記録ID: 8044630
全員に公開
ハイキング
甲信越
午後の部 六万騎山 カタクリロード継続中
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 204m
- 下り
- 204m
コースタイム
天候 | 晴れ 小出のアメダス16時25.5度。北1.7m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尊側登山口の駐車スペースは狭い(5〜6台)、廃屋っぽい前に駐めても10台。 庚申塔側登山口の駐車スペースはさらに狭く、路駐しかない感じ。 |
その他周辺情報 | 弥彦山から110km、1時間30分〜2時間。 萌気園さくり温泉 健康館 朝10:00〜夜8:30、025-774-2802 夕食 17:30〜19:30 (19時ラストオーダー) お食事は、1階食堂にてお召し上がり頂きます。 https://www.moegien.jp/sakurionsen/index.html 当日、駒子の湯に行こうと思いTELしたら、対応がつっけんどんだったのでさくり温泉にしました。さくり温泉の電話対応は◎ |
写真
萌気園さくり温泉 健康館 朝10:00〜夜8:30、025-774-2802
夕食 17:30〜19:30 (19時ラストオーダー)
温泉は500円でシャンプー、ボディソープあり。
夕食 17:30〜19:30 (19時ラストオーダー)
温泉は500円でシャンプー、ボディソープあり。
感想
17日のレコで、まだカタクリが見頃で雪割草も見られると知りました。角田山、弥彦山を早めに切り上げ、六万騎山登山口に最悪でも17時に着けば周回できると思い行ってきました。
青空の下、カタクリの絨毯や桜と残雪の巻機山・金城山を見られて大満足でした!ただ雪割草は見つけられませんでした。来年は雪割草の時期に再訪したいと思いました。春爛漫の陽射しの中、気持ちよく歩けて楽しかったです!
ニコンのカメラは日付設定ミスで撮影日が20日になってますが21日です。
新潟・群馬遠征
21日 午前の部 角田山と多宝山・弥彦山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8042835.html
21日 午後の部 六万騎山 カタクリロード継続中 当レコ
22日 アカヤシオ咲き誇るゴシュウ山(仏岩山)・秋葉山と八風山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8046297.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近、幾つか六万騎山のレコを散見しますが、カタクリが見事な山なのですね
カタクリが密集して咲く様は本当に素晴らしいです
山頂から見える白い巻機山も美しく、訪れてみたいと思いました
六万騎山は雪割草、カタクリなど見事らしいです。越後(雪国)の里山(高山も同じですが)は雪解けと同時に次々に花が咲き、南関東の奥多摩などとは大きく違うようです。
私は昨年3月に小出駅から6kmの大力山に在来線だけで行ったので、五日町駅から登山口まで2km程の六万騎山は在来線だけでも十分日帰りで楽しめます。
コメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する