記録ID: 8052972
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳 マヤクボ沢
2025年04月24日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は下までつながっている 針ノ木雪渓には大量のデブリ マヤクボ沢からクトー装着 マヤクボカールからの登りの上部でシートラ+アイゼン 滑走 マヤクボカールまでザラメ マヤクボ沢下部は縦溝あり 針ノ木雪渓はストップ気味 デブリは左岸を行けば回避可能 |
その他周辺情報 | 心笑館(700円)…一時貸し切り |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
スキー板
ビンディング
シール
|
---|
感想
3年ぶりとなる針ノ木岳へ
今年は雪が多いので最初からシールで行けた
針ノ木雪渓は末端近くまでデブリ
登りでもデブリを越えていく箇所あり
急登ののどを越えマヤクボ沢出合からさらに急登になるためクトー装着
マヤクボ沢では前回は途中からシートラだったが、カールまでシールで行けた
カールで昼食休憩後、稜線までの登りに取り掛かる
半分くらいまではシールで行き、後半はシートラ+アイゼンに換装
シートラでも直登は厳しかったので針ノ木峠からのトレースに合流すべくトラバース気味に上がっていく
トレースに合流するが、薄目だったので、足場を踏み固めながら慎重に進んでいく
稜線に出ると裏銀座方面に絶景
小休憩後、最後の難関の雪壁に取りつく
今回はウィペット2本で来ているので安定して登っていく
登り切るとすぐに山頂
山頂まで来ると立山・剱が眼前に
残雪期の針ノ木岳からの景色は素晴らしすぎる
滑走は雪壁下から開始
マヤクボ沢途中までザラメで快適に滑走
マヤクボ沢下部は縦溝あり
針ノ木雪渓のデブリは左岸をトラバースして回避
大沢小屋の前で右岸に戻って来た道を滑って終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する