残雪期の立山(雄山)



- GPS
- 08:27
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 706m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 7:09
天候 | 1日目 午前 晴れ 午後下り坂風強し 2日目 午前晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
感想
去年のほぼ同じ時期に雷鳥沢のテント泊予定していましたが、まさかのギックリ腰💦
泣く泣くキャンセルしました。
また機会あれば…と思っていたら「雷鳥荘取れたけど行かない」とチャンス到来❗️と言う事で
立山に行ってきました🗻
前日21時に待ち合わせして、扇沢駅に03:00着。
車で仮眠取るも予想より寒く寝付けなかった💦ダウンパンツよりシェラフ持って行けば良かったと後悔。
1日目
扇沢駅(07:00)からアルペンルートを利用。
黒部ダムや大観峰の眺望を見ながら室堂に行きました。
雪の大谷を満喫してから雄山へ。
室堂で登山届けを出した時に「午後から風が強い予報。荒れるかもしれないので登山は午前中の方がいい」とアドバイスを頂きました。
室堂から一の越。
12本爪とストック使用。
危険箇所もなく、雄大な景色を見ながら何度も足を止めて写真を撮る。
一の越から室堂。
雪が一部しかないので、アイゼン装着せず。
雪のところはキックステップで。
午後より風が強くなり日も雲で遮られ体感温度が下がってるのが分かるくらいでした。
室堂で小休憩して、本日のお宿「雷鳥荘」へ。
雷鳥荘は本当に素晴らしかった。山小屋で泊まった中で過去一かも😊
料理よし・お風呂よし・畳の部屋(個室)で床暖房あり。
個室だと、タオル・浴衣付き。
20:30→05:00睡眠💤自分でもビックリするくらい寝ました。
二日目
雷鳥荘は07:00までお風呂入れるので05:00に起きてまったり温泉タイム♨️
朝ごはんはバイキング。種類豊富で味良し❗️
ここは、普通の旅館より良いのでは⁉️とメンバーの心一致。
雷鳥荘から室堂へ。
ここでも白い雷鳥さんに心や時間を奪われる❤️
何枚も写真撮った📷
下山後は
・Kuni's カントリーキッチン(ランチ)
・安曇野ちひろ公園を散歩
・ツルヤ
反省点は
ETCカード💳を忘れた事💦💦
久し振りの遠征で車出し。準備万端で出てきたつもりが.カード忘れ💦
一般レーンで通常料金。ほんとごめんなさい🙇♀️🙇♀️
山の装備
・12本爪アイゼン
・ストック
・グローブ
・ヘルメット(使用せず)
・ハードシェル(上)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する