ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8070526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

根本山2(トモサンといっしょ)

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
たわし その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
7.7km
登り
726m
下り
723m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:22
合計
6:42
距離 7.7km 登り 726m 下り 723m
8:23
8:24
152
10:55
11:26
18
11:44
11:50
19
12:09
12:10
9
12:19
13:05
10
13:15
61
14:16
37
14:53
14:54
7
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊鷹山登山口駐車場
先着10台ほど

*昨今、倒木による不慮の車両事故があったらしく補償で揉めているそうですが、整備され管理人がいるような有料の駐車場ではないし、急斜面を背にした林道の広い路肩を無料開放しているだけなので、基本的に自己責任となっています。
コース状況/
危険箇所等
往路、不死熊橋より根元沢コース
復路、中尾根コース

*往路は根本山神社⛩️までずっと、何度も渡渉を繰り返し沢沿いを辿るので基本的に道悪です。

*根元沢コースの取り付きで死亡事故があったそうで、鎖が新しくなってました。また序盤の沢沿いもアンカーやロープ類が新調されていましたが序盤の一部のみで、相変わらず激細トラバースのほとんどが頼りないトラロープであり、経年劣化でホワイトタイガー化していますのでご注意⚠️

*特に男坂は常に染み出している水により苔生した濡れ岩と、脆くガレザレた破砕岩まみれの急登に、いつ破断してもおかしくないレベルの腐ったロープと錆びの侵食著しい溶けた鎖が垂れているだけなので、危険がデンジャーでとても危ないです☠️
おはようございまーす☀️
トモサンと珍しく日曜登山、混雑を避けて新緑のアスレチック登山をしに根本山へ来ましたぬ
2025年04月27日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 8:17
おはようございまーす☀️
トモサンと珍しく日曜登山、混雑を避けて新緑のアスレチック登山をしに根本山へ来ましたぬ
前回は熊鷹山を踏んで周回したのですが、熊鷹下りてからのロードが長過ぎてつらかったので、今回は熊鷹まで行かず中尾根で下山することにしました
2025年04月27日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 8:22
前回は熊鷹山を踏んで周回したのですが、熊鷹下りてからのロードが長過ぎてつらかったので、今回は熊鷹まで行かず中尾根で下山することにしました
で、いきなりコレな不死熊橋の根元沢登山口の取り付き
2025年04月27日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 8:23
で、いきなりコレな不死熊橋の根元沢登山口の取り付き
なんか死亡事故があったとかで、取り付きの鎖場が新調されてました
2025年04月27日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 8:24
なんか死亡事故があったとかで、取り付きの鎖場が新調されてました
この時期は新緑カーテンが最高に気持ちよきですぬ🥰
1
この時期は新緑カーテンが最高に気持ちよきですぬ🥰
その先の長いトラバースのトラロープとアンカーも新調されてましたが
2
その先の長いトラバースのトラロープとアンカーも新調されてましたが
支点ロープが古いままなのでとても不安
1
支点ロープが古いままなのでとても不安
最初の大きな渡渉
なんか今年は水量が多いらしい
1
最初の大きな渡渉
なんか今年は水量が多いらしい
浮石や苔に注意しましょう
1
浮石や苔に注意しましょう
しばらく沢沿いの細い登山道をひたすらトラバースしながら遡上
2025年04月27日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 8:41
しばらく沢沿いの細い登山道をひたすらトラバースしながら遡上
中尾根コースへの接続分岐
ここまで歩いてみて厳しいと思ったら中尾根へESCしてください
この先どんどん厳しくなるので撤退出来なくなりますぬ🙄
2025年04月27日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 8:44
中尾根コースへの接続分岐
ここまで歩いてみて厳しいと思ったら中尾根へESCしてください
この先どんどん厳しくなるので撤退出来なくなりますぬ🙄
なんせほら、トラバース遡上する登山道のほとんどはこのトラロープか経年劣化ホワイトタイガーロープですので…
2025年04月27日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 8:48
なんせほら、トラバース遡上する登山道のほとんどはこのトラロープか経年劣化ホワイトタイガーロープですので…
名物のアルミ梯子橋
高さはそんなないですけど、揺れます
1
名物のアルミ梯子橋
高さはそんなないですけど、揺れます
トモサンは変死体やりませんが、道中でこういうおふざけはタワシ之助なんかよりよっぽどやります
2
トモサンは変死体やりませんが、道中でこういうおふざけはタワシ之助なんかよりよっぽどやります
一見よくわかりませんが、ここも挟まってもがいてるふりをしています
1
一見よくわかりませんが、ここも挟まってもがいてるふりをしています
幾重もの渡渉と
下ノ廊下み溢れるトラバースを繰り返します
1
下ノ廊下み溢れるトラバースを繰り返します
チリツモ落ち葉が激細登山道に吹き溜まっているので、うっかり滑らないように注意
1
チリツモ落ち葉が激細登山道に吹き溜まっているので、うっかり滑らないように注意
吹き溜まった落ち葉、深いところだとハイカットの靴がすっぽり沈んで隠れるほど😳
2025年04月27日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 10:08
吹き溜まった落ち葉、深いところだとハイカットの靴がすっぽり沈んで隠れるほど😳
タワシ之助はよたもたと渡りましたが、この倒木橋は平面に削られておらず苔生していて滑りやすいから、下段の岩を使って渡渉した方が良いです😰
2
タワシ之助はよたもたと渡りましたが、この倒木橋は平面に削られておらず苔生していて滑りやすいから、下段の岩を使って渡渉した方が良いです😰
倒木橋の先もこんなんですしおすし
1
倒木橋の先もこんなんですしおすし
そしてデジャヴかのように
そしてデジャヴかのように
トラロープによるトラバース遡上が続きます
1
トラロープによるトラバース遡上が続きます
最後の渡渉を終え崩れた階段参道を登ると、古いグレーチングか安置されている広場にとうちゃこします

この広場はコゴミ広場でして…
2025年04月27日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 10:34
最後の渡渉を終え崩れた階段参道を登ると、古いグレーチングか安置されている広場にとうちゃこします

この広場はコゴミ広場でして…
夢中でコゴミ採りをしました😆
3
夢中でコゴミ採りをしました😆
で、男坂女坂分岐
2025年04月27日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 10:42
で、男坂女坂分岐
まぁ我々は男坂一択
1
まぁ我々は男坂一択
男坂、あんまし人が入らないし常に水が染み出してるからかなり苔生していて滑る
1
男坂、あんまし人が入らないし常に水が染み出してるからかなり苔生していて滑る
この祠を目印にV字谷を左へ進入します
ここまでガイドロープが右寄りに垂れているので、うっかりそのまま右の沢を強引に登ると死ねます☠️
(前回うっかり死にそうになった)
2025年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 10:53
この祠を目印にV字谷を左へ進入します
ここまでガイドロープが右寄りに垂れているので、うっかりそのまま右の沢を強引に登ると死ねます☠️
(前回うっかり死にそうになった)
その前回、岩に括り付けたピンテが残っていたので、もう騙されることはないかと思います
2025年04月27日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 10:57
その前回、岩に括り付けたピンテが残っていたので、もう騙されることはないかと思います
この辺りはガレザレの破砕岩稜なので落石と、それに伴う滑落にご注意
1
この辺りはガレザレの破砕岩稜なので落石と、それに伴う滑落にご注意
てか根本山神社本社直下のこれ、交換する気はないんですかね
2025年04月27日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 10:59
てか根本山神社本社直下のこれ、交換する気はないんですかね
この斜度にアレですからね
木も根も細いし、慎重に
2025年04月27日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:04
この斜度にアレですからね
木も根も細いし、慎重に
根本山神社⛩️本社です
ものすごい場所に建っております
2025年04月27日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:11
根本山神社⛩️本社です
ものすごい場所に建っております
実は鐘は平成6年モノなのでまだ新しめなのに
2025年04月27日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:06
実は鐘は平成6年モノなのでまだ新しめなのに
これをどうしていつまでもここに置いて荒れて朽ち果てるがままにしているのだー!😫
2025年04月27日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 11:08
これをどうしていつまでもここに置いて荒れて朽ち果てるがままにしているのだー!😫
なんとか下山させて、然るべき場所で修復し保存出来ないものか🙄
2025年04月27日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 11:08
なんとか下山させて、然るべき場所で修復し保存出来ないものか🙄
本社正面の壁に取り付いて行者山へ向かいます
2
本社正面の壁に取り付いて行者山へ向かいます
しばらく鎖場の直登が続きます
2025年04月27日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/27 11:16
しばらく鎖場の直登が続きます
獅子岩とうちゃこ
2025年04月27日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:21
獅子岩とうちゃこ
獅子岩からは正面に日光白根山の白い頭が見えました
2025年04月27日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:19
獅子岩からは正面に日光白根山の白い頭が見えました
ギィィヤア"ア"ア"ー!!!!
アカツツガムシだよォォォオオー!!!!😱

でも忍びないから踏み潰して殺しはしなかった!!褒めて!!www
2025年04月27日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
4/27 11:24
ギィィヤア"ア"ア"ー!!!!
アカツツガムシだよォォォオオー!!!!😱

でも忍びないから踏み潰して殺しはしなかった!!褒めて!!www
行者山まではまだ登ります
こんな感じの鎖場を
(ロシア式倒置法)
2025年04月27日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 11:26
行者山まではまだ登ります
こんな感じの鎖場を
(ロシア式倒置法)
妙義と違って同じ細尾根でもこちらは樹林帯で高度感もないし、日陰になるので焼鳥にならずありがたい
2025年04月27日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 11:32
妙義と違って同じ細尾根でもこちらは樹林帯で高度感もないし、日陰になるので焼鳥にならずありがたい
最後の鎖場を登りきると、左に雪を被った白根山、右に男体山
2025年04月27日 11:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
4/27 11:33
最後の鎖場を登りきると、左に雪を被った白根山、右に男体山
こちらが根本山神社⛩️の奥社
旅人の祠みがありますぬ😆
2025年04月27日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 11:35
こちらが根本山神社⛩️の奥社
旅人の祠みがありますぬ😆
尾根筋を進んで行者山とうちゃこ
山頂狭いですが、男体山がチラ見え
2025年04月27日 11:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:44
尾根筋を進んで行者山とうちゃこ
山頂狭いですが、男体山がチラ見え
行者山から根本山へは一旦鎖場を下ります
1
行者山から根本山へは一旦鎖場を下ります
コルまではひたすら下り
2025年04月27日 11:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 11:48
コルまではひたすら下り
んで当然下りたら登り返すわけですが、アカヤシオたちがチラホラ出て来て癒されます
2
んで当然下りたら登り返すわけですが、アカヤシオたちがチラホラ出て来て癒されます
中尾根分岐
左折して根本山へ
2025年04月27日 12:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 12:09
中尾根分岐
左折して根本山へ
根本山とうちゃこ
日曜だのに、だもいねね😶
登りではバディ登山1組とすれ違っただけでした
2025年04月27日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 12:19
根本山とうちゃこ
日曜だのに、だもいねね😶
登りではバディ登山1組とすれ違っただけでした
ランチはタワシ之助お手製のお稲荷サン弁当と乾燥野菜の鶏スープでしたが、空腹のあまり写真撮るの忘れて食べたので、しばしお花をお楽しみください
2
ランチはタワシ之助お手製のお稲荷サン弁当と乾燥野菜の鶏スープでしたが、空腹のあまり写真撮るの忘れて食べたので、しばしお花をお楽しみください
モモヤシオと名付けたい程度に淡く薄いアカヤシオ
2
モモヤシオと名付けたい程度に淡く薄いアカヤシオ
一方、こちらだいぶ濃いトウゴクミツバツツジ
2
一方、こちらだいぶ濃いトウゴクミツバツツジ
JKの自撮りみたいな😁
2
JKの自撮りみたいな😁
まだ蕾のが多かったので、今後楽しめるかと
隣の袈裟丸山のが有名で混むから、こっちなら静かに楽しめると思います
1
まだ蕾のが多かったので、今後楽しめるかと
隣の袈裟丸山のが有名で混むから、こっちなら静かに楽しめると思います
そして何より嬉しかったのはシロヤシオことゴヨウツツジ🥰
この一本だけ咲いてたんですよ

敬宮愛子内親王のお印
なんとも高貴でふつくしいじゃありませんか🥹
2
そして何より嬉しかったのはシロヤシオことゴヨウツツジ🥰
この一本だけ咲いてたんですよ

敬宮愛子内親王のお印
なんとも高貴でふつくしいじゃありませんか🥹
足元の白い花、深い切り込みの花弁が特徴的なハコベ
足元の白い花、深い切り込みの花弁が特徴的なハコベ
同じくこちらは花弁がシュシュッと可憐なワダソウ
1
同じくこちらは花弁がシュシュッと可憐なワダソウ
この不思議チャンたちはミツバコンロンソウかなァ?
1
この不思議チャンたちはミツバコンロンソウかなァ?
マムシグサのお子様たち
1
マムシグサのお子様たち
結実中のネコノメたちの群落
2
結実中のネコノメたちの群落
こっちのネコノメはまだ元気
2
こっちのネコノメはまだ元気
ニッコウネコノメも少し居ました
2
ニッコウネコノメも少し居ました
カキドオシは林道沿いに
2
カキドオシは林道沿いに
ミヤマキケマンも居たけど、こっちのムラサキケマンのが多かったし元気
2
ミヤマキケマンも居たけど、こっちのムラサキケマンのが多かったし元気
さて、満腹になったので中尾根コースで下山開始
こんな貼り紙あったので気合いを入れ直したんですが
2
さて、満腹になったので中尾根コースで下山開始
こんな貼り紙あったので気合いを入れ直したんですが
スマホ構えて渡るの待ってたらこの格好で止まるから、何なのそれ、と言ったら綱引きだそうで…😅
2025年04月27日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 14:12
スマホ構えて渡るの待ってたらこの格好で止まるから、何なのそれ、と言ったら綱引きだそうで…😅
中尾根の自称核心部、直後のここまでがちょっと危ない感じですが、ここを抜けたら普通の登山道です
1
中尾根の自称核心部、直後のここまでがちょっと危ない感じですが、ここを抜けたら普通の登山道です
樹林帯をひたすら下るだけなので割愛
1
樹林帯をひたすら下るだけなので割愛
林道分岐に出ました
2025年04月27日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 14:38
林道分岐に出ました
ここから駐車場まで林道になります
2025年04月27日 14:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 14:42
ここから駐車場まで林道になります
熊鷹下りてからより断然短いのでクールダウンに丁度良いくらい
2025年04月27日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 14:52
熊鷹下りてからより断然短いのでクールダウンに丁度良いくらい
無事ゲザーン完了
駐車場に戻ったらたわしカーのみ!と思ったら、隣に軽が1台ありました😆
最後ではなかったみたい
2025年04月27日 15:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 15:00
無事ゲザーン完了
駐車場に戻ったらたわしカーのみ!と思ったら、隣に軽が1台ありました😆
最後ではなかったみたい
撮影機器:

感想

意図せずして2週連続、岩場鎖場鍛錬みたいなことになってしまいましたが、相変わらず根本山は日曜でも静かな山でよかったです😆

アスレチックみに溢れていて楽しいしもっと評価されて良い山だとは思うのですが、行者山前後の経年劣化と摩耗激しいロープと錆びて腐れた鎖を新調して欲しいですぬ🥺

あと本当に素晴らしい彫り物が施されているあの神輿を、何とか下山させて保全していただきたいでござるよ、キテレツ!😭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら