栂池〜船越ノ頭〜金山沢〜猿倉〜二股


- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 818m
- 下り
- 1,807m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:09
天候 | 文句なし快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・二股のゲート前に車をデポして、別の車にて栂池ロープウェイ駐車場へ移動。ゲート前には20台ほど駐車出来るスペースはありますが、停めきれないほどの人気ぶりでした。 ・栂池スキー場、残雪シーズンは駐車場無料でした ・栂池ロープウェイ+ケーブルカー:片道セット販売あり2,970円/1大人(PayPay利用可能、ただしロープウェイのみなどの単品購入は現金のみとのアナウンスありましたので、現地にて確認必要) 注意:チケット購入時には登山届を出しているかどうか、雪山装備を満たしている道具の確認も求められます。安全面の遭難予防対策として一般スキーヤーの方の入山を予め防御している様子でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状況は日々変化しますので、現地判断を大切に。 ・クラック、デブリ、緩んだザラメ雪で足場が決まらないところ多数です。 ・残雪雪でシールも効かなくなって来た中腹からクトー利用。 ・船越の頭の稜線に登りあげる最後の部分は急登で、シートラにしようか迷いました。雪質によってはシートラ推奨ポイントで滑落注意地点です。 ・猿倉〜二股区間は雪ありません。スキーは担ぎになります。距離的には5-6kmで所要時間は1時間半ほどでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|---|
共同装備 |
無線
|
感想
滑りの様子をUP (^^)/
11連休始まりました〜(^^) でも山仲間達に聞くと、皆さん暦通りが大半のご様子で(^_^;) 上手くハマれば前半にロング雪山なんかを狙っていたけど、仲間と行く山は日帰りだけの山行になりそうです。
後半は後半で雪山以外の予定が詰まっているから、今回の山行がもしかしたら今年最後の山スキーだったかな〜って、感想を書きながら思い始めました。
さて、今回狙った小蓮華山。本当は小蓮華山山頂直下からルンゼを落としてくる予定で計画していました。
が、風速予報が元々強かったこの土日。ゴンドラ付近はほぼ無風で『予報も昨日より凪になってきたし、良かったねー♪』なんて話していたものの、登るに連れて予報通りのかなりの強風に煽られます。私もMちゃんも、横風の突風に倒されて転びました。私は急斜面のトラバースで倒されてしまったので、そのまま1mほど柔らかい雪でずり落ちてしまって、慌ててウィペットで止めると言う滑落予備軍(^◇^;) 暑いしウィペット要らんかな、、、と思いながら持参したのが役立って良かったです。やはりどんな時も道具は手を抜いてはならないと改めて実感しました。
そんな強風のなか、みんなから遅れること数十分か?笑、何とか稜線まで這い上がった時には皆さんシール外して滑走の準備に入っていました。
この先の小蓮華山まで所々雪が切れていてシートラかなと。でも普通に登ってる時にも煽られて倒されたほどの突風を、板担いで稜線歩きは結構危ない!という結論となり、急遽滑る沢を変えて金山沢を降りる事になりました。
ドロップした船越ノ頭横の大斜面は、心地よいザラメ雪!縦溝さえ無ければガンガン飛ばせる斜面でしたが、雨降っちゃうとダメですね〜(^◇^;) 今はなき基礎スキーの種目である不整地大回りを存分に楽しみました 笑。
その後も金山沢の喉の辺りもストップスノーも無く、クラックや雪崩跡も避けられるレベルで普通に滑走出来たのでノーストレスで白馬大雪渓取付きへと合流〜。そこからはレコの通りのだいぶ修行の下山となりました。
晴天の中、久々に白馬三山を間近に見ながら春スキーを楽しめたので、Mちゃん、Iさん、HSさんには大大大感謝です♡ 上でだいぶお待たせしてすみませんでした〜m(_ _)m これに懲りずにまたよろしくお願いします♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
11連休ですか?羨ましい限りです。
暦通りどころか休日関係なしです。
ところで毎年思います。山滑走いいなぁ〜⛷️
この時期の天然雪ってワックス間違えると全然滑らなくないですか?それ以上に溶けているのかな? あっプロにそんな心配は要らなかったですね😅笑 すみません💦
今年はスキーで骨折したり喘息になったりと思うように行動できていないのでモヤモヤしています。元気ハツラツのハルボーさんが羨ましいです。リポビタン飲んでる?😁
スパルタンさんも回復してきたのかなぁ〜
ちょっと仲間〜って思ってました😁笑
残りの連休楽しんでくださいね♪
でも実は他にもう一つ自論がありまして。綿密にワックスなんか選んで直前に塗ってくるから選択ミスだった時に致命的に滑らないのであって、ズボラな私は過去真面目にやってた選手時代も含めて、ワックスはシーズンインの時の1回だけです。それで全然問題ないです🤣まぁ、問題ないレベルの滑りだったと言う事もありますが。ホントにワールドカップとか全日本出てる人は綿密にミスなく選択してるんだろうなと思います〜🤭
ちなみに、ゲレンデ以外のバックカントリーでは、避けたくなるような汚れている雪の方が滑走性が良いんですよ〜!キレイなところはストップスノーです。
咳喘息は私も治りかけですが、昨日は標高上げると咳が出て来ました。完治するにはもう1ヶ月はかかりそうです〜。
お互いに騙し騙し活動して行きましょうね☺️スパルタンもリハビリ順調そうですよ〜
こんにちは(^o^)
11連休なんですねー
今月一緒に行けなくてほんとに残念。
なんでこの職業に就いてしまったのかと思いますよー(T_T)
お仲間さんとの集合写真、カッコいいですねー。
昨日は下界も暑かったです。すごいメンバーの中ですもん、置いてかれたって仕方ないですわ。ハルボーさんだって普通女子ではないことわかってますからね。しかも暑さ嫌いだし。今年も暑さに気をつけてゆっくり行きましょうね〜
GWはhapiraさんがお休みだったら攻めたかったけど、また次に休めるところで楽しもうねー!内容煮詰めよう😊また連絡しまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する