ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8061582
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

ネコブ山(三国川ダムからピストン)

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:08
距離
22.3km
登り
1,675m
下り
1,676m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
0:44
合計
12:08
距離 22.3km 登り 1,675m 下り 1,676m
4:29
1
スタート地点
5:28
4
5:32
191
8:43
8:57
97
10:34
12
10:46
11:16
87
12:43
163
15:31
66
16:37
ゴール地点
当日のてんくらは15時からCランクのため、早出をして11時前には登頂できた。
時間に余裕が生まれたので帰りはノンビリと下山した。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国川ダム管理事務所駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・三国川右岸道路は危険なトラバースは無くなった
・取付きの階段は、スタート地点以外雪は無くなった
・藪尾根は標高900m過ぎあたりから雪の上を歩ける
・桑ノ木山から裏銅倉への尾根は雪切れ有り
・ストック、アイゼン、ピッケル、チェーンスパイクが活躍した
た) 2週間ぶりのリベンジでやってきました!。大きかったデブリも道に残っている処が2.3箇所のみ
2025年04月26日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/26 5:19
た) 2週間ぶりのリベンジでやってきました!。大きかったデブリも道に残っている処が2.3箇所のみ
あ)階段の雪はオールクリア🔵
た) アサレンさん、完全融雪まで待っていただき有難うございました!。いよいよこの日がやってきました。
2025年04月26日 05:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/26 5:20
あ)階段の雪はオールクリア🔵
た) アサレンさん、完全融雪まで待っていただき有難うございました!。いよいよこの日がやってきました。
あ)中ノ岳登山口の残雪も2週間で消滅。この時間、中ノ岳への登山者が3名いた
た) 登った記憶が新しいだけに、コチラの様子も気になります
2025年04月26日 05:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/26 5:27
あ)中ノ岳登山口の残雪も2週間で消滅。この時間、中ノ岳への登山者が3名いた
た) 登った記憶が新しいだけに、コチラの様子も気になります
あ)ここはあまり減っていなかった。気が付けば新緑の季節。。🌳🌳🌳
た) 短い間に山肌も緑色に変わっていてビックリ
2025年04月26日 05:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
4/26 5:31
あ)ここはあまり減っていなかった。気が付けば新緑の季節。。🌳🌳🌳
た) 短い間に山肌も緑色に変わっていてビックリ
た) 小屋裏の大岩は右手から取り付く
2025年04月26日 06:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 6:01
た) 小屋裏の大岩は右手から取り付く
た) 足がかり少なめではあります
2025年04月26日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/26 6:02
た) 足がかり少なめではあります
あ)シャクナゲのつぼみ
た) 薮の掻き分けアリ、の細い尾根筋の道を登っております💦
2025年04月26日 06:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 6:11
あ)シャクナゲのつぼみ
た) 薮の掻き分けアリ、の細い尾根筋の道を登っております💦
あ)尾根はイワウチワ祭り
た) 励まされながら、飛ばし屋(アサレンさん)💨を追いかける
2025年04月26日 06:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 6:24
あ)尾根はイワウチワ祭り
た) 励まされながら、飛ばし屋(アサレンさん)💨を追いかける
あ)タムシバと阿寺山
た) 標高720mあたり。尾根幅が広がりました。予報通り快晴で最高😊
2025年04月26日 06:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 6:27
あ)タムシバと阿寺山
た) 標高720mあたり。尾根幅が広がりました。予報通り快晴で最高😊
あ)標高900mを過ぎると残雪に乗ることが出来た。
この先で3時スタートした群馬の男性に追いつく
た) 雪は硬めで、まだ雪切れもあるので、チェーンスパイクが重宝
2025年04月26日 06:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 6:54
あ)標高900mを過ぎると残雪に乗ることが出来た。
この先で3時スタートした群馬の男性に追いつく
た) 雪は硬めで、まだ雪切れもあるので、チェーンスパイクが重宝
あ)雪消えの斜面があればイワウチワ
た) 雪消えを喜ぶアナタ🌸雪消えを惜しむ私
2025年04月26日 07:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 7:04
あ)雪消えの斜面があればイワウチワ
た) 雪消えを喜ぶアナタ🌸雪消えを惜しむ私
あ)朝日に照らされる八海山
2025年04月26日 07:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 7:08
あ)朝日に照らされる八海山
あ)中ノ岳
た) 背後から励まされています
2025年04月26日 07:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
4/26 7:28
あ)中ノ岳
た) 背後から励まされています
た) 標高1125m。雪たっぷりのお待ちかねのシチュエーション
2025年04月26日 07:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/26 7:28
た) 標高1125m。雪たっぷりのお待ちかねのシチュエーション
あ)三山を従えて登る。。
た) 楽しい💕しかない!
2025年04月26日 07:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
4/26 7:53
あ)三山を従えて登る。。
た) 楽しい💕しかない!
た) 左手には本谷山〜中ノ岳の稜線が圧巻
2025年04月26日 08:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/26 8:03
た) 左手には本谷山〜中ノ岳の稜線が圧巻
あ)三山の展望が素晴らしい👏
2025年04月26日 08:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
4/26 8:08
あ)三山の展望が素晴らしい👏
あ)トレースはテン泊登山者が昨日付けたもの👣
た) トレースからはどこか安心をもらえます。有難うございました。
異世界な景色に圧倒される。
2025年04月26日 08:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 8:08
あ)トレースはテン泊登山者が昨日付けたもの👣
た) トレースからはどこか安心をもらえます。有難うございました。
異世界な景色に圧倒される。
あ)最高の稜線漫歩👍
た) ヒリヒリも(チョットだけだけど😅)頑張って逢えたこの景色
2025年04月26日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
4/26 8:11
あ)最高の稜線漫歩👍
た) ヒリヒリも(チョットだけだけど😅)頑張って逢えたこの景色
あ)このまま何処までも歩きたくなる
た) 幸せ区間ですね
2025年04月26日 08:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
4/26 8:16
あ)このまま何処までも歩きたくなる
た) 幸せ区間ですね
あ)振り返って
た) 雪は締まって、風はなし。気温は低めで登るには最適ラッキー
2025年04月26日 08:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 8:16
あ)振り返って
た) 雪は締まって、風はなし。気温は低めで登るには最適ラッキー
た) 中ノ岳とアサレンさん
2025年04月26日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
4/26 8:22
た) 中ノ岳とアサレンさん
あ)本谷山
た) GWに縦走するヒトはいるのかな
2025年04月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 8:23
あ)本谷山
た) GWに縦走するヒトはいるのかな
た) ネコブ山がチラリ
2025年04月26日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
4/26 8:34
た) ネコブ山がチラリ
あ)桑ノ木山へ
た) 山頂広し
2025年04月26日 08:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 8:34
あ)桑ノ木山へ
た) 山頂広し
あ)桑ノ木山に到着🙌
た) 前方には次なるネコブ山の存在感
2025年04月26日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
4/26 8:44
あ)桑ノ木山に到着🙌
た) 前方には次なるネコブ山の存在感
あ)ズーム。
ありゃ。。稜線は藪が出ているぞ
た) 階段と尾根の残雪の兼ね合いが上手くいかないねー😆
2025年04月26日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 8:44
あ)ズーム。
ありゃ。。稜線は藪が出ているぞ
た) 階段と尾根の残雪の兼ね合いが上手くいかないねー😆
あ)巻機山へと続く上越国境稜線
2025年04月26日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
4/26 8:44
あ)巻機山へと続く上越国境稜線
その右手には
あ)大兜山〜小兜山〜金城山
2025年04月26日 08:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 8:44
その右手には
あ)大兜山〜小兜山〜金城山
あ)中ノ岳
五合目前後は残雪タップリ
た) 5合目は素敵な処だったな
2025年04月26日 08:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
4/26 8:45
あ)中ノ岳
五合目前後は残雪タップリ
た) 5合目は素敵な処だったな
あ)阿寺〜八海山
2025年04月26日 08:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 8:45
あ)阿寺〜八海山
あ) 中ノ岳をバックに。。👍
た) 広大です
2025年04月26日 09:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 9:14
あ) 中ノ岳をバックに。。👍
た) 広大です
あ)P1518mから。。やはり稜線は藪が出ているな〜
私は右の急斜面中央を直登、たろみーさんは稜線沿いに進んだ
2025年04月26日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/26 9:15
あ)P1518mから。。やはり稜線は藪が出ているな〜
私は右の急斜面中央を直登、たろみーさんは稜線沿いに進んだ
た) 標高1500mのコルに降りてきた。ダイナミックに雪割れている
2025年04月26日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/26 9:28
た) 標高1500mのコルに降りてきた。ダイナミックに雪割れている
た) アサレンさん提案の中央斜面直登は怖すぎるので、尾根の藪を無理無理行くが、迷走の果て💦
2025年04月26日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
4/26 9:35
た) アサレンさん提案の中央斜面直登は怖すぎるので、尾根の藪を無理無理行くが、迷走の果て💦
た) 藪のへりを繋いで登っていき、最後にトラバースで落ち着いた。標高1700mまでキター
2025年04月26日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/26 10:06
た) 藪のへりを繋いで登っていき、最後にトラバースで落ち着いた。標高1700mまでキター
あ)裏銅倉が近づくと樹氷が現れた。
どうりで今日は寒いわけだ。。
2025年04月26日 10:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 10:01
あ)裏銅倉が近づくと樹氷が現れた。
どうりで今日は寒いわけだ。。
あ)最後は少しだけ笹を突破。
このあと、桑ノ木山テン泊の男性がネコブ山から戻ってきた。
聞けば、下津川山〜巻機山を予定していたが、下津川山までの雪割れが酷く引き返したとの事。。
た) P1774付近に出た。
今年の多雪は縦走泣かせ
2025年04月26日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 10:15
あ)最後は少しだけ笹を突破。
このあと、桑ノ木山テン泊の男性がネコブ山から戻ってきた。
聞けば、下津川山〜巻機山を予定していたが、下津川山までの雪割れが酷く引き返したとの事。。
た) P1774付近に出た。
今年の多雪は縦走泣かせ
た) ネコブのコブに向かって
2025年04月26日 10:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
4/26 10:37
た) ネコブのコブに向かって
あ)振り返って、桑ノ木山と三山
2025年04月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 10:41
あ)振り返って、桑ノ木山と三山
あ)ネコブ山に到着🙌
た) コブの先が本当の山頂です。先には下津川山
2025年04月26日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
4/26 10:43
あ)ネコブ山に到着🙌
た) コブの先が本当の山頂です。先には下津川山
た) この先は考えられない世界
2025年04月26日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
4/26 10:51
た) この先は考えられない世界
た) 下津川山右手、稜線のコル越しには
あ)遠くに朝日岳と、ジャンクションから続く上越国境稜線
2025年04月26日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
4/26 10:51
た) 下津川山右手、稜線のコル越しには
あ)遠くに朝日岳と、ジャンクションから続く上越国境稜線
た) 更に右手に
あ) 巻機山
2025年04月26日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
4/26 10:49
た) 更に右手に
あ) 巻機山
その右手に
あ)大割山
た) 奥には金城山
2025年04月26日 10:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/26 10:49
その右手に
あ)大割山
た) 奥には金城山
あ)左に本谷山、奥に平ヶ岳、中央奥に燧ケ岳
2025年04月26日 10:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 10:48
あ)左に本谷山、奥に平ヶ岳、中央奥に燧ケ岳
あ)コブと三山
2025年04月26日 10:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 10:51
あ)コブと三山
あ) 三山をバックに👍
た) カッコイイのの揃い踏みですな
2025年04月26日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
4/26 10:53
あ) 三山をバックに👍
た) カッコイイのの揃い踏みですな
た) やっと来たよ〜。感無量
2025年04月26日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
4/26 10:53
た) やっと来たよ〜。感無量
あ) ネコブでネコろブ。これをやりたくて登ってきた。
2025年04月26日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
14
4/26 10:57
あ) ネコブでネコろブ。これをやりたくて登ってきた。
た) 私も私も〜。
2025年04月26日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
4/26 10:57
た) 私も私も〜。
あ)桂山〜高倉山〜阿寺山〜八海山
た) 名残惜しいですが、風が強まらないうちに下山しましょう
2025年04月26日 11:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
4/26 11:09
あ)桂山〜高倉山〜阿寺山〜八海山
た) 名残惜しいですが、風が強まらないうちに下山しましょう
た) 桑の木山は見下ろすのも素敵
2025年04月26日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/26 11:22
た) 桑の木山は見下ろすのも素敵
た) 急斜面は雪面が多少緩んで助かったが、丁寧に降りる
2025年04月26日 11:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/26 11:36
た) 急斜面は雪面が多少緩んで助かったが、丁寧に降りる
あ)下山も右の急斜面を使った.。
途中、群馬の男性とスライド。ネコブ山を狙うと話していたが、下山時間が心配になる
2025年04月26日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
4/26 12:10
あ)下山も右の急斜面を使った.。
途中、群馬の男性とスライド。ネコブ山を狙うと話していたが、下山時間が心配になる
あ)下山はずっと三山を見ながら歩け大満足👍👍
た) その上、中ノ岳〜巻機山の稜線に囲まれて、この上もなく贅沢
2025年04月26日 12:52撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 12:52
あ)下山はずっと三山を見ながら歩け大満足👍👍
た) その上、中ノ岳〜巻機山の稜線に囲まれて、この上もなく贅沢
あ)幸せ感に包まれながら歩く
た) ♪
2025年04月26日 13:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 13:08
あ)幸せ感に包まれながら歩く
た) ♪
あ)三国川ダム湖
た) 毎度思う。あそこまでワープしたい😁
2025年04月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
4/26 13:22
あ)三国川ダム湖
た) 毎度思う。あそこまでワープしたい😁
あ)ヤドギリ
た) 宿木😁
2025年04月26日 13:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
4/26 13:34
あ)ヤドギリ
た) 宿木😁
あ)光と影が気持ちイイ雪堤
た) どんどん下る
2025年04月26日 13:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 13:40
あ)光と影が気持ちイイ雪堤
た) どんどん下る
あ)ここで残雪とお別れ、素晴らしい時間をありがとう😎
た) ここからは、藪下り専門家が前に立つ😄
2025年04月26日 13:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 13:59
あ)ここで残雪とお別れ、素晴らしい時間をありがとう😎
た) ここからは、藪下り専門家が前に立つ😄
あ)春の柔らかな日差しを浴び。。
2025年04月26日 14:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 14:15
あ)春の柔らかな日差しを浴び。。
あ)シャクナゲも花ひらく。。
2025年04月26日 14:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 14:37
あ)シャクナゲも花ひらく。。
あ)ここにも😊
た) 実は予報通り、樹林内でもキャップが飛びそうな位、風が強くなってきた。早出して正解でした
2025年04月26日 14:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
7
4/26 14:39
あ)ここにも😊
た) 実は予報通り、樹林内でもキャップが飛びそうな位、風が強くなってきた。早出して正解でした
た) 最後のお仕事、大岩下り。登りの時の印象より高度感なくて助かった💦
2025年04月26日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
4/26 14:47
た) 最後のお仕事、大岩下り。登りの時の印象より高度感なくて助かった💦
あ)コンクリート階段の下りは結構脚にくる。。😅
た) 翌日の筋肉痛の原因は確実にコレだな
2025年04月26日 14:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/26 14:54
あ)コンクリート階段の下りは結構脚にくる。。😅
た) 翌日の筋肉痛の原因は確実にコレだな
あ)右岸道路から桑ノ木山
た) さっきまで居たところ
2025年04月26日 15:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
4/26 15:36
あ)右岸道路から桑ノ木山
た) さっきまで居たところ
あ)桜と新緑とダム湖🌸
2025年04月26日 16:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
4/26 16:06
あ)桜と新緑とダム湖🌸
あ)桜と新緑🌸🌳⛄️
そろそろ雪山シーズンも終わりに近づいているが、最後にネコブ山を歩け良いシメになった。
ありがとうございました!
た) 久々に心の底から充実した山行になりました。お疲れさまでした。
2025年04月26日 16:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11
4/26 16:16
あ)桜と新緑🌸🌳⛄️
そろそろ雪山シーズンも終わりに近づいているが、最後にネコブ山を歩け良いシメになった。
ありがとうございました!
た) 久々に心の底から充実した山行になりました。お疲れさまでした。

装備

個人装備
ライトアルパインシューズ アイゼン ピッケル ワカン

感想

4/12ネコブ山を目指したが、取付きの階段途中にいやらしい残雪が横たわり危険と判断し撤退した。
その後様子を伺っていたら、4/22で階段の残雪が無くなった事が判明したため、リベンジに向かった。

階段終了からの藪尾根は、登山道レベルに明瞭でビックリ。。栂海新道エスケープルートの中俣尾根より全然歩き易いのは助かった。
稜線にのってからは、上越国境稜線と越後三山を見ながら稜線漫歩を楽しめる素晴らしいルートでした。

2週間前ネコブ山を目指すも、取り付きの導水菅の階段に雪が残り、撤退。階段の雪が無くなった今週末が今冬最初で最後のチャンスだとリベンジしました。

今冬はマイナー雪山を狙うところが、オールラッセルや烈風や時間と気力不足で、ピークを見上げながらあーぁ😢、となる事が続いて不燃焼気味でした。でもようやく、ちょっとだけヒリヒリポイントをクリアしながらも山頂を踏む事が出来、桑の木山とネコブ山からの絶景に会うことが出来、今達成感に浸っています。

今回もひとりではビビり虫に負けそうな処も、アサレンさんに引っ張ってもらったからこそ、と感謝しています。

憧れの中ノ岳〜巻機山の稜線(巻機山〜朝日岳稜線も!)にぐるり囲まれる感覚は素晴らしく、ハンサムな越後三山がいつも一緒だったのは贅沢で満足な一日でした。そして挑戦の雪山2024冬を締めくくる最高の山行になりました😊!。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

十字峡への湖岸道でスライドした者です。丹後山登山口への林道の情報、誠にありがとうございました。
現地で雪やデブリの状態を確認し、当然(見た瞬間に)断念。翌日、ネコブ山日帰り往復に切り換えました。
2025/4/30 15:55
いいねいいね
2
crementiaさん、こんばんは〜

ネコブに切り替えたのは正解でしたね。😊
私は数年前の6月2日、本谷山を目指し林道を進みましたが、その時期でさえ大量のデブリが何ヶ所も残っていて、2回ほどヒリヒリさせられました。
それくらい雪が残るのが本来の姿なんだと思います。

残雪期の縦走の難しさを私も勉強になりました、ありがとうございます。
2025/5/1 0:02
crementiaさん
コメントありがとうございます。
ネコブ山も楽しまれたご様子で、良かったです。
降雪量が少ないと言われながら、絶妙な積雪があって長い期間雪山を楽しめた去年、多雪で期待していたら、クラックや尾根の雪切れ多発、かと思いきや、林道の残雪で行動困難になる今冬。。
雪山は一筋ならではいかないですね。
それも醍醐味のひとつとして、安全第一で雪山を楽しんでいきたいですね。
2025/5/4 15:41
asarenさん、taromiiさん、おはようございます。

ネコブ山登頂おめでとうございます。
ネコブ頂上でねころぶことができて本当に良かったですね!

確かに送水管の階段に雪が付いていると万が一割れたら....と思ってしまいますね!
自分も2年前に初めてネコブに行きましたが例の階段の前半部分はスキーが側壁に引っかかって厄介でした...
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5315188.html
お二人のレコを見て再訪したいと思った次第です。
hareより
2025/5/4 5:11
いいねいいね
1
hareharawaiさん、おはようございます

火打山や越後の里山にも精力的に楽しまれてる姿に感銘を受けました。

ネコブはいい山ですね。桂山〜三山〜上越国境稜線〜坂戸山にぐるりと囲まれた感は素晴らしいの一言でした。
階段と藪尾根を歩きながら、スキーを担いで登ったハレさん凄すぎ!と2人で話してましたよ。。😁

今年2回階段まで歩きましたが、トンネル手前の斜面を登れたら、階段使わないで進めるのに。。と毎回思いますが、登りの記録が無いので止めてます。😅
2025/5/4 8:08
いいねいいね
1
hareharawaiさん
コメントありがとうございます。
ネコブ山は一冬に2回、足を運んだ甲斐がありました。
要所で困難と感じることもありましたが、待っていた世界には感動しました。
しかし、あの薮をシートラで登るなんて、想像できません。。
2025/5/4 16:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら