記録ID: 8051171
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山〜小持山〜大持山・瑞岩寺山
2025年04月24日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:51
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:34
距離 12.9km
登り 1,418m
下り 1,418m
14:25
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居〜武甲山 序盤の急な舗装路はやや体力を要する区間で、暑い時期は直射日光を受けるので注意。 登山道に入ると一本道の九十九の展望が一切ない樹林帯歩きとなります。 十八丁目不動滝は水場です。 五十二丁目の山頂まで丁目石があり、現在地の目安になります。 武甲山〜大持山 シラジクボまで下ってからの登り返しで、小持山、大持山直下以外にもアップダウンがあります。 表参道と違って登山道が狭い箇所もあるので足元に気を付けながら歩きたいです。 小持山、大持山はともに展望のないピークですが、小持山〜大持山区間にある雨乞岩は稜線随一の展望地。 大持山〜一の鳥居 妻坂峠までは急な下りの長い区間なので、転倒に気を付けたいです。 妻坂峠以降の下りは特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 羊山公園(芝桜の丘) https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1808/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
4月は忙しく、結局一ヶ月山に行けませんでした。
本日も夕方より所用があるので遠くには行けません。
とはいえ、アカヤシオ開花時期の武甲稜線は今年も歩きたいと思っていたので問題ありません。
せっかくなので、早朝の羊山公園へ向かい、静かに芝桜観賞してから一の鳥居へと向かいます。
非常に歩き慣れた周回コースで武甲山から小持山に向かうと、わかってはいますが見頃のアカヤシオが現れ、思わず声をあげてしまいます。
展望地の雨乞岩、大持山の肩ともにガスに包まれて完全な視界不良です。
もう少し晴れるかと思っていましたが、大持山の肩からの下りではむしろ一時的に小雨も降ってきます。
周回コースで下山後、毎年気になっていたミツバツツジの名所、瑞岩寺山へと向かいます。
今年はツツジの咲き始めが遅れたので、まだ少し残っていることを期待して登ると数本ですが咲いていました。
そして全く予想していなかったヤマツツジがこれでもかと咲き誇っています。
暑い中久々の山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する