ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8041273
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鹿岳ー四ッ又山

2025年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadanuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
7.7km
登り
1,096m
下り
1,107m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:52
合計
5:45
距離 7.7km 登り 1,096m 下り 1,107m
8:24
13
8:37
8:38
11
8:49
23
岩窟
9:12
25
ナメ沢徒渉
9:37
8
鹿岳のコル
9:45
9:53
12
10:05
13
鹿岳のコル
10:18
10:35
15
10:50
16
鹿岳のコル
11:06
11:07
14
スラブの岩稜
11:21
12
見晴らし台
11:33
11:34
48
12:22
12:40
36
四ッ又山(P1)
13:16
13:18
19
14:06
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿岳駐車場に駐車
さぞかし混んでいる? と思っていたら空きスペース多数
2025年04月20日 08:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 8:33
さぞかし混んでいる? と思っていたら空きスペース多数
登山口です。
2025年04月20日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:37
登山口です。
民家の間から登山開始
2025年04月20日 08:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:37
民家の間から登山開始
先ずはヤマビルに警戒しながら登る。
2025年04月20日 08:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 8:39
先ずはヤマビルに警戒しながら登る。
沢の徒渉も要警戒、、、しましたがヤマビル不在
2025年04月20日 08:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:40
沢の徒渉も要警戒、、、しましたがヤマビル不在
沢から離れて急登
2025年04月20日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:43
沢から離れて急登
けっこう急です。
2025年04月20日 08:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:46
けっこう急です。
左手側に岩窟−1
2025年04月20日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:49
左手側に岩窟−1
中はこんな感じ
2025年04月20日 08:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:49
中はこんな感じ
岩窟−2
2025年04月20日 08:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:51
岩窟−2
岩窟ー3
2025年04月20日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:52
岩窟ー3
何かに役に立つか???
2025年04月20日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 8:53
何かに役に立つか???
段々と沢が上がってきます。
2025年04月20日 08:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:56
段々と沢が上がってきます。
沢と同じ高さに
2025年04月20日 08:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 8:58
沢と同じ高さに
なかなか爽やかなカーブ
2025年04月20日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:11
なかなか爽やかなカーブ
ナメ沢を徒渉
2025年04月20日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:12
ナメ沢を徒渉
そして右手に岩が
2025年04月20日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:17
そして右手に岩が
いつものつかえ棒
2025年04月20日 09:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:17
いつものつかえ棒
まだまだ急登が続く
2025年04月20日 09:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:20
まだまだ急登が続く
そして低木林になると
2025年04月20日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:22
そして低木林になると
山畑跡
2025年04月20日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:23
山畑跡
コルが見えてきました。
ミツバツツジが咲き出しています。
2025年04月20日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:26
コルが見えてきました。
ミツバツツジが咲き出しています。
足元にエイザンスミレ
2025年04月20日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:29
足元にエイザンスミレ
もう少しです。
2025年04月20日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:32
もう少しです。
左側にショートカット道が出来ています。
2025年04月20日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:32
左側にショートカット道が出来ています。
最期のロープと
2025年04月20日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:32
最期のロープと
2025年04月20日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:33
コルにつきました。
この道標、左下に落ちていましたので引き上げて配置
2025年04月20日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:37
コルにつきました。
この道標、左下に落ちていましたので引き上げて配置
さて一丿岳へ
2025年04月20日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:37
さて一丿岳へ
ワイフはどんどん登っていきます。
2025年04月20日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:38
ワイフはどんどん登っていきます。
妙義の展望がチラリ
2025年04月20日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:38
妙義の展望がチラリ
アカヤシオが目立ち始めました。
2025年04月20日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 9:39
アカヤシオが目立ち始めました。
もう少しで一丿岳ですが、、、
2025年04月20日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 9:39
もう少しで一丿岳ですが、、、
西の岩棚へ着きました。
2025年04月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:41
西の岩棚へ着きました。
岩棚から二丿岳
2025年04月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:41
岩棚から二丿岳
妙義山とアカヤシオ
2025年04月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:41
妙義山とアカヤシオ
一丿岳山頂を通過して南の岩棚へ
石祠とベンチ石
2025年04月20日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:45
一丿岳山頂を通過して南の岩棚へ
石祠とベンチ石
南の岩棚から四ッ又山、小沢岳、稲含山
2025年04月20日 09:45撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 9:45
南の岩棚から四ッ又山、小沢岳、稲含山
南の岩棚から二丿岳
2025年04月20日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:46
南の岩棚から二丿岳
祠から一丿岳
2025年04月20日 09:46撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 9:46
祠から一丿岳
南の岩棚から眼下を望む
2025年04月20日 09:46撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 9:46
南の岩棚から眼下を望む
周囲はアカヤシオいっぱい
2025年04月20日 09:48撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
5
4/20 9:48
周囲はアカヤシオいっぱい
南の岩棚で寛ぐワイフ
2025年04月20日 09:49撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 9:49
南の岩棚で寛ぐワイフ
ベンチ岩
2025年04月20日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:52
ベンチ岩
一丿岳へ戻ります。
2025年04月20日 09:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:53
一丿岳へ戻ります。
摩利支天の石碑が最も高い場所
2025年04月20日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:55
摩利支天の石碑が最も高い場所
一丿岳はアカヤシオに包まれています。
2025年04月20日 09:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 9:55
一丿岳はアカヤシオに包まれています。
一丿岳から下ります。
2025年04月20日 10:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:01
一丿岳から下ります。
滑らないように
2025年04月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:02
滑らないように
コルの梯子を下る
2025年04月20日 10:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:05
コルの梯子を下る
二丿岳へ向かいますが、、、
2025年04月20日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:07
二丿岳へ向かいますが、、、
周囲はミツバツツジが満開
2025年04月20日 10:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 10:07
周囲はミツバツツジが満開
にのたの根元へ
2025年04月20日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:09
にのたの根元へ
名物の木梯子
設置されてからかなり時間が経っています。
2025年04月20日 10:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:10
名物の木梯子
設置されてからかなり時間が経っています。
その次は鎖場
2025年04月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:12
その次は鎖場
二丿岳迄もうすぐ
2025年04月20日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:14
二丿岳迄もうすぐ
二丿岳山頂を通過して南端の岩峰へ
2025年04月20日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:18
二丿岳山頂を通過して南端の岩峰へ
南端の岩峰
2025年04月20日 10:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 10:19
南端の岩峰
強拡大
2025年04月20日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:21
強拡大
2025年04月20日 10:21撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 10:21
南端の岩峰へ
2025年04月20日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 10:21
南端の岩峰へ
南端の岩峰に着きました。
360度展望
一丿岳、四ッ又山、小沢岳
2025年04月20日 10:21撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
4/20 10:21
南端の岩峰に着きました。
360度展望
一丿岳、四ッ又山、小沢岳
南端の岩峰から
荒舩山
2025年04月20日 10:21撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 10:21
南端の岩峰から
荒舩山
稜線には登山者多数
2025年04月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:25
稜線には登山者多数
輝くアカヤシオ
2025年04月20日 10:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/20 10:25
輝くアカヤシオ
二丿岳へ戻りました。
2025年04月20日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 10:33
二丿岳へ戻りました。
二丿岳もアカヤシオすごい
2025年04月20日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/20 10:34
二丿岳もアカヤシオすごい
三角点
2025年04月20日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:35
三角点
二丿岳を後にします。
2025年04月20日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 10:36
二丿岳を後にします。
この展望を見ながら下ります。
2025年04月20日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:37
この展望を見ながら下ります。
岩が多いので慎重に
2025年04月20日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:39
岩が多いので慎重に
なんと右下に明瞭枝道が! 
何人か突き進んでいました。
正解は左下へ
2025年04月20日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 10:42
なんと右下に明瞭枝道が! 
何人か突き進んでいました。
正解は左下へ
鎖場の下降
2025年04月20日 10:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:44
鎖場の下降
梯子の下降
2025年04月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:47
梯子の下降
コルから左下へ
四ッ又山へ向かいます。
2025年04月20日 10:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:50
コルから左下へ
四ッ又山へ向かいます。
狭いトラバースはロープで
2025年04月20日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:51
狭いトラバースはロープで
(振り返っています)
2025年04月20日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:53
(振り返っています)
左手に小岩峰から
2025年04月20日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:54
左手に小岩峰から
一丿岳を見上げる。
2025年04月20日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:54
一丿岳を見上げる。
その下のロープの下降
2025年04月20日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:56
その下のロープの下降
ワイフが慎重に下りてきます。
2025年04月20日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 10:57
ワイフが慎重に下りてきます。
2025年04月20日 10:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:57
その先は稜線の下りが続く
2025年04月20日 10:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 10:59
その先は稜線の下りが続く
ちょっと下りにくい下りです。
2025年04月20日 11:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:02
ちょっと下りにくい下りです。
ワイフもちょっとペースが落ちた
2025年04月20日 11:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:04
ワイフもちょっとペースが落ちた
両端がスラブの稜線は展望良好
2025年04月20日 11:06撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 11:06
両端がスラブの稜線は展望良好
両端がスラブの岸壁
2025年04月20日 11:07撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
4/20 11:07
両端がスラブの岸壁
木がないので展望良好
2025年04月20日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:08
木がないので展望良好
そして周囲はアカヤシオの森
2025年04月20日 11:07撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
4/20 11:07
そして周囲はアカヤシオの森
ワイフも撮影会
2025年04月20日 11:07撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 11:07
ワイフも撮影会
落沢岳と妙義
2025年04月20日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:11
落沢岳と妙義
しばらくはアカヤシオの森を進む
2025年04月20日 11:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:12
しばらくはアカヤシオの森を進む
そして更に尾根を進むと
2025年04月20日 11:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:16
そして更に尾根を進むと
ミツバツツジが素晴らしい
2025年04月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 11:19
ミツバツツジが素晴らしい
ここを左上に見晴らし台
2025年04月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:20
ここを左上に見晴らし台
こんな感じの
2025年04月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:21
こんな感じの
見晴らしです。
2025年04月20日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:21
見晴らしです。
見晴らし台から戻ると直進してしまいそうです。正解は左
2025年04月20日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 11:24
見晴らし台から戻ると直進してしまいそうです。正解は左
ここから猛烈な急降下が始ります。
2025年04月20日 11:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:25
ここから猛烈な急降下が始ります。
倒木は
2025年04月20日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:26
倒木は
これを跨いで通過
2025年04月20日 11:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:27
これを跨いで通過
素晴らしい新緑が目に入りました。
2025年04月20日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:31
素晴らしい新緑が目に入りました。
もうすぐ
2025年04月20日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:31
もうすぐ
マメガタ峠に着きました。
2025年04月20日 11:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:32
マメガタ峠に着きました。
さて四ッ又山へ向かいます。
2025年04月20日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:35
さて四ッ又山へ向かいます。
急登の連続です。
2025年04月20日 11:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 11:37
急登の連続です。
ロープでヨイショ
2025年04月20日 11:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:53
ロープでヨイショ
P4手前の展望地より鹿岳
2025年04月20日 11:55撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
2
4/20 11:55
P4手前の展望地より鹿岳
ひと登りで
2025年04月20日 11:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 11:56
ひと登りで
P4に着きました。
2025年04月20日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:01
P4に着きました。
P4からの展望
妙義山
2025年04月20日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:01
P4からの展望
妙義山
P4からの展望
鹿岳
2025年04月20日 12:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:01
P4からの展望
鹿岳
うわっ、凄い紫
2025年04月20日 12:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 12:04
うわっ、凄い紫
P4を後にし
2025年04月20日 12:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:04
P4を後にし
P3へ
2025年04月20日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:05
P3へ
ここを思いっきりヨイショ
2025年04月20日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:06
ここを思いっきりヨイショ
P3に着きました。
2025年04月20日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:07
P3に着きました。
P3からP4
2025年04月20日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:08
P3からP4
P3から鹿岳
2025年04月20日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:08
P3から鹿岳
P3からP2へ
2025年04月20日 12:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:08
P3からP2へ
ピーク間はアップダウンが手間
2025年04月20日 12:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:09
ピーク間はアップダウンが手間
P2へはここから左上へ
2025年04月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:10
P2へはここから左上へ
2025年04月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:10
P2
からす天狗
2025年04月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:11
P2
からす天狗
P2の像は
2025年04月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:11
P2の像は
何かうちの娘に似ているような。。。
2025年04月20日 12:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 12:13
何かうちの娘に似ているような。。。
P2からの展望
2025年04月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:11
P2からの展望
P2から出立
2025年04月20日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:17
P2から出立
P1分岐です。
2025年04月20日 12:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:19
P1分岐です。
さっと登ると
2025年04月20日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:21
さっと登ると
P1到着
2025年04月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 12:22
P1到着
P1から下仁田方面
2025年04月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:22
P1から下仁田方面
神官像
2025年04月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:22
神官像
P1から鹿岳
2025年04月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:22
P1から鹿岳
三角点
2025年04月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:22
三角点
周囲はアカヤシオ
2025年04月20日 12:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
3
4/20 12:34
周囲はアカヤシオ
ここで昼食
2025年04月20日 12:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 12:34
ここで昼食
あっ小鳥だ
2025年04月20日 12:34撮影 by  DC-LX100M2, Panasonic
1
4/20 12:34
あっ小鳥だ
さて下山
2025年04月20日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:40
さて下山
何か足取り軽いぞ
2025年04月20日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:43
何か足取り軽いぞ
P2を巻く
2025年04月20日 12:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:45
P2を巻く
P4と妙義山
2025年04月20日 12:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:48
P4と妙義山
P4先はアカヤシオ満開
2025年04月20日 12:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 12:53
P4先はアカヤシオ満開
アカヤシオ満開
2025年04月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:54
アカヤシオ満開
2025年04月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 12:54
p4からは
2025年04月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 12:54
p4からは
けっこうキツイ斜面
2025年04月20日 12:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 12:58
けっこうキツイ斜面
P5です。
2025年04月20日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:00
P5です。
P6
2025年04月20日 13:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:00
P6
P7
2025年04月20日 13:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:03
P7
滑りやすい斜面
2025年04月20日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 13:06
滑りやすい斜面
ここは左下へ落ちる
2025年04月20日 13:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:10
ここは左下へ落ちる
ここを越えれば
2025年04月20日 13:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:11
ここを越えれば
マメガタ峠
2025年04月20日 13:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:17
マメガタ峠
マメガタ峠から下ります。
2025年04月20日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:18
マメガタ峠から下ります。
周囲は山畑跡
2025年04月20日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:20
周囲は山畑跡
石垣が沢山
2025年04月20日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:24
石垣が沢山
やがて石垣の植林地に
2025年04月20日 13:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:26
やがて石垣の植林地に
橋渡って
2025年04月20日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:29
橋渡って
視界が開けます。
2025年04月20日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:33
視界が開けます。
広い山道と石垣
2025年04月20日 13:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:33
広い山道と石垣
左上はいまでも使用されている山畑
何となく郷愁を感じる
2025年04月20日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:34
左上はいまでも使用されている山畑
何となく郷愁を感じる
立派な石垣
昔は大切な山畑だったのでしょう。
2025年04月20日 13:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:35
立派な石垣
昔は大切な山畑だったのでしょう。
(振り返っています)
2025年04月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:36
(振り返っています)
ここを渡ると
2025年04月20日 13:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:36
ここを渡ると
天狗峠からの道と合流
2025年04月20日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:37
天狗峠からの道と合流
滝坂を下ります。
2025年04月20日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:39
滝坂を下ります。
右上に馬頭尊
2025年04月20日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:39
右上に馬頭尊
たた下るのではなく、、、
2025年04月20日 13:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:39
たた下るのではなく、、、
沢を見ると美しい滝が連なっています。
2025年04月20日 13:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 13:40
沢を見ると美しい滝が連なっています。
やがて沢沿いを降ります。
2025年04月20日 13:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 13:45
やがて沢沿いを降ります。
美しいナメ沢。
2025年04月20日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 13:46
美しいナメ沢。
道が広くなり、
2025年04月20日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 13:46
道が広くなり、
集落が見えてきました。
2025年04月20日 13:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 13:48
集落が見えてきました。
大塩沢集落
2025年04月20日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/20 13:51
大塩沢集落
この円柱、破風山の石祠に流用されている?
2025年04月20日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:51
この円柱、破風山の石祠に流用されている?
集会場の駐車場は登山者も駐車可能のようです。
2025年04月20日 13:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:53
集会場の駐車場は登山者も駐車可能のようです。
車道を上ります。
2025年04月20日 13:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 13:56
車道を上ります。
狭岩から見上げる。
2025年04月20日 14:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/20 14:01
狭岩から見上げる。
鹿岳駐車場に着きました。
2025年04月20日 14:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 14:04
鹿岳駐車場に着きました。
帰りに大島鉱泉で汗を流す。
最近入浴客が増えているような感じがします。
2025年04月20日 15:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/20 15:47
帰りに大島鉱泉で汗を流す。
最近入浴客が増えているような感じがします。
今回気になった枝道と正規ルートの位置関係です。
枝道の先には人が写っていますが、動きからして登攀者だったと思われます。
2025年04月20日 09:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/20 9:41
今回気になった枝道と正規ルートの位置関係です。
枝道の先には人が写っていますが、動きからして登攀者だったと思われます。

感想

・ 当初はこの日は天気が悪く、雨の予報だったがなんとなく持ちそうな気がするので鹿岳と四ッ又山に出かけてみました。
・ 最近被害が出るようになったヤマビルを警戒していましたがこの日は全く見ることがありませんでした。
・ 標高を上げるにつれ、ミツバツツジやアカヤシオが咲き乱れ多分この日が絶頂期だったと思います。 きっとたくさんの登山客がいるだろうと思って覚悟していましたが、思っていたより登山客が少なく、ゆったりとした登山でした。
・鹿岳のコルの道標が無くなっている、、、と北側の斜面に転がっていましたので元に戻しました。見慣れている道標です。
・一丿岳では岩棚展望が素晴らしいのですが、岩棚まで下りてくる登山者はあまりいないのには意外です。
・二丿岳も同様、南端の岩峰へも手前までで来る登山者は少ない。何故?
・二丿岳からの下り、左に折れる場所で、真っ直ぐ突き進んでルートミスの人がいました。あんまま進めば滑落? 下りの際要注意です。
・鹿岳のコルからマメガタ峠までは以前は地図に掲載されていないルートでした。今では立派な実線ルート、アカヤシオが咲き乱れ、スラブの稜線からの展望が印象的。
・四ッ又山は実は七ツ又山なのです。明瞭なP5-7があります。四ッ又山のピークもアカヤシオに包まれ最高の時期でした。
・マメガタからの下りは山畑跡を辿りますが、分岐の辺りは今でも使用されている山畑があり、目に焼き付ける。天狗峠へのルートは35年前に出かけた時は藪でした。
・滝坂の沢は小滝が連なり美しい沢筋です。このままこっそりと楽しめる坂であって欲しい。
・暑くもなく寒くもなく風もない、ちょっと遠くのほうの展望が霞んでいて残念でしたが全般的にはまずまずの登山日和だったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら