三条の湯テント泊からの雲取山から奥多摩駅まで 雲取山・小雲取山・ヨモギノ頭・千本ツツジ・鷹ノ巣山・水根山・城山・将門馬場・六ツ石山・狩倉山(...


- GPS
- 30:02
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 2,436m
- 下り
- 2,645m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:35
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:54
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
去年最後のテント泊が雲取山だったので
今年最初のテント泊も雲取山から。
1日目はバスの時間の関係で鴨沢西から15分ほど歩いてお祭りから三条の湯テント泊
2日目は三条の湯から雲取山登って石尾根縦走路で奥多摩駅まで
雲取山にテント泊行くなら
やって見たかった事が2つあって
一つ目は三条の湯でテント泊して鹿カレー
二つ目は雲取山から奥多摩駅まで歩く事
1泊2日でねじ込んできました
といっても1日目が三条の湯テント泊なので
行程のほとんどが2日目に・・
いやー歩いた
キャップにショーパンTシャツ
ULザックにトレランシューズという
ハイカースタイル
ザックの重量は8.9キロ
ダウンパンツ ダウンシューズ ビビィ
チェーンスパイク 無印カレー AirPods
は必要なかったけどこの季節の判断は難しい
三条の湯はかなり暖かくて
ダウンパンツ ダウンシューズ ビビィはいらなかった 使ってるシュラフはモンベルの♯3
三条の湯から雲取山までは三条ダルミまでのところが砂っぽくてすべりやすいとこ多々あって注意
ダルミから雲取山はほぼ溶けててチェーンスパイクいらず、ただ結構急登
雲取山頂もほどほどに七ツ石をまいて水場に直行
そのまま石尾根縦走路
鷹ノ巣山までのピークは去年踏んでるので巻き道で避難小屋から鷹ノ巣山へ
相変わらず水場が見つけられないしここの急登がハイライト
頂上で昼食取って六ツ石山へ
思ったより距離があるので注意
もっと近いかと。。
六ツ石山こえたあとは穏やかな道で奥多摩方面へ
奥多摩駅から石尾根縦走路に入るところまでのルートはかなり難解なので駅からはいきなり行かないほうがいいと思います
なぜ日本山岳会の奥多摩市支部がここにあるのか判明しました
三条の湯の温泉と鹿カレーは最高で
なにより山小屋のスタッフさん達が良い方ばかりでまた利用したいと思える山小屋でした
風呂上がりに山小屋の食堂でまったり過ごした時間が最高だったなー・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する