記録ID: 800533
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
【南信州】新雪ハイク ヘブンス園原から富士見台へ
2016年01月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 321m
- 下り
- 335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:41
距離 8.9km
登り 338m
下り 335m
14:49
ゴール地点
スノーシューチケット¥3000(ゴンドラ往復+第2リフト往復+第4リフト片道(帰))
スノーシューレンタル¥1600(スノーシューのみ)
※ブーツ・ストックとのセットレンタル(¥3200)もあり。
スノーシューレンタル¥1600(スノーシューのみ)
※ブーツ・ストックとのセットレンタル(¥3200)もあり。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラとリフトで林道までアクセス。林道から萬岳荘を経由して富士見台高原ピストン。特に危険な場所はありません。ピストンの場合、第2リフトの最終が16:00までなので注意。 詳しくは下記リンク記事をご覧ください。 http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-01-23-1 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉入浴できる所が昼神温泉郷に複数あり。 |
写真
撮影機器:
感想
この冬にようやくまとまった積雪。さっそく雪を踏みに出かけてきました。人はおろか、動物の足跡さえないバージンスノー。初スノーシューハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1006人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2日続けて新雪ハイクとは、羨ましすぎです。
おまけに見事な霧氷と青空!
やっぱり心がけの良い方は天まで味方してくれますね
ところで、高嶺錦、私も先週まつのやで手に入れました。
冷でよし、燗でよしの美味でした
もう、なくなっちゃいましたが・・・
totokさん>こんにちは!いつもコメントありがとうございます
今回の富士見台は良く晴れてくれました。本当は前日の予定だったのですが、コンディションを考慮して一日ずらしたら、見事な青空と霧氷に会えてラッキーでした。
高嶺錦
名前がまた良いですよね。てっきり平谷村の高嶺から名付けられたと思いきや、高嶺錦という酒米があるんですね。美味しそうなお酒の情報があったら、また教えて下さいm(__)m
teppanさん、こんにちは
誰も踏んだことのない雪のうえ歩くとテンション上がりますね。
富士見台も遂に雪景色、恵那山も白くなっていい眺めです。
スノーシューも楽しめましたね。
higurasiさん>こんにちは!いつもコメントありがとうございます。
今回の富士見台は降雪直後で、しかも途中からは誰の踏み跡もなく、いい感じで歩けました。お金があれば欲しいんですけどね、スノーシュー…
起きるのがちょっと遅れたせいで富士見台山頂はあきらめましたが、それでも十分楽しむことができました。
higurasiさん御用達の“まつのや”さんにも行ってきました。色々あって目移りしちゃいますね。クマザサ焼酎も!と思ったのですが、今後の楽しみにも一回一本で我慢しておくことにしました。
teppanさん、こんばんは。
2日連続の雪山、うらやましい〜
このコース、風裏となっていて北風が吹いていても
意外に暖かく歩けるいいコースですよね。そして、
青空と樹氷のコントラストはまた格別ですよね。
富士見台辺り、もう少し雪があると、いろいろな
コースに突入することができ、スノーシューの
威力を発揮することができますよ。
ぜひお試しを。
kameさん>こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
あの晩、どこを歩こうか迷っていたのですが、起きたらあの雪ですから、これはスノーハイクだ!ということで、2日目のこの日はスノーシューが借りられて富士見台も近いということで「そのはら」へ。狙い通りのコンディションで運が良かったです。
北寄りの風は尾根に遮られて歩いている最中は暑いくらいでした。
富士見台もまだまだ積雪は少ないんですね。ササの上までタップリ雪が積もると、きっと自由に歩けてさらに楽しいでしょうね! MSR欲しいんですけどねえ…高過ぎです
わお〜私が大川入山でみた霧氷とは全然違う。凄いです。青い空・真っ白な雪。いいなあ。見に行きたくなってきました。
それと、高嶺錦これもいいですね。まつのやの奥さんのお奨めですね。
霧氷を楽しんだ後、心の底からあったまりますね。最高です。
sireotokoさん>こんばんは、コメントありがとうございます。
確かにこの日の樹氷は美しかったですけど、sireotokoさんのレコにあった大川入山の霧氷は、また次元の違うものです。笹の緑と白い木々のコントラストは、今年だからこそ見られた奇跡的なものでしたね。そんな美しさに遭遇すると、山歩きしていてホント良かったなあ!と思えますね
高嶺錦、イケる酒です。「純米じゃないですけど、コクがあって旨いですよ!」と奥さんが勧めて下さったので迷わず買ってきました。言われたとおりの酒でした。totokさんの二番煎じですけどね…
初めまして!!同じ日に神坂神社から登って敗退しました。上の方かなり樹氷がきれいそうだったので写真で見れて感激です。以前頂上に行ったんですがこんなに樹氷とか綺麗に見えなかったし、人もスキー場のように居たのでうらやましいです。また機会があればチャレンジするつもりです。
1つ質問なんですが萬岳荘のトイレってどうでした?以前は明りが付かなくていまいちだったような気がしたんですが。。。。。
guranosuke さん>初めまして!コメントありがとうございます。
レコ拝見させていただきました。神坂神社からの道はけっこう締まっている様子ですね。私達はこのルートだと稜線まで辿り着けない可能性があったので、今回のルートに決めました。良いコンディションでスノーシューを楽しむことができてラッキーでした。
時間切れで残念なご様子でしたが、また必ずリベンジして下さい。
萬岳荘のトイレは明かりが付くかどうか確認しませんでしたが、お世辞にも綺麗な状態とは言えませんでした。場所が場所だけに冬場は仕方ないでしょうかね。
情報ありがとうございました。
やっぱりあまり綺麗ではないんですね。無雪期のトイレはピカイチなんですがね。
神坂神社からは距離も遠いので使いづらいのもあります。携帯トイレでももとうかな。。。。
冬期の登山は異常にトイレが近くなるので困り物です。今度ツアーに参加するんですが不安になってきました。
guranosukeさん>こんばんは!
この次は渋の湯から天狗へ行かれるのですね。私もトイレが近いのでお気持ち解ります
でも、水分摂取は控えてはダメですよ。どうしても!という時は… 自然の成り行きに任せる他ありません。こればかりは躊躇する必要は無いかと… 携帯トイレ、私も持ってますが、いざ使うとなると… 上手くいくのかな?
アドバイス参考になります。
まぁ、最近は妻と行く事が多いので躊躇はないんですが。
本日携帯トイレ買っちゃいました。緊急用としてとりあえず1個は持っておこうと思います。
ありがとうございました。
teppanさん、こんばんは。
白と蒼の見事な風景ですね。
恵那山は一度登っていますが、神坂方面からの光景は
テレビで見たのみで風光明媚との記憶でした。
綺麗な写真にその場の光景が想像できます
スノーシュー、楽しい雪歩きでしょうか。
傾斜の緩い雪面には絶大な装備ですかね。
私も欲しいと思いながら
(意味不明な絵文字で失礼します)
redsさん>コメントありがとうございます。
この日はたまたまコンディションが良くてラッキーな一日でした。神坂方面からは恵那山が ”どうだ!” と言わんばかりに存在感を示しているようで、頼もしく見えます。
スノーシューは新雪の緩斜面では絶大な威力を発揮してくれるのは間違いないです。MSRに至っては、けっこうな急斜面でも登下降できるようです。でも、道無き急斜面の積雪ではワカンやカンジキの機動力が勝るでしょう。要は適材適所です。先立つものさえあれば、スノーシューも欲しいですよね
テッパンさんこんばんは。
雪遊び どう遊ぼうかなーと思案してたら 正にストライクゾーンのレコに当たりました。富士見台&スノーシューレンタルとは 子供達との遊びで是非やりたいです...来月、某国家元首の認可が下りたら...ですが (ぽんさん4月から入学で物入りだからキツいかな)
南アオールスターズと共に霧氷と青空。最高ですね!!
みなさん御用達の”まつのや”さんも気になりました
karuさん>おはようございます
ぽんさん この春ご入学されるんですね!おめでとうございます。
「ヘブンスそのはら」は修学前のお子さんはゴンドラ・リフトは無料です。
もし行かれるなら、子ども用シューのサイズが合うかどうか、事前に聞いておいた方が良いでしょう。このスキー場にはゲレンデの奥に「いわなの森」という、沢沿いの雰囲気の良い森林コースがあるので、そちらでシューイングされるのも良いかと思います。
某元首の認可が下ります事をお祈りしております。
”まつのや”さん、良いお店ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する