記録ID: 8041876
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳:ここのデブリは毎度こんなもん
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 心笑館 500円から700円に値上がりしてた |
写真
装備
個人装備 |
ザック(サレワランドニー32)
スキー板(ボレーベクターBC W's 160cm)
ビンディング(ボレースイッチバック)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティックコア)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(オークリー)
ヘルメットビーニー
テムレス
インナーグローブ
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
本日は、天気がビミョーだったものの、昼までは雨も降らないだろうと針ノ木岳に向かった。
扇沢の無料駐車場は、前日夜は7割ほどの駐車だっただろうか。車中泊したが、全然寒くなく、春の陽気だっただろう。
雨が降るとまずいので、なるべく早くスタートしたが、全然余裕だった。
扇沢のゲートからすぐのところでスノーブリッジを行こうとしたME-JINさんが水没。シールが濡れただけで済んだ。(笑)
針ノ木雪渓は、デブリが酷かったが、前年の同じ時期と比較してもたいしたこともなく、左岸側、右岸側どちらも行けた。
マヤクボ沢も雪が多く、どこの斜面も広くてザクザクの雪でクトーは付けたが、なしでも行けた。(ME-JINさんのみクトーなし)
山頂に付くとまだ天気の崩れもなく、ザクザクの雪を滑る。
それほどストップでもなく、下部はザラメで一番楽しめた。
下山するとまだ昼前。最近は針ノ木は朝活のようになった。
今日はME-JINさんとhirabe-yaさんが合流し4人で針ノ木岳。
雨が心配なので早く行きましょうと伝えたつもりだったが、速く行きましょうと伝わっていたようでした。
前半は何とか遅れる事なく着いて行けたが、斜度が増してくるとモームリ。
燃え尽きる寸前の思いで山頂到達したら10時前。
登りサブ4😅
頑張って登った甲斐あって上の方はまずまずの雪。
下の方はお約束のストップスノーで腿パンパン。
GW前に仕上げトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
わたくし、4人様が滑走時に登り上げていた2人のうち1人です。
登山者が「5時半にスタートしましたが、スキーヤーの人もいましたよ。」と。1時間半遅れでスタートしているのでそろそろ滑走してくるのでは?と話していた時4人さんを発見。
頂上まで行けたのですね〜。
天気が何処まで持つかわからなかったので、途中退散ありで、活動。尾根に出たところでホワイトアウトしそうだったので頂上は諦めました。
ラントレさん達はしっかり踏んでこられたのですね〜!
何処かで会うことを期待していましたが呆気なく実現したとは!その時は全く分からなかったですが。(・・;)
行けなかった所を、見せて頂き感激しています。
また何処かでばったり出会うことでしょうね。
benicanさんのレコを拝見して、「多分滑走時にスライドしたお二人かなぁ。」と気にしていましたが、確証なかったですが、やっぱりでした。
写真撮ってみえたので、片手あげてご挨拶したと思います。
来週からのGWでもどちらかでお会いするかもしれませんね。
今度はお互いに登り時なら、お話できるかも?
オレンジブーツがランドレさんですね!!
そうですよ。
他の見分け方として、一番滑り下手くそなのがワタシw
ローテーションの癖が抜けないのですよ😭
よかった〜見分けがつきました。
他のお二人は鼻にカバーになるものをつけたサングラスをしていたのでとても印象的でした。
ローテーションの癖って、なんですノン?
ターン時に上体が曲がりたい方向に回りすぎる悪癖です。
スマートな姿勢は進行方向正面か、少し谷側に向いているのが良いのですが。
なるほど〜そうなんですね。
楽しく滑れれば問題なし!と思いますが。(・・;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する