記録ID: 79788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
初冠雪後の富士山、富士宮口
2010年09月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
富士宮口駐車場 05:34
⇒ 05:50 六合目
⇒ 06:33 新七合目
⇒ 07:09 七合目
⇒ 07:44 八合目 07:50
⇒ 08:21 九合目 08:26
⇒ 08:51 九合五勺 08:55
⇒ 09:26 山頂 09:50
⇒ 10:09 剣ヶ峰 10:26
⇒ 10:51 九号五勺
⇒ 11:32 八合目
⇒ 11:57 七合目
⇒ 12:23 新七合目
⇒ 12:58 六合目
⇒ 13:14 富士宮口駐車場
⇒ 05:50 六合目
⇒ 06:33 新七合目
⇒ 07:09 七合目
⇒ 07:44 八合目 07:50
⇒ 08:21 九合目 08:26
⇒ 08:51 九合五勺 08:55
⇒ 09:26 山頂 09:50
⇒ 10:09 剣ヶ峰 10:26
⇒ 10:51 九号五勺
⇒ 11:32 八合目
⇒ 11:57 七合目
⇒ 12:23 新七合目
⇒ 12:58 六合目
⇒ 13:14 富士宮口駐車場
天候 | 午前中は晴、11:00頃より山頂&駐車場ガス 風:5〜10m/sで強い時は10〜15m/s 気温:山頂部9時頃で0度(風強いので体感温度は低い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
9月25日に初冠雪。いよいよ、冬の時期になりますのでそれなりの装備が必要になってくとと思います。 昨日は初冠雪でコースもかなり凍っていたようですが、本日はコース上はほとんど夏道同様で凍っていませんでした。 ただし、風は終始5m/s〜10m/s吹いていました。また午後は少し風が強くなりました。 本日は山頂で0度ぐらい(9時過ぎ頃)でしたが、風をもろに受けると体感温度はさらに下がります。 そして、11時を過ぎた頃から山頂はガスってしまいました。 それと、本日は6合目は営業していました。 それ以外の山荘はすべて閉まっています。 六合目で通行止めになっていますので、入る場合には自己責任となります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
【感想】
西穂以降、なんかエアコンにやられたのか、なんか疲れたままでテンションが上がらない。
昨日(9月25日)に富士山に初冠雪のニュースが入る。
台風の影響できたから風を持ってきてもしかと思ったが、来た。
ちょっとテンションが上り、富士山に行くこととした。
今回は富士宮コース。日の出とともにスタートした。
昨日の午後も天気が良かったこともあってか、思ったほど凍ってはいなく(日の出後のスタートだし?)
雪も岩陰に少ししか残っていなかった。
しかし、風は冬の到来を匂わせていた。強い時は10m/s以上で吹いていたし。
今回はハードシェル、手袋、毛糸の帽子を持っていったが正解だった。
(でも山頂で半袖の強者もいましたが。。。)
厳冬期に入る前の最後の富士山かと思い、剣ヶ峰にも行きました。
さすがに夏場の混雑はありませんでした。
今回は下りで正規のルートではなくブル道で下ろうと思っていたのでお鉢めぐりはしませんでした。
天気が崩れなければそのまま下って、宝永山の上方経由と思っていましたが、11時頃から風も強まり、
また山頂と駐車場の下方ではガスってしまい、晴れ間もなくなり崩れそうだったので途中(八合目)
から正規ルートに戻り下りました。
ブル道、剣ヶ峰〜九合五勺は夏場にはいいかもしれない。
多分混まないだろうし、ブルのキャタピラあとを踏みしめればプチ砂走りみたいで膝にも優しい。
でも正規ルートじゃないので。。。
でも、今日は日曜日で夏場も終わっているのに、意外と人が多かったので驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
6−7合目ですれ違っていたんですね。5枚目の写真の方は覚えてますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する