('ω' ;)
2025年04月05日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/5 14:56
(S)帰りがけに咲いていたニリンソウ。百花繚乱の季節になってきたね。

(ka)これも車から見えて急停車して撮りに行ったという('ω' ;)
(S)そしてこれ。
エビネ?ナツエビネ?はたまたサルメンエビネ?また来る理由としては十分過ぎるね。

(ka)まさかまさかの大発見。
大きな宿題ができちゃったね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
5
(S)そしてこれ。
エビネ?ナツエビネ?はたまたサルメンエビネ?また来る理由としては十分過ぎるね。

(ka)まさかまさかの大発見。
大きな宿題ができちゃったね(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

装備

個人装備
登攀具一式
共同装備
8.2mm/50mロープ

感想

子どものころ、人気の甲虫類を捕りに山に入っていた。
早朝ママチャリを砂利道の林道入口に停め、そこから歩いて道のない雑木林に入って木を蹴っ飛ばし、落ちてきた甲虫を夢中で捕まえた。
林道の先はどうなっていたのか、そこに一切興味はなかった。
虫を中心としたおもしろい生き物を見つけるのがこの上なく楽しみだった。

人に出会ったことはおそらくなかっただろうと思う。
マムシもいたし、クマもいるはずなので、小学生がもし咬まれたり襲われたりしたらどうなっていたのかわからないが、運よく今、生きている。

今、木を蹴っ飛ばすだけで怒られるのかな?
キャンプ界隈では、なんせハンモックを吊る木にも養生せよという時代だ。
他にも『マナー』と言われる錦の御旗を掲げ、自分に理解出来ない動きをする人を責める人がいる。

いっそ登山道なんかなくなればいいのに、と思うこともしばしばある。
そうすれば山に入る(入れる)人が減り、過酷な環境に耐えてでも山に行く覚悟のある連中だけになるだろう。オーバーユースで登山道の崩壊とか、一切なくなるはずだ。

ところが、未知のルートで苦労して登り切ったところに突然、登山道が現れた時のありがたさはハンパじゃない。
つまりボクもやはり、自分の都合の良い考えで主張するだけの生き物なんだろう。

多くの人が入れば、そこに考え方の違いから軋轢が生まれ、それを回避するために『マナー』が生まれる。ボクにとっては、どんどん息苦しい山になっていくけど、まぁそれでもいい。

ここに住んでいれば、人の入らない山なんかいくらでもあるんだから。

登山っていうのが、いったいぜんたいどういうものなのか。

何度かここでも書いてきたけども「登山」を始める前のわたしの登山の解釈では「道なき道をゆき、必要に応じてロープを出したり、沢の中を進んだり、ビバークしたりするもの」であった。

なんでそんな過酷なものを「登山」だと信じていたのかは知らない。

だから、初めての登山経験ではいろんな意味で拍子抜けしたものだ。

いろんな山を歩くにつけ、ようやく分かってきたのはけっきょく登山道っていうのは「人が作った道」だということ。

もちろん難易度こそ違えど、ではある。

たとえば表妙義の二段ルンゼなんて、鎖がぶら下がっているものの確保なしで登れるかは、いまだにあやしい。
体力的なことであれば越後の山深い登山道を日帰り縦走するなんてのも、まだまだ夢のような話だ。

そんなわたしであっても、やっぱり最初に思い描いた「登山」のスタイルは捨てきれない。

わたしの前に道はない。
わたしの歩いた軌跡が道になる。

それがどんなに小さな山であっても、である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

おふたりさま、こんにちは♪国上山、いつも弥彦山とか妙法寺とかの別の山がちょうどいいタイミングで訪れるせいか、あまり花は多くない先入観がありましたが、なかなかどっこい、いろんなのが咲いてますねー。キバナノアマナ、かわいいですよね。弥彦山では見たことあるけど、国上山にもあるんですね。角田山にもあるようだし、あるところには数少なくてもある花なんでしょうね。週末ごとに微妙な天気予報、今年は西蒲三山は終わりかな。長岡西山は訪問したいし、エチルリも見たい。コバイモも早く見たいなぁ(^^)
2025/4/8 11:41
いいねいいね
1
yamaonseさんこんにちは!
西蒲周辺は若干の違いはあるものの、ほぼ同じタイミングで最盛期を迎える中で、弥彦や角田の方がどうしても知名度的に仕方ない部分もあるでしょうね。
大群生しているとやっぱり目立つので、雪割草なら角田山が定番なのでしょう。
カタクリに関して言えば、角田よりも国上山の方が多いんじゃないかと思います。
でもカタクリは新潟ではどこに行っても大量に咲く花なので、やっぱり雪割草がメインでしょうか。
キバナノアマナ、記憶ではそれほど数が咲かないなんて思ってなかったのですが、あまり見かけない花ということに最近気付きました(´ω`;)
この時期、山に行って見付けることの方が少ないですね。

西蒲はお天気考えるとその通りかもしれませんね。
そろそろエチルリ、サンカヨウ、ヤマシャクへと興味が移っていく感じでしょうか。
そして5月、6月とラン科が楽しみであります!
2025/4/8 15:03
いいねいいね
1
やまおんせさん、毎度です。
国上山、いい山ですよー。
こっちだと数少ないセンブリ山なので、秋の方がレコ、上がりますかね。

剣ヶ峰だと弥彦からわざわざ縦走してカタクリ畑見に行く県外のハイカーもいるみたい。

キバナノアマナは近所の土手にも咲くので驚きよ♡

エチルリ笑!
そろそろ偵察したいかな🤤
2025/4/8 20:57
テンですか

手をつきたいところに何気なくあって、
握ってしまった苦い過去があります。
山では多くの汚点を残してきたけれど、忘れられぬせつない思い出です。
2025/4/10 8:11
いいねいいね
2
がんこ屋☺️さん、おはようございます。

めっちゃウン(運?)を掴んだ思えば……ꉂ🤣w‪𐤔

あきる野に「ためぐそ山」ってあるんですけど、そこ、名前の通り尾根上ずーっとたぬきのうんちまみれなんですよ。
あそこ歩いて以後、マイナールート上ではいろんな覚悟ができましたね。

ウンを付けたくなったら行ってみてください。
たぶん一生分の運が付きます!
2025/4/10 8:32
いいねいいね
1
がんこ屋☺️さんこんにちは!
けものフンはボク、けっこう触れたりします。好きこのんで触りませんが、どうしても、となったときに。そんな時は普通ありませんが、例えば触れば100円くれるというレベルならすぐ触ります。
その代わりヒトのはなぜかものすごくイヤですね!
どうしてそうなんでしょうね(´ω`;)
ふしぎであります。
2025/4/10 11:48
SM100Cさん、ヒトのはなかなか好きになれませんね。

ワンコのは散歩のたびに抵抗なく回収してますが、大好きなカミさんのであってもちょっとねえshock
2025/4/10 12:31
いいねいいね
1
御二人様
こんなダイレクト知りました、流石〜
足の踏み場もないカタクリ畑も、人が入らない証拠ですね。🌷

もし気が向いたらでよいので、南沢から蛇崩北斜面を登ってみてください。
昔登ってみましたが、私はロープが使えないので途中まで〜🤣
ここは人が入らないと思ったら、土留め工事済みで、こんなところまで人の手が入っているなんてビックリしました。
2025/4/10 21:17
いいねいいね
1
あされんさん、こんばんは。
これはSMセンセイの発案です。
おもしろかったー♡

蛇崩北面、気になってるんですよね。
だけど上部からのぞき込む限り、岩が脆そうでねえ💦

南沢のコースは近々歩きたいなとは思っていて、そのとき偵察できればなと思ってますよ。

しかし土留めされるとは!
過去レコあるのかな?
あとでおじゃましますねー。
2025/4/10 21:36
いいねいいね
1
asarenさんこんにちは!
蛇崩北斜面、泥岩壁でその岩も風吹けば落ちそうなくらいなんですよね(´ω`;)
岩や灌木、藪のない部分は急峻過ぎて登れませんが、いくつか登れそうな尾根地形もありそうな感じです。
気にはなっていたので、そろそろ下から見上げていけそうなところを探ってみます。
もう少しすると藪で地形がまるで見えなくなるんでしょうね。
登れる時期は藪が育つ前の今くらいが唯一のチャンスだろうと。
2025/4/11 11:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら