ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8028267
全員に公開
ハイキング
甲信越

光城山〜長峰山🚙松本城

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
8.5km
登り
558m
下り
561m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
1:14
合計
3:30
距離 8.5km 登り 558m 下り 561m
8:04
4
スタート地点
8:08
8:09
43
8:52
9:55
33
10:28
22
10:50
11:00
34
11:34
天候
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
光城山登山口駐車場 8時到着で満車 係員の方が手際よく30分くらい待って駐車できた。早朝の登り下山する人がいる。その他駐車場が2か所あるがどちらも満車でした。
コース状況/
危険箇所等
桜が満開 上ばかり眺めて歩くと危ない。
その他周辺情報 日帰り温泉 ふれあいの湯
https://nagawamachi.com/yasuragi/
おはようございます。向かって右側の尾根を歩きます。
十数年前に長野県の山に登った時、帰路の車中から見えて調べてみたら光城山(ひかるじょうやま)だとわかりました。
2025年04月19日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
4/19 12:20
おはようございます。向かって右側の尾根を歩きます。
十数年前に長野県の山に登った時、帰路の車中から見えて調べてみたら光城山(ひかるじょうやま)だとわかりました。
少しアップで、本当に登り龍ですねー
2025年04月19日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/19 12:20
少しアップで、本当に登り龍ですねー
登山道がまるで桜のトンネルです😃😃😃
現在、夜はライトアップされてるようです。松本市内から見ると暗闇に光り輝いてるようです。。。
2025年04月19日 12:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
4/19 12:20
登山道がまるで桜のトンネルです😃😃😃
現在、夜はライトアップされてるようです。松本市内から見ると暗闇に光り輝いてるようです。。。
駐車場は満車です。。。
係り員に誘導されます。
駐車できるまで30分以上かかりそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
ヤマレコ情報では意外と回転がいいと書いてありましたが・・・
2025年04月19日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:06
駐車場は満車です。。。
係り員に誘導されます。
駐車できるまで30分以上かかりそうですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
ヤマレコ情報では意外と回転がいいと書いてありましたが・・・
駐車場から春色(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 08:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 8:06
駐車場から春色(((o(*゜▽゜*)o)))
歩き始めると地元の車少なく県外ナンバーがいっぱいです。地元のハイカーはこの時期駐車場はいつも満車なので、電車で来る人も多いようです。
2025年04月19日 08:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/19 8:33
歩き始めると地元の車少なく県外ナンバーがいっぱいです。地元のハイカーはこの時期駐車場はいつも満車なので、電車で来る人も多いようです。
登山道はとても歩き易く公園のようです。
2025年04月19日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/19 8:11
登山道はとても歩き易く公園のようです。
登る人、降りる人
凄い人数でした。。。
想像以上ですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2025年04月19日 11:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 11:10
登る人、降りる人
凄い人数でした。。。
想像以上ですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
足元にはヤマブキがいっぱい・・・
2025年04月19日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
4/19 8:10
足元にはヤマブキがいっぱい・・・
紫色の🌸
グーグル先生によるとヒメツルニチニチソウだそうです。。。
2025年04月19日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 8:11
紫色の🌸
グーグル先生によるとヒメツルニチニチソウだそうです。。。
・・・すみれもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年04月19日 10:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
24
4/19 10:11
・・・すみれもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
一登りして開けた処から、真っ白な常念岳と横通岳(よこどうしだけ)°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年04月19日 08:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
4/19 8:15
一登りして開けた処から、真っ白な常念岳と横通岳(よこどうしだけ)°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
登り龍の登山道です。
2025年04月19日 08:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:17
登り龍の登山道です。
こんな感じで登って行きます。。。
2025年04月19日 08:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 8:19
こんな感じで登って行きます。。。
わ〜、左から、大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、横通岳
2025年04月19日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
4/19 8:30
わ〜、左から、大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、横通岳
左手前に、鉢盛山、大滝山、蝶ヶ岳(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:30
左手前に、鉢盛山、大滝山、蝶ヶ岳(((o(*゜▽゜*)o)))
桜のトンネル
2025年04月19日 08:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/19 8:36
桜のトンネル
登山道は色々あるようですね。
2025年04月19日 08:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 8:39
登山道は色々あるようですね。
山頂付近です。。。
斜度は無くなります。。。
2025年04月19日 08:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
4/19 8:42
山頂付近です。。。
斜度は無くなります。。。
今日は春霞でスッキリ見えませんが・・・
素晴らしい景色です。。。
2025年04月19日 08:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:43
今日は春霞でスッキリ見えませんが・・・
素晴らしい景色です。。。
見上げると山頂の桜は満開です(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 8:43
見上げると山頂の桜は満開です(((o(*゜▽゜*)o)))
まるで公園のようです。。。
2025年04月19日 08:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 8:43
まるで公園のようです。。。
青空になってきました😃😃😃
2025年04月19日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
4/19 8:44
青空になってきました😃😃😃
最後の山頂へ登りの階段が見えてきました。
2025年04月19日 08:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 8:44
最後の山頂へ登りの階段が見えてきました。
振り返ると満開の桜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
皆様、楽しんでるようです
2025年04月19日 08:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
4/19 8:46
振り返ると満開の桜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
皆様、楽しんでるようです
あと少しかなあ・・・
2025年04月19日 08:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 8:46
あと少しかなあ・・・
見上げると満開の桜
2025年04月19日 08:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 8:46
見上げると満開の桜
太陽が当たれば・・・
2025年04月19日 08:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 8:47
太陽が当たれば・・・
桜の屋根❓❓
2025年04月19日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 8:47
桜の屋根❓❓
神社の後ろの壁に山頂標識が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年04月19日 08:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 8:48
神社の後ろの壁に山頂標識が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
・・・さくら
2025年04月19日 08:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/19 8:50
・・・さくら
そして、三角点もパチリ📷
2025年04月19日 08:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 8:52
そして、三角点もパチリ📷
山座同定版
ヤマレコで見た時、変わった同定板❓❓
本物を見ると、さすが北アルプスの街松本市の山座同定板でした。例えば有明山に焦点を合わせると書いてある同定板がガラスのようになってるのでピッタリ入るのです。餓鬼岳も明解になりました。

2025年04月19日 08:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:49
山座同定版
ヤマレコで見た時、変わった同定板❓❓
本物を見ると、さすが北アルプスの街松本市の山座同定板でした。例えば有明山に焦点を合わせると書いてある同定板がガラスのようになってるのでピッタリ入るのです。餓鬼岳も明解になりました。

いい時期に登れて良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
35
4/19 9:55
いい時期に登れて良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年04月19日 08:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 8:56
常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
アップで、
17年前、初めて登頂した時三俣登山口から前常念岳を登り常念岳の山頂、そして蝶ヶ岳まで日帰りで縦走したことを思い出します。
余りにも早く年月が経ちます。。。
2025年04月19日 08:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
20
4/19 8:52
アップで、
17年前、初めて登頂した時三俣登山口から前常念岳を登り常念岳の山頂、そして蝶ヶ岳まで日帰りで縦走したことを思い出します。
余りにも早く年月が経ちます。。。
常念岳から横通岳
横通岳は一ノ沢を登り常念乗越から登りました。
懐かしい思い出が浮かびます。
2025年04月19日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
4/19 9:54
常念岳から横通岳
横通岳は一ノ沢を登り常念乗越から登りました。
懐かしい思い出が浮かびます。
青空が出てきましたが、あまりにも気温が上がってますので・・・
2025年04月19日 08:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 8:56
青空が出てきましたが、あまりにも気温が上がってますので・・・
少し山頂の周りを散策します。
2025年04月19日 08:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 8:58
少し山頂の周りを散策します。
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 08:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
4/19 8:59
(((o(*゜▽゜*)o)))
少し遠いなあ・・・
2025年04月19日 09:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 9:04
少し遠いなあ・・・
🎶🎶(^^♪
2025年04月19日 09:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/19 9:04
🎶🎶(^^♪
イイ感じ
2025年04月19日 09:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
4/19 9:07
イイ感じ
本当にいい日に登れて良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 09:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 9:15
本当にいい日に登れて良かった(((o(*゜▽゜*)o)))
桜のトンネル
2025年04月19日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 9:16
桜のトンネル
桜の屋根❓❓
2025年04月19日 09:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 9:16
桜の屋根❓❓
足元にも咲いてます。
2025年04月19日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 9:17
足元にも咲いてます。
わ〜、カワ(・∀・)イイ!!
2025年04月19日 09:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
4/19 9:17
わ〜、カワ(・∀・)イイ!!
ルンルン気分
2025年04月19日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
16
4/19 9:29
ルンルン気分
何回見ても素晴らしい景色です(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年04月19日 09:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 9:19
何回見ても素晴らしい景色です(((o(*゜▽゜*)o)))
想像以上です。
2025年04月19日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 9:29
想像以上です。
本当に素晴らしい光城山です( ^ω^)・・・✨✨
2025年04月19日 09:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 9:41
本当に素晴らしい光城山です( ^ω^)・・・✨✨
皆様、ゆったり素敵な時間を過ごしてるようです(o^―^o)ニコ
2025年04月19日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 9:44
皆様、ゆったり素敵な時間を過ごしてるようです(o^―^o)ニコ
私も素敵な時間です(⌒∇⌒)
2025年04月19日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 9:53
私も素敵な時間です(⌒∇⌒)
幸せの時間です😃😃😃
2025年04月19日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 9:56
幸せの時間です😃😃😃
もう一度振り返って
2025年04月19日 09:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 9:59
もう一度振り返って
ここから K)は長峰山経由で下山。ich)はそのまま登った道を車を回収に下山。
2025年04月19日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 9:58
ここから K)は長峰山経由で下山。ich)はそのまま登った道を車を回収に下山。
長峰山方面へ
2025年04月19日 10:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 10:02
長峰山方面へ
まだ、賑わってます。
2025年04月19日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:05
まだ、賑わってます。
しだれ桜もいい色合い( ^ω^)・・・✨✨
2025年04月19日 10:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
4/19 10:06
しだれ桜もいい色合い( ^ω^)・・・✨✨
満開の桜
2025年04月19日 10:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:06
満開の桜
山頂近くまで車で来られますが・・・
2025年04月19日 10:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 10:09
山頂近くまで車で来られますが・・・
ゆっくり歩いて満開の桜を観ながら
2025年04月19日 10:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 10:13
ゆっくり歩いて満開の桜を観ながら
歩くのがいいかなあ・・・
2025年04月19日 10:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:15
歩くのがいいかなあ・・・
春色
2025年04月19日 10:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/19 10:21
春色
何回も満開の桜
2025年04月19日 10:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 10:22
何回も満開の桜
アップで、
2025年04月19日 10:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 10:18
アップで、
ツルキンバイかなあ・・・
2025年04月19日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 10:48
ツルキンバイかなあ・・・
ヤマブキも咲き始めでフレッシュです。。。
2025年04月19日 10:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 10:59
ヤマブキも咲き始めでフレッシュです。。。
ヒメリュウキンカ
最近見かけますが・・・
2025年04月19日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 10:17
ヒメリュウキンカ
最近見かけますが・・・
長峰山方面へ
2025年04月19日 10:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/19 10:26
長峰山方面へ
登って行くと烏帽子峰
2025年04月19日 10:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:28
登って行くと烏帽子峰
大きな桜
2025年04月19日 10:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
4/19 10:33
大きな桜
天平の森だそうです。
キャンプ場がありました。炊事場もありました。
もちろんトイレも
2025年04月19日 10:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 10:34
天平の森だそうです。
キャンプ場がありました。炊事場もありました。
もちろんトイレも
標識はバッチリOK
2025年04月19日 10:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 10:39
標識はバッチリOK
休憩所もあります。
2025年04月19日 10:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
4/19 10:44
休憩所もあります。
長峰山が近づいてくるとコブシがいっぱい・・・
2025年04月19日 10:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:45
長峰山が近づいてくるとコブシがいっぱい・・・
そして一登りで長峰山展望台に着きました。
登ってみます💦💦
常念岳が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年04月19日 10:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 10:50
そして一登りで長峰山展望台に着きました。
登ってみます💦💦
常念岳が見えました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
此処も大展望です。。。
2025年04月19日 10:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
30
4/19 10:51
此処も大展望です。。。
パラグライダーの飛び立ち所
最近、いろいろな山でよく見かけます。光城山ほどではないですが桜がいっぱい・・・
2025年04月19日 10:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:51
パラグライダーの飛び立ち所
最近、いろいろな山でよく見かけます。光城山ほどではないですが桜がいっぱい・・・
三角点📷
2025年04月19日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
4/19 10:53
三角点📷
何のモニュメントかなあ・・・
松本市に来れば長峰山がすぐわかりますね。
2025年04月19日 10:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 10:53
何のモニュメントかなあ・・・
松本市に来れば長峰山がすぐわかりますね。
常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
最初に登った時の登山道が良く解ります。
2025年04月19日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
4/19 10:59
常念岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
最初に登った時の登山道が良く解ります。
左から横通岳、東天井岳、大天井岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年04月19日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 10:59
左から横通岳、東天井岳、大天井岳°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
手前に有明山、奥に燕岳、そして、大天井岳へと続く稜線です。
2025年04月19日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 10:59
手前に有明山、奥に燕岳、そして、大天井岳へと続く稜線です。
絶景散歩です。。。
2025年04月19日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 11:01
絶景散歩です。。。
満開の桜
2025年04月19日 11:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
4/19 11:02
満開の桜
見納めです。パラグライダーの飛び立ち所と満開の桜
2025年04月19日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
20
4/19 10:55
見納めです。パラグライダーの飛び立ち所と満開の桜
長峰荘方面へ降りて行きます。
2025年04月19日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 11:03
長峰荘方面へ降りて行きます。
桜がいっぱい・・・
2025年04月19日 11:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 11:03
桜がいっぱい・・・
歩きやすい登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
2025年04月19日 11:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
4/19 11:06
歩きやすい登山道です。( ^ω^)・・・✨✨
ヤマブキも彩り
2025年04月19日 11:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
4/19 11:34
ヤマブキも彩り
いろいろな種類の桜
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
2025年04月19日 11:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
4/19 11:35
いろいろな種類の桜
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
長峰荘の登山口に着きました。此処も満車ですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
すれ違った人の話では光城山の駐車場が満車なので、ここから歩いたと言ってました。
2025年04月19日 12:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
4/19 12:07
長峰荘の登山口に着きました。此処も満車ですΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
すれ違った人の話では光城山の駐車場が満車なので、ここから歩いたと言ってました。
車で移動して、松本城に来ました。桜は殆ど散ってましたが次の🌸がいっぱい咲いてます
2025年04月19日 13:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
4/19 13:41
車で移動して、松本城に来ました。桜は殆ど散ってましたが次の🌸がいっぱい咲いてます
アップで、ボケ
2025年04月19日 13:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
4/19 13:41
アップで、ボケ
今日は松本城を見学します。一番上の天守閣からパチリ📷
松本市内です。奥の山々は美ヶ原です。王ヶ頭の鉄塔が薄っすらですが見えました。インバウンドの方がいっぱいです。熊野三山に負けないくらいくらいです
2025年04月19日 13:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
4/19 13:27
今日は松本城を見学します。一番上の天守閣からパチリ📷
松本市内です。奥の山々は美ヶ原です。王ヶ頭の鉄塔が薄っすらですが見えました。インバウンドの方がいっぱいです。熊野三山に負けないくらいくらいです
天守閣への階段が凄い斜度(61度だそうです)
昔の人はあんなところを1日何回も昇り降りしてたのかなあ・・・
2025年04月19日 14:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
37
4/19 14:00
天守閣への階段が凄い斜度(61度だそうです)
昔の人はあんなところを1日何回も昇り降りしてたのかなあ・・・
昔の生活を想像したり楽しめました。
2025年04月19日 12:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
4/19 12:57
昔の生活を想像したり楽しめました。
今日も楽しい山旅でした。。。
2025年04月19日 13:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
34
4/19 13:08
今日も楽しい山旅でした。。。

感想

10数年前に松本市から登り龍のような桜のトンネルを見て、調べてみたら光城山だとわかり、いつか歩いてみたい・・・
思いは叶いました。。。
本当に素晴らしい桜のトンネルでした。
そして松本城の観光と併せて思い出に残る山旅となりました。
松本城の入館料金は1,300円です。インターネットからの事前予約が優先でした。当日入館料金もスマホ決済ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

いちげI&Kさん こんばんは。
光城山の桜、先週のレコを見れば山頂が満開になるのは遅れるとあったので見送っていました、
この暖かさで一気に登り竜は山頂まで達していたのですね、この暖かさで花々はそれぞれ地域が違っても急速に咲きだしたようで、花レコは追いつきませんね(俺達だけ)。
麓から見た桜の登り竜綺麗なピンクに登りあげていましたね、良い時期に登ってこられましたね、ちょっとうらやましーね。
お疲れ様でした。
2025/4/20 20:21
yasioさん
こんばんは。我々は先週のレコを確認して行ってきましたが満開の光城山を堪能できました。ただ気温が高く霞んで北アルプスの見晴らしはいまいちでしたが、全部がいいのは難しいですよね。
でも、今年は19日の土曜日が我々にとっては一番良かったです。また、新しい山を目指してお互いに頑張りましょう!
2025/4/21 19:39
こんにちは!
ちょうど去年の今頃に周回してきました。
ずっと桜で圧巻ですね、ここ。

去年よりも今年の方がレコも見かけているような気がして、賑わっているように感じました🌸
お城も含めてお疲れ様でした!
2025/4/20 23:01
ジョー🐪さん
こんばんは!今回は満開の桜を見られて良かったです。朝8時前に着いて係り員に聞いたら6時から満車との事でしたが、運よく30分位で止められました。
ミツモチ山でジョーさんに再会してあっという間に1年経ちました。
月日の経つのが早いですね。
ジョーさんは、我々が想像もつかないような山に行きますので、楽しく読ませてもらってます。
2025/4/21 19:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら