記録ID: 803414
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ッ峠山〜いこいの森からの周回を断念
2016年01月27日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:11
距離 14.4km
登り 1,426m
下り 1,431m
15:27
ゴール地点
06:16三ッ峠グリーンセンター出発
06:23山祇神社
06:48-58林道をショートカットする登山道入り口
07:06いこいの森
07:16富士急バス停「眺望逆さ富士」
07:26だるま石
08:04-07股のぞき
08:26馬返し
08:56八十八大師
09:00不二石
09:21愛宕尊&坂東三十三か所観音塔
09:35一字一石供養塔
09:36神鈴権現社
09:43屏風岩
10:15富士見荘
10:27-55三ッ峠山
11:25-37御巣鷹山
12:13-36三つ峠山荘
12:38展望地
12:44木無山
(この先約5分ほど進んで引き返す)
13:05三ツ峠山荘
13:31屏風岩
13:34一字一石供養塔
13:39愛宕尊&坂東三十三か所観音塔
13:48親不知
13:51八十八大師
14:10馬返し
14:20股のぞき
14:37だるま石
14:567富士急バス停「眺望逆さ富士」
14:48-53いこいの森
15:17-19山祇神社
15:25三ッ峠グリーンセンター
06:23山祇神社
06:48-58林道をショートカットする登山道入り口
07:06いこいの森
07:16富士急バス停「眺望逆さ富士」
07:26だるま石
08:04-07股のぞき
08:26馬返し
08:56八十八大師
09:00不二石
09:21愛宕尊&坂東三十三か所観音塔
09:35一字一石供養塔
09:36神鈴権現社
09:43屏風岩
10:15富士見荘
10:27-55三ッ峠山
11:25-37御巣鷹山
12:13-36三つ峠山荘
12:38展望地
12:44木無山
(この先約5分ほど進んで引き返す)
13:05三ツ峠山荘
13:31屏風岩
13:34一字一石供養塔
13:39愛宕尊&坂東三十三か所観音塔
13:48親不知
13:51八十八大師
14:10馬返し
14:20股のぞき
14:37だるま石
14:567富士急バス停「眺望逆さ富士」
14:48-53いこいの森
15:17-19山祇神社
15:25三ッ峠グリーンセンター
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から雪道で直ぐにチェーンを装着しました。三ッ峠山まではトレースがありましたが、三ッ峠山から御巣鷹山までは、ツボ足跡が所々残っていたが、ほとんどは消えていて、ラッセルしました。ほとんどは、踝と膝の中間あたりまで埋まる状態でしたが、消されたトレースを外すと膝までズボット埋まりました。 ・登山口からは短いやや急登を挟みつつ緩やかに登り、平坦な痩せ尾根に到達すると、そこが、馬返し。 ・馬返しから八十八大師の少し先まではやや急登し、その後はアップダウンしながらなだらかに巻いて登る。 ・四季楽園が見えると、最後の短い急登で尾根に到達、その後は緩やかに登って、三ッ峠山に至る。 ・三ッ峠山からは、なだらかにダウン・アップ・ダウン・アップすると御巣鷹山へ。 ・御巣鷹山からはなだらかな巻き道で富士見荘に戻り、その後は、なだらかにアップダンしながら、四季楽園、三ッ峠山荘を過ごして進めば、木無山に至る。 ★当初は、そのまま府戸尾根を下る予定でなだらかに進んだ所、下りが始まるところで、それまで明確にあったトレースがなくなっていた。このため、諦めて引き返し、ピストンに切り替えた。 |
その他周辺情報 | ・三ッ峠グリーンセンター日帰り温泉入浴:610円(JAF割引で510円, なお, 水曜日はサービスデーで100円引きでJAF割引なし) |
写真
感想
・先週の金時山に続く、リハビリ登山2回目です。
・想像していた以上に雪が多く、特に、三ッ峠山〜御巣鷹山でラッセル(といっても、たいしたものではありませんが)を強いられるとは思いませんでした。
・この週末にも雪になりそうですので、登るときは注意下さい。
三ッ峠山パノラマ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する