ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977809
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山 高尾山口から 和田バス停

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
立禁大魔王 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
17.6km
登り
1,258m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:14
合計
6:04
距離 17.6km 登り 1,258m 下り 1,080m
8:24
5
8:43
14
8:57
5
9:02
8
9:28
9:46
3
10:15
14
10:29
10:30
5
10:35
10:36
13
10:49
3
10:52
15
11:07
7
11:17
11:36
21
11:57
11:58
17
12:18
12:19
9
12:27
9
12:36
12:45
4
12:49
4
12:53
12:54
5
12:58
5
13:03
8
13:20
13:43
12
天候 最初快晴 少し雲増えて 風少し冷たい
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王線高尾山口からで、和田バス停から藤野駅にバスで
コース状況/
危険箇所等
変わらず、とても歩きやすい道でした
その他周辺情報 藤野駅のお土産屋さんは結構好きです。
梅干しがなかった。夏くらいですかね。
今日は大学時代の友人と2人で陣馬山まで。楽しい一日のはじまりです!
2025年04月05日 08:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 8:00
今日は大学時代の友人と2人で陣馬山まで。楽しい一日のはじまりです!
相変わらず稲荷山コースは通行止め
2025年04月05日 08:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 8:28
相変わらず稲荷山コースは通行止め
今日は6号路で!
2025年04月05日 08:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 8:33
今日は6号路で!
最初のお参り。ここのお水は飲めるのでしょうか?
2025年04月05日 08:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 8:37
最初のお参り。ここのお水は飲めるのでしょうか?
ここもお参り。今日1日の無事を!
2025年04月05日 08:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 8:40
ここもお参り。今日1日の無事を!
少し水量多めですかね。
2025年04月05日 08:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 8:56
少し水量多めですかね。
久しぶりの6号路。いいです。
2025年04月05日 09:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 9:03
久しぶりの6号路。いいです。
沢をあがってくのいいですね。
2025年04月05日 09:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 9:17
沢をあがってくのいいですね。
階段を上がり切ったところです。久しぶりの6号路でした。今日は天気も良いから、登山者さん多めでした。
2025年04月05日 09:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 9:25
階段を上がり切ったところです。久しぶりの6号路でした。今日は天気も良いから、登山者さん多めでした。
なんだろ。百合?春です。
2025年04月05日 09:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 9:26
なんだろ。百合?春です。
という感じで、今日最初のピーク!高尾山到着!
2025年04月05日 09:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
4/5 9:40
という感じで、今日最初のピーク!高尾山到着!
山桜もいい感じ。丹沢は少し雲多め。
2025年04月05日 09:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
4/5 9:54
山桜もいい感じ。丹沢は少し雲多め。
高尾山山頂もそこそこに出発。一丁平に向かいます。ここの道は本当に気持ちいいです。
2025年04月05日 09:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 9:58
高尾山山頂もそこそこに出発。一丁平に向かいます。ここの道は本当に気持ちいいです。
山桜が、そこかしこに。木によりますがいい感じでした。
2025年04月05日 10:01撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
4/5 10:01
山桜が、そこかしこに。木によりますがいい感じでした。
一丁平!桜がいいですが、来週くらいかな!
2025年04月05日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 10:13
一丁平!桜がいいですが、来週くらいかな!
広場の桜っす!
2025年04月05日 10:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 10:14
広場の桜っす!
これはなんだったかな。とてもきれいでした。春、いいですねー。
2025年04月05日 10:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
4/5 10:15
これはなんだったかな。とてもきれいでした。春、いいですねー。
小仏城山!到着。2つ目のピーク
2025年04月05日 10:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 10:17
小仏城山!到着。2つ目のピーク
天狗様!今日も鋭い目付き。つい目を逸らしてしまいます。
2025年04月05日 10:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 10:31
天狗様!今日も鋭い目付き。つい目を逸らしてしまいます。
相模湖がちらりと。
2025年04月05日 10:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 10:48
相模湖がちらりと。
小仏峠。冬に来た時よりも草木が伸びてます!
2025年04月05日 10:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 10:53
小仏峠。冬に来た時よりも草木が伸びてます!
ここでもお参り。
2025年04月05日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 10:54
ここでもお参り。
かわいいお花。
2025年04月05日 11:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 11:11
かわいいお花。
景信山での写真ですが、ヘリコプターが3機ほどホバリング。結構近いところ飛んでました。訓練かと思ったのですが、中央道小仏トンネルでの事故だったみたい。
2025年04月05日 11:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
4/5 11:18
景信山での写真ですが、ヘリコプターが3機ほどホバリング。結構近いところ飛んでました。訓練かと思ったのですが、中央道小仏トンネルでの事故だったみたい。
改めて景信山!この景色で中休息。友人はなめこうどん食べてました。
2025年04月05日 11:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 11:19
改めて景信山!この景色で中休息。友人はなめこうどん食べてました。
ここ来ると毎回載せてますが、時任無一郎君。
2025年04月05日 11:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 11:35
ここ来ると毎回載せてますが、時任無一郎君。
かげのぶやまー!ちょうど半分まで来ました。
2025年04月05日 11:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
3
4/5 11:36
かげのぶやまー!ちょうど半分まで来ました。
鉄塔!こんなところに作っちゃうんだからすごい。
2025年04月05日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 11:57
鉄塔!こんなところに作っちゃうんだからすごい。
新芽が出てます。いいです。
2025年04月05日 12:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:09
新芽が出てます。いいです。
ここは毎回印象に残るところです。山火事防止かな。来るたびに開放的になってる気がします。
2025年04月05日 12:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 12:20
ここは毎回印象に残るところです。山火事防止かな。来るたびに開放的になってる気がします。
景色がいいです!
2025年04月05日 12:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:22
景色がいいです!
黄色いお花。杉切って植林もしてるっぽい。
2025年04月05日 12:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 12:22
黄色いお花。杉切って植林もしてるっぽい。
広くなってます
2025年04月05日 12:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:23
広くなってます
中央道がちらりと。
2025年04月05日 12:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:25
中央道がちらりと。
唐澤峠まできました!もう2頑張りくらいですかね。
2025年04月05日 12:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 12:29
唐澤峠まできました!もう2頑張りくらいですかね。
明王峠!ここ、結構好きです。
2025年04月05日 12:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 12:36
明王峠!ここ、結構好きです。
明王峠ですが、山小屋を作ろうとしているようです。半年後オープンらしいです。10月ですかね。秋ですねー。
2025年04月05日 12:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 12:37
明王峠ですが、山小屋を作ろうとしているようです。半年後オープンらしいです。10月ですかね。秋ですねー。
陣馬山に向かう尾根。明るくていいです。陽があたると暑いくらい。
2025年04月05日 12:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:54
陣馬山に向かう尾根。明るくていいです。陽があたると暑いくらい。
倒木ではなく、生きてます!
2025年04月05日 12:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 12:56
倒木ではなく、生きてます!
もぐらさんが、活発です。
2025年04月05日 13:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 13:02
もぐらさんが、活発です。
カラ類の標識。バカ尾根で1回群れみました。随分色んな色の鳥が群れてるなー、と感じたのですが、こういうことだったようです。
2025年04月05日 13:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:07
カラ類の標識。バカ尾根で1回群れみました。随分色んな色の鳥が群れてるなー、と感じたのですが、こういうことだったようです。
もう1頑張り!
2025年04月05日 13:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:11
もう1頑張り!
山頂間近かなと思うのですが、もう1段階!
2025年04月05日 13:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:12
山頂間近かなと思うのですが、もう1段階!
陣馬山!見えてきた!
2025年04月05日 13:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:13
陣馬山!見えてきた!
雪がすこーしだけ、残ってました。相当降ったんですね。雲取山は強烈でした。
2025年04月05日 13:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:17
雪がすこーしだけ、残ってました。相当降ったんですね。雲取山は強烈でした。
陣馬山!友人と!
頑張りました!ずっとしゃべりながら歩いたからか、結構きてます。
2025年04月05日 13:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 13:21
陣馬山!友人と!
頑張りました!ずっとしゃべりながら歩いたからか、結構きてます。
陣馬山山頂は本当にいいです。
2025年04月05日 13:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:21
陣馬山山頂は本当にいいです。
改めて陣馬様。お久しぶりです。
2025年04月05日 13:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
4/5 13:23
改めて陣馬様。お久しぶりです。
何回見ても格好いい!
2025年04月05日 13:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 13:23
何回見ても格好いい!
休憩景色。今日は登山者さん大勢。
2025年04月05日 13:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:35
休憩景色。今日は登山者さん大勢。
陣馬様を後ろから。
2025年04月05日 13:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:35
陣馬様を後ろから。
本当に格好いい!
2025年04月05日 13:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
4/5 13:35
本当に格好いい!
何枚でも
2025年04月05日 13:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:36
何枚でも
空とのコントラストがいいんですかね。開放的な山頂にぴったりです。
2025年04月05日 13:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:36
空とのコントラストがいいんですかね。開放的な山頂にぴったりです。
また来ます!
2025年04月05日 13:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:43
また来ます!
正藤山!
2025年04月05日 13:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:44
正藤山!
山頂にあった、河津桜。満開でした。河津桜はピンクが強いんですかね。
2025年04月05日 13:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
4/5 13:45
山頂にあった、河津桜。満開でした。河津桜はピンクが強いんですかね。
下山です。明るくていい路です。
2025年04月05日 13:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:52
下山です。明るくていい路です。
界王神界。この標識、たくさんです。
2025年04月05日 13:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 13:53
界王神界。この標識、たくさんです。
雑木林。夏はミヤマいますかね。
2025年04月05日 14:08撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:08
雑木林。夏はミヤマいますかね。
いい路です。
2025年04月05日 14:12撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:12
いい路です。
明るくていいです。
2025年04月05日 14:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:15
明るくていいです。
今日は和田バス停方面に降りました。山桜がたくさん。
2025年04月05日 14:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:26
今日は和田バス停方面に降りました。山桜がたくさん。
登山口。民家の間を抜けてきます。
2025年04月05日 14:27撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:27
登山口。民家の間を抜けてきます。
お花がたくさんでした。
2025年04月05日 14:28撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:28
お花がたくさんでした。
ガードレールに沿ってお花が植えてありました。いいっす!
2025年04月05日 14:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:30
ガードレールに沿ってお花が植えてありました。いいっす!
和田バス停到着。事故なく終われました。あー楽しかった!
2025年04月05日 14:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 14:32
和田バス停到着。事故なく終われました。あー楽しかった!
藤野駅のお土産屋さんで買いました。柚子ジャムとビール。🍺
2025年04月05日 15:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
4/5 15:00
藤野駅のお土産屋さんで買いました。柚子ジャムとビール。🍺
撮影機器:

装備

個人装備
特になし
共同装備
特になし
備考 水多めに持ってきました

感想

こんにちは。高尾山口駅をスタートして、陣馬山まで行ってきました。今回は大学時代の友人と2人での山行です!
最初は景信山までだったのですが、天気が良すぎるので陣馬山まで行こうと予定変更。久しぶりに高尾山→陣馬山に行ってきました。
高尾山口に8時集合。30分くらいごちゃごちゃして出発。今回は6号路で行きました。
久しぶりの6号路は良かったです。水量もいい感じでマイナスイオン浴びまくってきました。前、6号路のぼったときより、あっさり山頂到着。前は階段が少しキツかったけど、今回はそうでもなかった。トレーニングの成果かな。
高尾山を過ぎて目的の1つ一丁平に。桜はまばらながらも木によっては満開。来週くらいが最高かな。だけど、とてもよかったです。
景信山ではヘリコプターが。最初は訓練かなと思ってたのですがどうやら、事故での、報道関係だったみたいでした。景信山で友人はうどんを。小生、我慢しちゃったのですが、食べときゃよかったなと。むむむ。次回ですな。
そのあとは友人と話しながら歩いてきます。このルート、友人と話しながら行くにはいいですね。道幅も広いし歩きやすいしでばっちりでした。
陣馬山山頂は相変わらずの開放感で友人も気に入ってました。ルートも景色変わるしいいですね。
あとはやっぱり、春はいいですね。小生、10月終わりくらいから友人にお誘い頂き山登り始めたので、寒い時期だけで今年が初めて暖かくなる時期を感じます。新芽も出てきて緑が増えてきて、お花も咲いてくる。冬は冬で眺望とか抜群でしたが、春はいいです。
今回は友人と話しながら行けたのもよく、すぐ1日終わっちゃいました。最高に楽しい1日でした。
ということで、山でのお会いした皆様と山に携わる皆様、あとは友人に感謝しつつ、また自然に遊んでもらいに山に遊びに行こうと思います。
来週はどこ行こうかな。丹沢方面、最近行ってないので行きたいな。奥多摩の御前山、三頭山も行きたいなと。岩殿山もいいな。
どこ行こうか、1週間考えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら