ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8055896
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 雷鳥沢テン泊 今年も推し活

2025年04月22日(火) 〜 2025年04月26日(土)
 - 拍手
GPS
19:34
距離
26.1km
登り
2,239m
下り
2,227m

コースタイム

1日目
山行
0:54
休憩
0:08
合計
1:02
15:08
12
15:20
19
15:39
15:45
5
15:50
15:52
18
2日目
山行
0:10
休憩
0:20
合計
0:30
3日目
山行
6:39
休憩
1:55
合計
8:34
8:12
58
9:10
11
9:21
9:36
10
9:46
24
10:10
10:20
55
11:15
11:37
36
12:13
12:38
14
12:52
13:20
30
13:50
14:05
23
4日目
山行
7:46
休憩
1:31
合計
9:17
7:36
7:40
80
9:00
9:07
93
10:40
10:48
9
10:57
63
12:00
12:20
14
12:34
13:16
44
14:00
14:10
10
14:20
16
5日目
山行
1:05
休憩
0:10
合計
1:15
7:50
8:00
13
8:13
12
8:25
ゴール地点
天候 4/22 曇り  4/23 雨  4/24 晴れ
4/25 晴れ 稜線強風  4/26 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◼?立山駅無料駐車場 
 9割ほど埋まっていましたが午後着なので空きはありました。

◼?立山〜室堂往復 7380円
 立山発13:40 団体の乗客も有りほぼ満席
  昨年同時期に15時の便を利用しましたがその時の乗客は3名のみ
 室堂発8:40(始発の次の便)の乗客は私を含め30名程 
  こちらは昨年同時期同時刻で20名程
コース状況/
危険箇所等
◼?真砂岳〜別山〜剱御前小舎、一の越〜雄山に残る雪はごく一部
 稜線の大部分は夏道 ただしアプローチにアイゼンは必須
 雪が緩む午後の緩斜面はスノーシューやワカンの方が歩きやすいかも

アイゼン、スノーシュー、ピッケル、トレッキングポール持参
雪の状況により使い分けました。
その他周辺情報 ◼?雷鳥沢キャンプ場  
 水場、トイレは使用可能
 4/25から宿泊料金発生 幕営料は1000円/1泊
  私は4/22からの4泊でしたが1泊分の料金で良いと言われました。

◼?雷鳥沢ヒュッテ 日帰り入浴  1000円

◼?砺波チューリップ公園
 「となみチューリップフェア」中(4/22〜5/5)は入園料1500円  
 駐車料金500円 私は前泊したホテルから徒歩で向かいました。
 
 公式サイト https://fair.tulipfair.or.jp/

◼?若鶴酒造 三郎丸蒸留所
 試飲・お土産付き工場見学 4000円 要予約
 無料見学は今年の3月に休止
 売店・レストランは工場見学なしでも利用できます。

 公式サイト https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/
4/21から6連休 初日は砺波で前泊して若鶴酒造 三郎丸蒸留所の工場見学へ
2025年04月21日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:21
4/21から6連休 初日は砺波で前泊して若鶴酒造 三郎丸蒸留所の工場見学へ
見学の前に腹ごしらえ
至福の蔵ごはん〜ホタルイカのしゃぶしゃぶ定食〜
酒蔵レストラン「竈flamme炭三郎」
どこかで見たような店名(笑)
2025年04月21日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 12:35
見学の前に腹ごしらえ
至福の蔵ごはん〜ホタルイカのしゃぶしゃぶ定食〜
酒蔵レストラン「竈flamme炭三郎」
どこかで見たような店名(笑)
翌日(4/22)はとなみチューリップフェアへ
チューリップタワーから大花壇
チューリップアートはゆるキャラのチューリ君
2025年04月22日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 9:28
翌日(4/22)はとなみチューリップフェアへ
チューリップタワーから大花壇
チューリップアートはゆるキャラのチューリ君
たくさん撮影しましたが良さげなのを一枚だけ
品種が多く全部撮ると一日掛かり(笑)
チューリップ以外にもシバザクラやネモフィラ等も
2025年04月22日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 9:51
たくさん撮影しましたが良さげなのを一枚だけ
品種が多く全部撮ると一日掛かり(笑)
チューリップ以外にもシバザクラやネモフィラ等も
花の大谷からの
2025年04月22日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 9:49
花の大谷からの
雪の大谷 
美女平と室堂ターミナルはカオス(汗)
2025年04月22日 14:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 14:47
雪の大谷 
美女平と室堂ターミナルはカオス(汗)
室堂到着 青空も見えますが雲は多め 
山行初日 今日から5日間の滞在です
一番の目的は昨年同様 推し活
2025年04月22日 15:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:07
室堂到着 青空も見えますが雲は多め 
山行初日 今日から5日間の滞在です
一番の目的は昨年同様 推し活
人が集まる所に雷鳥あり
今年初の雷鳥はつがいでした
2025年04月22日 15:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:24
人が集まる所に雷鳥あり
今年初の雷鳥はつがいでした
肉冠が立派な雄
2025年04月22日 15:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 15:24
肉冠が立派な雄
換羽が進んだ雌
2025年04月22日 15:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 15:25
換羽が進んだ雌
少し離れた場所に雌
こちらは頭頂部が少し
2025年04月22日 15:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 15:26
少し離れた場所に雌
こちらは頭頂部が少し
ハイマツの下で雄がお休み中
2025年04月22日 15:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:27
ハイマツの下で雄がお休み中
雷鳥スポット血の池のハイマツへ
ギャラリーはいないので雷鳥はハイマツの中かな?
2025年04月22日 15:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:34
雷鳥スポット血の池のハイマツへ
ギャラリーはいないので雷鳥はハイマツの中かな?
裏側にいました。まずは雄
2025年04月22日 15:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:39
裏側にいました。まずは雄
少し下のハイマツ奥に雌
2025年04月22日 15:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:40
少し下のハイマツ奥に雌
その手前に別の雄 
本日はこれで7羽目 
初日から幸先が良い!
2025年04月22日 15:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:41
その手前に別の雄 
本日はこれで7羽目 
初日から幸先が良い!
雷鳥荘
ここのインスタいつも楽しみにしています。
2025年04月22日 15:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:51
雷鳥荘
ここのインスタいつも楽しみにしています。
テント場
明日は平日かつ雨予報なので数は少なめ
2025年04月22日 15:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 15:52
テント場
明日は平日かつ雨予報なので数は少なめ
管理棟は掘り出されてトイレ、水場は使えます。雪の階段はかなり急。今年は4/25から受付開始で料金が発生とのこと
2025年04月22日 16:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 16:15
管理棟は掘り出されてトイレ、水場は使えます。雪の階段はかなり急。今年は4/25から受付開始で料金が発生とのこと
設営完了 壁の制作はまた明日に
ガスってきて雷鳥の大合唱が始まりました!
2025年04月22日 17:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/22 17:27
設営完了 壁の制作はまた明日に
ガスってきて雷鳥の大合唱が始まりました!
雷鳥の鳴き声を聞きながら富山唯一のウイスキーを
左2本は自宅近くのコンビニ、右2本は蒸留所で購入
アイラモルトが好きな方は是非試してください。
2025年04月22日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 17:47
雷鳥の鳴き声を聞きながら富山唯一のウイスキーを
左2本は自宅近くのコンビニ、右2本は蒸留所で購入
アイラモルトが好きな方は是非試してください。
二日目(4/23)は一日雨でテント場停滞
今日は雷鳥の鳴き声だけかなと思っていたら近くで鳴き声が聞こえたのでテントから出てみると・・・
2025年04月23日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:51
二日目(4/23)は一日雨でテント場停滞
今日は雷鳥の鳴き声だけかなと思っていたら近くで鳴き声が聞こえたのでテントから出てみると・・・
テント場に雷鳥出現!
2025年04月23日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 10:00
テント場に雷鳥出現!
雷鳥沢ヒュッテと 
この後ヒュッテで昼食
2025年04月23日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:02
雷鳥沢ヒュッテと 
この後ヒュッテで昼食
三日目(4/24)の朝
富士ノ折立と大汝山の間に三日月
2025年04月24日 04:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 4:45
三日目(4/24)の朝
富士ノ折立と大汝山の間に三日月
今日は大走りから真砂岳〜別山の周回 
まだ本調子ではないので雄山〜別山の周回は回避し短めのコースで
まずは近くのハイマツへ
2025年04月24日 05:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 5:57
今日は大走りから真砂岳〜別山の周回 
まだ本調子ではないので雄山〜別山の周回は回避し短めのコースで
まずは近くのハイマツへ
行ってらっしゃい!
まさかのお見送り雷鳥
正直いるとは思っていなかったので嬉しいサプライズ☺
2025年04月24日 06:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 6:00
行ってらっしゃい!
まさかのお見送り雷鳥
正直いるとは思っていなかったので嬉しいサプライズ☺
大走りの傾斜はそれほどキツくないのでリハビリにはちょうど良さそう 
この先は左カーブですが前方で雷鳥の縄張り争いが
2025年04月24日 06:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 6:40
大走りの傾斜はそれほどキツくないのでリハビリにはちょうど良さそう 
この先は左カーブですが前方で雷鳥の縄張り争いが
ちょっと遠いですが3羽の争い
2025年04月24日 06:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 6:40
ちょっと遠いですが3羽の争い
富士ノ折立〜雄山が見えてきたと思ったら右端に!
2025年04月24日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 7:05
富士ノ折立〜雄山が見えてきたと思ったら右端に!
龍王岳、浄土山と共に
2025年04月24日 07:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 7:06
龍王岳、浄土山と共に
朝陽を浴びて
2025年04月24日 07:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 7:07
朝陽を浴びて
大走り分岐へ
2025年04月24日 07:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 7:16
大走り分岐へ
大走り南側分岐
真砂岳へ行くなら北側の分岐へ向かうべきですが・・・
2025年04月24日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 7:56
大走り南側分岐
真砂岳へ行くなら北側の分岐へ向かうべきですが・・・
ここから内蔵助カールを見たかったので 
白馬岳〜鹿島槍ヶ岳
2025年04月24日 07:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 7:57
ここから内蔵助カールを見たかったので 
白馬岳〜鹿島槍ヶ岳
食物連鎖 
悲しいけどこれが自然の理(ことわり)
2025年04月24日 08:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 8:09
食物連鎖 
悲しいけどこれが自然の理(ことわり)
真砂岳山頂
2025年04月24日 08:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 8:12
真砂岳山頂
別山へ
2025年04月24日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 8:27
別山へ
真砂沢
2025年04月24日 08:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 8:29
真砂沢
別山南峰
2025年04月24日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:10
別山南峰
真砂岳〜薬師岳 
歩いてきた大走りも
2025年04月24日 09:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 9:10
真砂岳〜薬師岳 
歩いてきた大走りも
乗鞍岳・御嶽山・笠ヶ岳
2025年04月24日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 9:11
乗鞍岳・御嶽山・笠ヶ岳
北峰へ
2025年04月24日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:13
北峰へ
北峰から剱岳
2025年04月24日 09:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:21
北峰から剱岳
南峰から剱御前小舎へ
左奥には白山連峰
2025年04月24日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 9:46
南峰から剱御前小舎へ
左奥には白山連峰
剱岳と剱沢
2025年04月24日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 9:52
剱岳と剱沢
剱御前小舎
2025年04月24日 10:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:08
剱御前小舎
奥大日岳
2025年04月24日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 10:24
奥大日岳
テント場へ一直線
テントで小休止してからミクリガ池へ向かいます
2025年04月24日 10:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 10:37
テント場へ一直線
テントで小休止してからミクリガ池へ向かいます
富山県警察山岳警備隊の雪上車
2025年04月24日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 11:01
富山県警察山岳警備隊の雪上車
血の池の雌雷鳥
2025年04月24日 12:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 12:13
血の池の雌雷鳥
頭から首元が少し換羽
2025年04月24日 12:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 12:14
頭から首元が少し換羽
雄はハイマツの奥に
2025年04月24日 12:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 12:16
雄はハイマツの奥に
ハイマツ下部にも雄雷鳥
2025年04月24日 12:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 12:20
ハイマツ下部にも雄雷鳥
さらにハイマツの反対側には雷鳥荘のインスタでお馴染みのあかお君が
2025年04月24日 12:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 12:28
さらにハイマツの反対側には雷鳥荘のインスタでお馴染みのあかお君が
器用ですね
2025年04月24日 12:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 12:29
器用ですね
こちらはみくりが池温泉近くの雄 
換羽が進んでいます
2025年04月24日 12:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 12:47
こちらはみくりが池温泉近くの雄 
換羽が進んでいます
みくりが池温泉で昼食を
2025年04月24日 13:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 13:05
みくりが池温泉で昼食を
ミクリガ池は少し融雪
2025年04月24日 13:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 13:21
ミクリガ池は少し融雪
みくりが池温泉近くの雄
2025年04月24日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/24 13:53
みくりが池温泉近くの雄
テント場上部のハイマツ帯では3羽が縄張り争い 
まずは1羽目 堂々とした佇まい
2025年04月24日 14:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 14:25
テント場上部のハイマツ帯では3羽が縄張り争い 
まずは1羽目 堂々とした佇まい
こちらは2羽目
2025年04月24日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/24 14:26
こちらは2羽目
こちらは高い位置から2羽を見下ろしています。
2025年04月24日 14:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 14:26
こちらは高い位置から2羽を見下ろしています。
3羽目はハイマツ内で一休み 
この3羽の鳴き声が朝夕のテント場に響き渡ります(笑)
2025年04月24日 14:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 14:27
3羽目はハイマツ内で一休み 
この3羽の鳴き声が朝夕のテント場に響き渡ります(笑)
テントへ帰還 
この後雷鳥沢ヒュッテで汗を流しました
2025年04月24日 14:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 14:37
テントへ帰還 
この後雷鳥沢ヒュッテで汗を流しました
四日目は雄山・浄土山へ
キャタ跡は使わず上部をトラバースします
2025年04月25日 05:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 5:23
四日目は雄山・浄土山へ
キャタ跡は使わず上部をトラバースします
本日初雷鳥
2025年04月25日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:07
本日初雷鳥
観察しながら自身の息も整えます
2025年04月25日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:07
観察しながら自身の息も整えます
山崎カール下部を横断し今回山行最大の核心部急斜面のトラバースへ
2025年04月25日 06:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:41
山崎カール下部を横断し今回山行最大の核心部急斜面のトラバースへ
この先雷鳥がワラワラと(笑)
ただ足元にも注意を払わなければならないのでなかなか撮影に集中できません。
2025年04月25日 06:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:43
この先雷鳥がワラワラと(笑)
ただ足元にも注意を払わなければならないのでなかなか撮影に集中できません。
こちらは雷鳥4羽の大乱闘?
2025年04月25日 06:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 6:48
こちらは雷鳥4羽の大乱闘?
近くで見たいのですが・・・
2025年04月25日 06:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 6:48
近くで見たいのですが・・・
拡大して見ましたが雄が1羽に雌が3羽
2025年04月25日 06:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 6:48
拡大して見ましたが雄が1羽に雌が3羽
どういう状況なんでしょうか?
2025年04月25日 06:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 6:48
どういう状況なんでしょうか?
先に進むとまた1羽 
ここでハイマツに阻まれ下へ
2025年04月25日 06:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:59
先に進むとまた1羽 
ここでハイマツに阻まれ下へ
クライムダウン
そして再びトラバース
2025年04月25日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:05
クライムダウン
そして再びトラバース
この先も雷鳥オンパレード
2025年04月25日 07:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 7:17
この先も雷鳥オンパレード
縄張り争い
2025年04月25日 07:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:23
縄張り争い
微妙な距離感
2025年04月25日 07:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:23
微妙な距離感
ようやく一ノ越に到着
アイゼンの食い付きがとても良かったのでそのまま進みましたがカチカチ、グズグズなら素直に緩斜面まで下りていたと思います。
2025年04月25日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:36
ようやく一ノ越に到着
アイゼンの食い付きがとても良かったのでそのまま進みましたがカチカチ、グズグズなら素直に緩斜面まで下りていたと思います。
一ノ越〜雄山の登山道で雷鳥に合うのは久々
2025年04月25日 07:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:55
一ノ越〜雄山の登山道で雷鳥に合うのは久々
首の可動域は180度か
この後雄山南斜面へ滑空しました 
2025年04月25日 07:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 7:56
首の可動域は180度か
この後雄山南斜面へ滑空しました 
三ノ越手前でまた雌雷鳥 
2025年04月25日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:20
三ノ越手前でまた雌雷鳥 
龍王岳〜浄土山 
奥に雄もいました
2025年04月25日 08:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:22
龍王岳〜浄土山 
奥に雄もいました
強風に耐えています。
私もですが・・・
2025年04月25日 08:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 8:22
強風に耐えています。
私もですが・・・
三ノ越
2025年04月25日 08:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:28
三ノ越
山頂手前で今度は雄雷鳥
2025年04月25日 08:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:45
山頂手前で今度は雄雷鳥
登山道をしばらく並走 
彼は下りルートを登っていました(笑)
2025年04月25日 08:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:49
登山道をしばらく並走 
彼は下りルートを登っていました(笑)
三角点到着
2025年04月25日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:55
三角点到着
雄山頂上へ
2025年04月25日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:57
雄山頂上へ
2025年04月25日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:01
剱岳〜大汝山
縦走はまたの機会に
2025年04月25日 09:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:01
剱岳〜大汝山
縦走はまたの機会に
2025年04月25日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:02
2025年04月25日 09:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:02
2025年04月25日 09:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:03
風が強いので長居はせずに浄土山へ
2025年04月25日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:05
風が強いので長居はせずに浄土山へ
浄土山へ向かう途中で雷鳥飛来
2025年04月25日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 10:15
浄土山へ向かう途中で雷鳥飛来
雌も現れました
2025年04月25日 10:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:16
雌も現れました
2025年04月25日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:21
浄土山南峰
2025年04月25日 10:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:41
浄土山南峰
龍王岳 
今回はパス
2025年04月25日 10:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:44
龍王岳 
今回はパス
浄土山北峰から
2025年04月25日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:57
浄土山北峰から
剱岳
2025年04月25日 10:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 10:57
剱岳
室堂平
2025年04月25日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 11:39
室堂平
立山自然保護センターに向かう雪の回廊
通称雪の小谷だそうです(笑)
雷鳥シールを1枚いただきましたが一応コンプリート済み。新デザインを出していただくようお願いしました。
2025年04月25日 12:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 12:03
立山自然保護センターに向かう雪の回廊
通称雪の小谷だそうです(笑)
雷鳥シールを1枚いただきましたが一応コンプリート済み。新デザインを出していただくようお願いしました。
みくりが池温泉のテラス下につがい
2025年04月25日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 13:12
みくりが池温泉のテラス下につがい
2025年04月25日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 13:12
2025年04月25日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 13:12
こちらもつがい
2025年04月25日 13:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 13:39
こちらもつがい
血の池のあかお君は羽繕い中
2025年04月25日 14:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 14:02
血の池のあかお君は羽繕い中
少し離れたところに雌 
まだ真っ白ですね
2025年04月25日 14:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 14:07
少し離れたところに雌 
まだ真っ白ですね
テン場も徐々に賑やかに
2025年04月25日 14:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 14:20
テン場も徐々に賑やかに
本日(4/25)歩いたルート
赤線は急斜面のトラバース
通常はもっと下を歩きます。
本日(4/25)歩いたルート
赤線は急斜面のトラバース
通常はもっと下を歩きます。
最終日の朝 今回始めて氷点下まで冷え込みました。
テントは結露でバリバリに
2025年04月26日 06:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 6:38
最終日の朝 今回始めて氷点下まで冷え込みました。
テントは結露でバリバリに
撤収完了
2025年04月26日 07:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/26 7:12
撤収完了
また来年
2025年04月26日 07:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:14
また来年
キャタ跡を辿って血の池へ
2025年04月26日 07:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:14
キャタ跡を辿って血の池へ
血の池のハイマツのさらに下のハイマツで大福発見
2025年04月26日 07:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:43
血の池のハイマツのさらに下のハイマツで大福発見
じっとしています
2025年04月26日 07:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 7:45
じっとしています
今回の大トリはあかお君で
2025年04月26日 08:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
4/26 8:00
今回の大トリはあかお君で
定番の構図でミクリガ池
2025年04月26日 08:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:13
定番の構図でミクリガ池
ホテル立山と国見岳
8:40の便には間に合いそうです。国見岳はまた次回に
2025年04月26日 08:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/26 8:17
ホテル立山と国見岳
8:40の便には間に合いそうです。国見岳はまた次回に

感想

推しに満たされる5日間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら