記録ID: 8066996
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢テント泊
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 934m
- 下り
- 934m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:56
距離 15.0km
登り 855m
下り 71m
天候 | 初日26日は時々雲がかかる。夜はずっと風が強く、12時ごろトイレに行ったとき、三角テントを張っていた人はテントを潰してどこかに消えていた。 翌日は快晴。駅で顔を見たら真っ赤っか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾の橋を渡ったあとはほぼ雪道 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
登りは楽だったんだけど、
今日はヒュッテオープン初日なので居抜きの中古物件はない。マイスコップでひたすら掘る、載せるの繰り返し。ここがしんどかった 笑
周りを見ると仲間4人で集合住宅の共同フェンスや、フェンスなしの強者もいた
今日はヒュッテオープン初日なので居抜きの中古物件はない。マイスコップでひたすら掘る、載せるの繰り返し。ここがしんどかった 笑
周りを見ると仲間4人で集合住宅の共同フェンスや、フェンスなしの強者もいた
起きたら
ぴっくり、iPhoneが充電されてない!
もう落ちる寸前。ところが日が登ってテントが照らされるとモバイルバッテリーが充電を始める。ログ取れないやん‥
こんなことでめげてしまって北穂高岳をやめてしまった 笑
ぴっくり、iPhoneが充電されてない!
もう落ちる寸前。ところが日が登ってテントが照らされるとモバイルバッテリーが充電を始める。ログ取れないやん‥
こんなことでめげてしまって北穂高岳をやめてしまった 笑
感想
北穂高岳に行かなかった自分が寂しかった‥
明後日の関西行きの準備もあるため少しでも早く帰りたいという気持ちもあったのだけど。
雪山テント泊は6年前のGW。そのときの北穂高岳からの景色が素晴らしかった。今体力は上がってるけど経験値が上がってない。
夜中のトイレで起きたときに、テント内に転がしておいたペットボトルの水が凍り始めているのに気づきシュラフに入れたり、それやったら靴もフライの下だとまずいかと思い袋に入れてテントの中に置いたり、モバイルバッテリーも低温下では充電しなかったり、
あげくにはニーモのエアマットも少しずつ空気漏れるし。
来年は奥穂北穂とも行ってみる。景色は良かったけどちょっと寂しかった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
うわぁ、テン泊で涸沢ですかぁ〜。
いいですね!憧れます。
携帯の充電は残念でしたね。
でも、この時期の涸沢に行くことができて、本当にうらやましいです。
関西行きの予定もあるんですね。
どうぞ、楽しんでください。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する