記録ID: 8032958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山(春霞で富士山見えず)
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:41
距離 15.9km
登り 1,513m
下り 1,516m
16:52
ゴール地点
天候 | 晴。春霞がかかり残念ながら富士山は見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山、乾徳山登山口間のバスはパスモが使えましたが、 帰りの乾徳山登山口から山梨市駅行きのバスは現金のみ(400円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩は沢山の人が登られるカバなどもツルツルと滑りやすい。 また、乾徳山から反時計回りの、水のタルからの下りは、急斜面に平らな大きな岩が点在して滑りやすいので要注意。 |
その他周辺情報 | 山梨県山梨市北部にある2031mの山 国師ヶ原十字路近くにある避難小屋(ヒュッテ)のトイレは冬季封鎖の為、使用できませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
鳳岩以外は手ががりがあるものの、多くの人が登られて来たので、岩がツルツル。
春はやはり遠くの景色が見えない事が多いので、次回は11月頃に、懸垂下降とマルチで登る練習をしてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する