本日、関屋駅より。
小さな駅かな?って思ってたら、思いの外、立派で綺麗(^^)
改札が2階にあり、そのまま、ロータリーへ出れる造り。
ただ、線路沿いの道を歩きたかったので、ロータリーに出ずに、階段を降りて1階からスタート〜
線路沿いを歩き、こちらの踏切を渡って、ショートカットします〜
0
4/20 13:35
本日、関屋駅より。
小さな駅かな?って思ってたら、思いの外、立派で綺麗(^^)
改札が2階にあり、そのまま、ロータリーへ出れる造り。
ただ、線路沿いの道を歩きたかったので、ロータリーに出ずに、階段を降りて1階からスタート〜
線路沿いを歩き、こちらの踏切を渡って、ショートカットします〜
この辺りで迷いました。車道から右に逸れるルートだったのですか、柵があり通れず。
少し戻って、ここから柵の中に入れました。
ブロックがおいてあって、ガードレールを乗り越えやすくしてくれてますが、入って良いのかな?って少しドキドキ(^^;
0
4/20 13:42
この辺りで迷いました。車道から右に逸れるルートだったのですか、柵があり通れず。
少し戻って、ここから柵の中に入れました。
ブロックがおいてあって、ガードレールを乗り越えやすくしてくれてますが、入って良いのかな?って少しドキドキ(^^;
しばらく進むと標識。
ヤマレコのコースは左だったので、西地下壕の方向へ〜
0
4/20 13:45
しばらく進むと標識。
ヤマレコのコースは左だったので、西地下壕の方向へ〜
さらに分岐。
ヤマレコのコースはまっすぐでしたが、標識が左になってるので標識を信じて(^^)
0
4/20 13:48
さらに分岐。
ヤマレコのコースはまっすぐでしたが、標識が左になってるので標識を信じて(^^)
どちらでも行けそう。
とりあえず、東尾根経由で進みます〜
0
4/20 13:48
どちらでも行けそう。
とりあえず、東尾根経由で進みます〜
少し登ると分岐。
右へ曲がります〜
0
4/20 13:52
少し登ると分岐。
右へ曲がります〜
香芝総合公園入口からも登って来れるみたい。
その合流地点。
まっすぐ(左)へ進みます〜
0
4/20 13:57
香芝総合公園入口からも登って来れるみたい。
その合流地点。
まっすぐ(左)へ進みます〜
少し進んでまた分岐。
西地下壕を経由すると、ここで合流するんですね〜
まっすぐ(左)へ進みます〜
0
4/20 14:01
少し進んでまた分岐。
西地下壕を経由すると、ここで合流するんですね〜
まっすぐ(左)へ進みます〜
頂上手前で、ツツジ♪
葛城山のツツジも綺麗なんだろうな〜
0
4/20 14:03
頂上手前で、ツツジ♪
葛城山のツツジも綺麗なんだろうな〜
山頂、到着〜
0
4/20 14:04
山頂、到着〜
こちらにも。
0
4/20 14:04
こちらにも。
本日、もう一つのメイン、二上山〜
まだ遠いですね(^^;
0
4/20 14:05
本日、もう一つのメイン、二上山〜
まだ遠いですね(^^;
少し歩くと、屋根がなくなった元休憩所(^^;
0
4/20 14:07
少し歩くと、屋根がなくなった元休憩所(^^;
どんづる峯〜
下には降りず、上から眺めます(^^)
0
4/20 14:09
どんづる峯〜
下には降りず、上から眺めます(^^)
少し進んで振り返る。
奇岩って感じですね〜
0
4/20 14:11
少し進んで振り返る。
奇岩って感じですね〜
まだ先まで奇岩が続きます〜
0
4/20 14:15
まだ先まで奇岩が続きます〜
近くで見ても、大きな岩。
ただ、表面は崩れやすい感じ。風化して行くんだろうな〜って思います。
0
4/20 14:15
近くで見ても、大きな岩。
ただ、表面は崩れやすい感じ。風化して行くんだろうな〜って思います。
少しコースから逸れて迷子に(^^;
どうにか復帰。
で、さぶとん岩とのこと。
0
4/20 14:26
少しコースから逸れて迷子に(^^;
どうにか復帰。
で、さぶとん岩とのこと。
どうやったら、こんな形、角度になるのかな?
0
4/20 14:27
どうやったら、こんな形、角度になるのかな?
こっちから見た方が、ざぶとんっぽいかな?
0
4/20 14:28
こっちから見た方が、ざぶとんっぽいかな?
最後に、どんづる峯〜
昔、一人ダイトレの際、ここまでは来たんですよね〜
帰ってきた感じ(^^;
0
4/20 14:30
最後に、どんづる峯〜
昔、一人ダイトレの際、ここまでは来たんですよね〜
帰ってきた感じ(^^;
案内図。
0
4/20 14:32
案内図。
映画のロケ地だったんですね〜
調べてみたら、2017年(8年前)の作品みたいでした。
0
4/20 14:32
映画のロケ地だったんですね〜
調べてみたら、2017年(8年前)の作品みたいでした。
どんづる峯の説明〜
0
4/20 14:34
どんづる峯の説明〜
ダイヤモンドトレールの石標。
ここが始点です〜
ただ、ここを通ればOKって思ってたので、ヤマレコでダイトレのピークハントで、どんづる峯と二上山が漏れてしまいました(^^;
0
4/20 14:35
ダイヤモンドトレールの石標。
ここが始点です〜
ただ、ここを通ればOKって思ってたので、ヤマレコでダイトレのピークハントで、どんづる峯と二上山が漏れてしまいました(^^;
どんづる峯への階段。
ここは登山って感じではなく、観光地ですね(^^)
で、二上山へ向かいます〜
0
4/20 14:35
どんづる峯への階段。
ここは登山って感じではなく、観光地ですね(^^)
で、二上山へ向かいます〜
ダイトレの標識。
年期は入ってますが、コースはあっている模様〜
0
4/20 14:38
ダイトレの標識。
年期は入ってますが、コースはあっている模様〜
太子町の看板。
聖徳太子の太子なんですね〜
0
4/20 14:42
太子町の看板。
聖徳太子の太子なんですね〜
ここから、ダイトレ登山コース〜
0
4/20 14:44
ここから、ダイトレ登山コース〜
年期が入りすぎて、良くわからない(^^;
雰囲気でw
0
4/20 14:56
年期が入りすぎて、良くわからない(^^;
雰囲気でw
懐かしい〜
ダイトレといえば、この標識〜
今日は途中までなので、あといくつ見るかな?
0
4/20 15:16
懐かしい〜
ダイトレといえば、この標識〜
今日は途中までなので、あといくつ見るかな?
太子町立総合スポーツ公園への分岐。
二上山方面へ向かいます〜
0
4/20 15:27
太子町立総合スポーツ公園への分岐。
二上山方面へ向かいます〜
あっ、ダイトレ石柱〜
0
4/20 15:40
あっ、ダイトレ石柱〜
こんなとこにも、総合スポーツ公園の分岐。
0
4/20 15:47
こんなとこにも、総合スポーツ公園の分岐。
少しひらけて、正面に二上山〜
0
4/20 15:49
少しひらけて、正面に二上山〜
年期が入った案内板、再び(^^)
0
4/20 15:51
年期が入った案内板、再び(^^)
スポーツセンターなど?
遠くは、大阪の町並みですね〜
0
4/20 15:51
スポーツセンターなど?
遠くは、大阪の町並みですね〜
ここから、二上山へショートカットできるみたい。
でも、道の綺麗なメイン道(右)へ進みます〜
0
4/20 15:53
ここから、二上山へショートカットできるみたい。
でも、道の綺麗なメイン道(右)へ進みます〜
二上山、あと200mだ!
0
4/20 16:02
二上山、あと200mだ!
三度!!
総合スポーツ公園への分岐〜
さすが、スポーツ公園。
どこからでも二上山へ行けて、運動できるんですね〜
0
4/20 16:02
三度!!
総合スポーツ公園への分岐〜
さすが、スポーツ公園。
どこからでも二上山へ行けて、運動できるんですね〜
分岐〜
山頂へのコースは、右上へ〜
0
4/20 16:14
分岐〜
山頂へのコースは、右上へ〜
分岐というか、広場のようになってます〜
右奥に少し見えるのが展望台(^^)
0
4/20 16:15
分岐というか、広場のようになってます〜
右奥に少し見えるのが展望台(^^)
さらに、分岐箇所には、
ダイヤモンドトレールの石標、「二上山」〜
山頂ではないですが、ダイヤモンドトレイルのコース的には、ここが二上山なんですね(^^)
0
4/20 16:15
さらに、分岐箇所には、
ダイヤモンドトレールの石標、「二上山」〜
山頂ではないですが、ダイヤモンドトレイルのコース的には、ここが二上山なんですね(^^)
ダイトレコースから、分岐し、馬の背を目指して進んでると、「雌岳山頂」への標識。
ということで、ここを右へ〜
ショートカットします♪
0
4/20 16:21
ダイトレコースから、分岐し、馬の背を目指して進んでると、「雌岳山頂」への標識。
ということで、ここを右へ〜
ショートカットします♪
10分もたたずに、雌岳山頂、到着♪
0
4/20 16:30
10分もたたずに、雌岳山頂、到着♪
三角点。三等♪
0
4/20 16:30
三角点。三等♪
立派な日時計♪
17時手前を指してるので、少し進んでる感じ(^^)
0
4/20 16:31
立派な日時計♪
17時手前を指してるので、少し進んでる感じ(^^)
各時間に干支の記載。ちょうど12個ですもんね〜
で、今年の干支(^^)
二十時らしい。
昔の刻限とは違うみたいw
0
4/20 16:38
各時間に干支の記載。ちょうど12個ですもんね〜
で、今年の干支(^^)
二十時らしい。
昔の刻限とは違うみたいw
そろそろ次(雄岳)へ行かねば。
10分ほどの休憩も取ったし、最後に、立派な日時計を(^^)
0
4/20 16:39
そろそろ次(雄岳)へ行かねば。
10分ほどの休憩も取ったし、最後に、立派な日時計を(^^)
あと、奈良方面の景色♪
0
4/20 16:40
あと、奈良方面の景色♪
雌岳を降りて、馬の背まで来ました〜
あっと言う間ですね(^^)
で、年期が入った案内板〜
0
4/20 16:45
雌岳を降りて、馬の背まで来ました〜
あっと言う間ですね(^^)
で、年期が入った案内板〜
雌岳と雄岳の標識♪
雌岳まで、100m?!確かに早かったけど(^^;
0
4/20 16:46
雌岳と雄岳の標識♪
雌岳まで、100m?!確かに早かったけど(^^;
雄岳山頂、到着♪
15分かからなかったし、楽チンでした(^^)
0
4/20 16:59
雄岳山頂、到着♪
15分かからなかったし、楽チンでした(^^)
雌岳みたいなモニメントはないですが、広く休憩には良さそう(^^)
0
4/20 17:00
雌岳みたいなモニメントはないですが、広く休憩には良さそう(^^)
二上山駅も、二上神社口駅も 同じ方向〜
左へ下山します〜
0
4/20 17:00
二上山駅も、二上神社口駅も 同じ方向〜
左へ下山します〜
山頂から少し進むと、葛木二上神社。
って、ネットで調べました(^^;
桜が綺麗♪
0
4/20 17:02
山頂から少し進むと、葛木二上神社。
って、ネットで調べました(^^;
桜が綺麗♪
八重桜が一番好き(^^)
0
4/20 17:02
八重桜が一番好き(^^)
ちょうど見頃ですね♪
0
4/20 17:03
ちょうど見頃ですね♪
大津皇子のお墓の標識。
「東一丁」って言うのが、何故?って思いましたが(^^;
でも方向を考えると、お墓がここから東一丁のところにあるよって意味なのかな?
0
4/20 17:04
大津皇子のお墓の標識。
「東一丁」って言うのが、何故?って思いましたが(^^;
でも方向を考えると、お墓がここから東一丁のところにあるよって意味なのかな?
大津皇子のお墓に到着〜
宮内庁が管理してるんですね。
0
4/20 17:05
大津皇子のお墓に到着〜
宮内庁が管理してるんですね。
柵に囲われてます。
0
4/20 17:06
柵に囲われてます。
横から近くまでよれます。
少し土が盛られているところがお墓なんですかね。
0
4/20 17:07
横から近くまでよれます。
少し土が盛られているところがお墓なんですかね。
下山してると分岐。右にいくと、ふたかみの道の駅に出るみたい。
私は左へ。
0
4/20 17:11
下山してると分岐。右にいくと、ふたかみの道の駅に出るみたい。
私は左へ。
初めて鉄の階段。
整備されてますね〜
0
4/20 17:22
初めて鉄の階段。
整備されてますね〜
分岐。
私は二上神社口駅の方向へ〜
あと、1.2km。
ま、下山後、温泉に入ろうと思ってるので、駅には行きませんが(^^;
0
4/20 17:27
分岐。
私は二上神社口駅の方向へ〜
あと、1.2km。
ま、下山後、温泉に入ろうと思ってるので、駅には行きませんが(^^;
分岐はこんな感じで右へ〜
0
4/20 17:27
分岐はこんな感じで右へ〜
分岐から15分ほどで、下界との境界(^^)
0
4/20 17:42
分岐から15分ほどで、下界との境界(^^)
駅まで、あと0.5km〜
0
4/20 17:44
駅まで、あと0.5km〜
疲れたので登りませんが(^^;
下から眺めてw
0
4/20 17:45
疲れたので登りませんが(^^;
下から眺めてw
神社を出て、正面の標識。
先程の神社が、「加守神社」「倭文神社」「二上神社」の3つなんですかね?
ここで登山は終了〜
あとは、温泉で汗を流して帰ります♪
0
4/20 17:49
神社を出て、正面の標識。
先程の神社が、「加守神社」「倭文神社」「二上神社」の3つなんですかね?
ここで登山は終了〜
あとは、温泉で汗を流して帰ります♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する