ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8070872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

西丹沢から大月の梁川駅まで、車なし民最難関の道志を歩く!(ツェルト泊)

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:44
距離
35.2km
登り
2,918m
下り
3,143m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
2:13
合計
9:03
距離 16.0km 登り 1,335m 下り 1,202m
5:52
3
6:00
6:01
4
6:24
6:25
17
6:41
79
8:01
8:13
12
8:26
71
9:44
9:52
6
10:24
10:25
15
10:40
6
10:46
32
11:18
11:19
1
11:20
52
12:13
24
12:43
14:33
13
14:47
15
15:02
宿泊地
2日目
山行
8:45
休憩
1:17
合計
10:02
距離 19.2km 登り 1,583m 下り 1,941m
5:46
11
宿泊地
5:57
11
6:09
6:14
59
7:14
7:21
31
7:53
8:02
23
8:25
16
8:41
8:42
9
8:51
8:56
5
9:01
9:08
25
9:33
9:34
27
10:00
10:05
11
10:16
10:37
31
11:08
10
11:18
44
12:02
6
12:08
12
12:23
12:38
2
12:40
47
13:27
13:31
8
13:39
43
14:22
66
15:28
11
15:40
14
15:54
0
15:54
ゴール地点
天候 1日目(4/26) 曇り、気温6-10度、湿度70%くらい。上着がないと寒かったです…
2日目(4/27) 快晴、気温6-8度(1000m以上)、下の方は20度くらい😱 道志側の方が風も強くて寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田発西丹沢行き17:45→箒沢18:55頃
※バス停から降りて坂道を上がり箒沢荘で前泊
帰り:梁川駅発16:24 東京行き
※途中の下尾崎バス停は14:57発上野原駅行きになります。土日のみ運行。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ですが、言わずもがなですが公共交通機関はほぼ使えないと思って下さい。つまりエスケープが非常に作りにくいコースです。

また道志~秋山までは体力勝負になるため、早出推奨。下尾崎のバス14:57を逃すと脱出出来なくなります💦

寺下峠からの下りは危ない箇所があるので注意。暗くなる時間帯になる場合は特に注意下さい。
その他周辺情報 ◼︎トイレ
西丹沢ビジターセンター、犬越路避難小屋、道志の湯手前の公衆トイレ、道志の湯、和出バス停、梁川駅にあります 

◼︎水補給
西丹沢ビジターセンターと奥のキャンプ場に自販機あり。道志の湯、和出バス停付近、梁川駅にあります。下尾崎バス停には何もないので注意⚠️

◼︎道志キャンプ場
谷相郷キャンプ場を利用。利用料と場所代で1700円。綺麗なトイレあり。炊事場あり。受付は17時まで。夜はライトがついててヘッデンいらず。
要事前予約。

◼︎箒沢荘
素泊まり4000円。風呂あり。バスタオル、歯ブラシ、ドライヤーあり。

◼︎道志の湯
大人700円。横浜市民は500円!
貸し出し有料バスタオルあり、ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーあり。併設で食事処と休憩所、マッサージコーナーあり。

◼︎ドライブイン道志宿
和出バス停付近にある料理店。カレーメイン。ヨーグルトドリンクもあり。このご飯で元気になりました(笑)
おはようございます😀連休前半は車がない人には最難関の道志周辺の山をつないで、梁川駅に抜けるコースにしました。
2025年04月26日 06:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/26 6:18
おはようございます😀連休前半は車がない人には最難関の道志周辺の山をつないで、梁川駅に抜けるコースにしました。
この3年くらい歩いた記録ですが、道志村はブラックボックス…。なぜならほぼ土日バスなし、裏の秋山も1日1本しかバスがないという、公共交通機関民には最難関の山域なのです…
2025年04月26日 05:49撮影
3
4/26 5:49
この3年くらい歩いた記録ですが、道志村はブラックボックス…。なぜならほぼ土日バスなし、裏の秋山も1日1本しかバスがないという、公共交通機関民には最難関の山域なのです…
ちなみに前泊は昨年も利用させていただいた、箒沢荘さんでした✨ゆっくりさせてもらいました😀
2025年04月26日 05:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/26 5:51
ちなみに前泊は昨年も利用させていただいた、箒沢荘さんでした✨ゆっくりさせてもらいました😀
ではレッツラゴーです!まずはずっと気になりだった犬越路をめざします👀 ちなみにザックは13kgにございます😅
2025年04月26日 06:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/26 6:47
ではレッツラゴーです!まずはずっと気になりだった犬越路をめざします👀 ちなみにザックは13kgにございます😅
西丹沢好きだー🥰丹沢の山域で一番好きかも。
2025年04月26日 06:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
4/26 6:58
西丹沢好きだー🥰丹沢の山域で一番好きかも。
犬越路までは辛抱の登り。途中、涸れ沢を上りますが、ここは怖いですね💦落石があればタダでは済まない
2025年04月26日 07:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/26 7:35
犬越路までは辛抱の登り。途中、涸れ沢を上りますが、ここは怖いですね💦落石があればタダでは済まない
犬越路でちょっと一休み。檜洞丸コースも行きたいけどまた今度🙄
2025年04月26日 08:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/26 8:14
犬越路でちょっと一休み。檜洞丸コースも行きたいけどまた今度🙄
大室山までも登りになりますが犬越路までよりは傾斜が緩くなりありがたしー。しかし今日は寒い…😨
2025年04月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/26 8:33
大室山までも登りになりますが犬越路までよりは傾斜が緩くなりありがたしー。しかし今日は寒い…😨
馬酔木もチラホラ👀
2025年04月26日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/26 8:34
馬酔木もチラホラ👀
ゆるゆる登り大室山に到着!やばい、道志のキャンプ場に17時に行くっていったけどめちゃ早く着いてしまう😅
2025年04月26日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/26 9:46
ゆるゆる登り大室山に到着!やばい、道志のキャンプ場に17時に行くっていったけどめちゃ早く着いてしまう😅
ということでぼちぼち休憩を挟みながら〜。職場にくるヤクルト販売のこのマンゴーが美味しいのよー💕
2025年04月26日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/26 9:51
ということでぼちぼち休憩を挟みながら〜。職場にくるヤクルト販売のこのマンゴーが美味しいのよー💕
さてさて、次は加入道山まで。この階段嫌い😅滑りそうでやなんだよなぁ
2025年04月26日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/26 10:28
さてさて、次は加入道山まで。この階段嫌い😅滑りそうでやなんだよなぁ
うーん、今日はガスガス💦しかも吹き上げる風で寒い寒い
2025年04月26日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/26 10:44
うーん、今日はガスガス💦しかも吹き上げる風で寒い寒い
加入道山に到着!山名板がコレしかない…?😅ちょっと残念。ここでも時間調整でたっぷりお昼ご飯にしました。
2025年04月26日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/26 10:54
加入道山に到着!山名板がコレしかない…?😅ちょっと残念。ここでも時間調整でたっぷりお昼ご飯にしました。
ではでは、今日の宿泊地の道志村まで降りていきましょう。しかしこれじゃあお昼に着いちゃうよ😅
2025年04月26日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/26 11:25
ではでは、今日の宿泊地の道志村まで降りていきましょう。しかしこれじゃあお昼に着いちゃうよ😅
団体さんに教えてもらいましたが、この道は最近通行止め解除になったとか。だから所々崩落したり、ロープがあったんだ😳
2025年04月26日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/26 11:36
団体さんに教えてもらいましたが、この道は最近通行止め解除になったとか。だから所々崩落したり、ロープがあったんだ😳
りっぱな東屋が。あまり使われていないのか、ちょっともったいない。
2025年04月26日 12:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/26 12:11
りっぱな東屋が。あまり使われていないのか、ちょっともったいない。
道志村に出る手間の害獣対策のゲートが反対からは開けにくかったです😅うまく穴にフィットさせて回転させないとで、暗くなったら見えにくくてますます分かりにくそう。
2025年04月26日 12:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/26 12:26
道志村に出る手間の害獣対策のゲートが反対からは開けにくかったです😅うまく穴にフィットさせて回転させないとで、暗くなったら見えにくくてますます分かりにくそう。
ではでは道志の湯♨️でまったりしましょう。ここらへんの川がもう綺麗で✨
2025年04月26日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/26 12:39
ではでは道志の湯♨️でまったりしましょう。ここらへんの川がもう綺麗で✨
道志の湯に到着!とりあえずキャンプ場に15時に着くようにここで長時間休憩としました😅
2025年04月26日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/26 12:43
道志の湯に到着!とりあえずキャンプ場に15時に着くようにここで長時間休憩としました😅
湯にゆーっくり浸かって風呂上がりの一杯🍻TVを見ながら、一体何しに来たか忘れ始めるくらい😂
2025年04月26日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/26 13:56
湯にゆーっくり浸かって風呂上がりの一杯🍻TVを見ながら、一体何しに来たか忘れ始めるくらい😂
正気に戻ってキャンプ場でお宿設営。ツェルトにタープを張ってみるという邪道な方法を試しました😅 夜露や寒さ対策、結露防止に多少はなったかも?
2025年04月26日 16:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
4/26 16:07
正気に戻ってキャンプ場でお宿設営。ツェルトにタープを張ってみるという邪道な方法を試しました😅 夜露や寒さ対策、結露防止に多少はなったかも?
そしてお前ー‼️😂もうゆるゆる…w
ドライブイン道志宿のカレーが美味しそうで、地域貢献を兼ねて夕飯はここにて。美味しかったです🥰 という、ゆるゆるな1日目終わり。
2025年04月26日 17:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
4/26 17:26
そしてお前ー‼️😂もうゆるゆる…w
ドライブイン道志宿のカレーが美味しそうで、地域貢献を兼ねて夕飯はここにて。美味しかったです🥰 という、ゆるゆるな1日目終わり。
2日目は失敗すると道志から抜けられなくなりますんで気合いを入れて😅きょ、今日はちゃんとキャンプしましたよw
2025年04月27日 04:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/27 4:35
2日目は失敗すると道志から抜けられなくなりますんで気合いを入れて😅きょ、今日はちゃんとキャンプしましたよw
ご飯が出来るまでガイド仲間のMさん直伝の朝ラジオ体操をしてみる。確かにこれはいい👍
2025年04月27日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/27 4:48
ご飯が出来るまでガイド仲間のMさん直伝の朝ラジオ体操をしてみる。確かにこれはいい👍
キャンプ場を少し早めに出発。谷相郷キャンプ場さん、ありがとうございました✨とても快適でした🙂
2025年04月27日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/27 5:46
キャンプ場を少し早めに出発。谷相郷キャンプ場さん、ありがとうございました✨とても快適でした🙂
道志村からは富士山ひょっこり。昨日会えなかったけど、今日は沢山見られるかな?👀
2025年04月27日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/27 5:52
道志村からは富士山ひょっこり。昨日会えなかったけど、今日は沢山見られるかな?👀
早朝はまずは菜畑山から。舗装路ルートはつまらないだろうと山路コースから。
2025年04月27日 06:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/27 6:34
早朝はまずは菜畑山から。舗装路ルートはつまらないだろうと山路コースから。
ゆるゆる登って開けた場所から道志村がよく見えます😀しかし足元は結構ズルズル😅
2025年04月27日 06:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 6:40
ゆるゆる登って開けた場所から道志村がよく見えます😀しかし足元は結構ズルズル😅
少し上り鉄塔がある場所からも良い景色が✨
2025年04月27日 06:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
4/27 6:50
少し上り鉄塔がある場所からも良い景色が✨
ここは日当たりが良いためか、桜🌸は最後でしたが、たっぷり大きな枝に沢山の花が✨
2025年04月27日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/27 6:54
ここは日当たりが良いためか、桜🌸は最後でしたが、たっぷり大きな枝に沢山の花が✨
菜畑山、意外と登るなぁ😅1000m超えてたんだわね(失礼)
2025年04月27日 07:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 7:37
菜畑山、意外と登るなぁ😅1000m超えてたんだわね(失礼)
途中からちらほら富士山が!よこをチラホラ見ながらせっせと登ります💦
2025年04月27日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/27 7:47
途中からちらほら富士山が!よこをチラホラ見ながらせっせと登ります💦
着いたー💦なかなかな山だった😅ご褒美にここからも富士山がよく見えました。
2025年04月27日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/27 7:54
着いたー💦なかなかな山だった😅ご褒美にここからも富士山がよく見えました。
そして正面には西丹沢の山々が☺️今日は天気良さそうね。
2025年04月27日 07:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/27 7:57
そして正面には西丹沢の山々が☺️今日は天気良さそうね。
菜畑山、なかな良かった☺️アクセスが難しくてすぐに来られないですが、隣の山とセットで来たいなぁ
2025年04月27日 08:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 8:02
菜畑山、なかな良かった☺️アクセスが難しくてすぐに来られないですが、隣の山とセットで来たいなぁ
次は赤鞍ヶ岳(朝日山)ですが、ここから4個くらいピークを越えてアップダウンがある道になります💦
2025年04月27日 08:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/27 8:09
次は赤鞍ヶ岳(朝日山)ですが、ここから4個くらいピークを越えてアップダウンがある道になります💦
おや?ちょっとてっぺんが見えるのは南アかな?👀
2025年04月27日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/27 8:30
おや?ちょっとてっぺんが見えるのは南アかな?👀
同じ時間帯に登っていた2人パーティの方。間違えて降りてきちゃったようで登り返し。ここはだいぶ坂がキツいので大変です💦
2025年04月27日 08:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/27 8:46
同じ時間帯に登っていた2人パーティの方。間違えて降りてきちゃったようで登り返し。ここはだいぶ坂がキツいので大変です💦
ミツバツツジかな?沢山ありました☺️今年は当たり年?
2025年04月27日 09:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
4/27 9:00
ミツバツツジかな?沢山ありました☺️今年は当たり年?
ここまで80mくらいの地味な急斜面を登る道をこなして来ました💦いやぁ、修行だね😅
2025年04月27日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 9:02
ここまで80mくらいの地味な急斜面を登る道をこなして来ました💦いやぁ、修行だね😅
ひー、、、昨日の大室山の方が楽だよ😅こうアップダウンが大量に出てくる方が地味にキツいw
2025年04月27日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/27 9:36
ひー、、、昨日の大室山の方が楽だよ😅こうアップダウンが大量に出てくる方が地味にキツいw
ミツバツツジが癒し〜😭
2025年04月27日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/27 9:37
ミツバツツジが癒し〜😭
そして振り向けば富士様がエールを送ってくれてました✨
2025年04月27日 09:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/27 9:56
そして振り向けば富士様がエールを送ってくれてました✨
赤鞍ヶ岳に到着!いやぁ、なかなかなコースだった😅しかも風が寒かったしw
2025年04月27日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
4/27 10:17
赤鞍ヶ岳に到着!いやぁ、なかなかなコースだった😅しかも風が寒かったしw
ではではここで富士さま鑑賞しつつ休憩としました😉
2025年04月27日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/27 10:29
ではではここで富士さま鑑賞しつつ休憩としました😉
コブシの木かな?ここだけありました。綺麗✨
2025年04月27日 10:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 10:38
コブシの木かな?ここだけありました。綺麗✨
次は棚入ノ頭を目指します。ここからは平和ロード💕ゆるゆるな楽ちんロードが続きます🙂
2025年04月27日 10:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 10:51
次は棚入ノ頭を目指します。ここからは平和ロード💕ゆるゆるな楽ちんロードが続きます🙂
途中の崩落地😳こんなザレザレのところは落ちたらあり地獄…
2025年04月27日 11:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
4/27 11:01
途中の崩落地😳こんなザレザレのところは落ちたらあり地獄…
ゆるゆるで棚ノ入山、、じゃなくてサンショ平。何かここらへんは同じ山の名前が色々あるらしい🙄
2025年04月27日 11:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 11:08
ゆるゆるで棚ノ入山、、じゃなくてサンショ平。何かここらへんは同じ山の名前が色々あるらしい🙄
で、その400m先が本当の棚ノ入山。え、tana入⁉️(違)
2025年04月27日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
4/27 11:16
で、その400m先が本当の棚ノ入山。え、tana入⁉️(違)
わあ、新緑のアーチ💕この道最高すぎです😊
2025年04月27日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/27 11:25
わあ、新緑のアーチ💕この道最高すぎです😊
また崩落地が…。ここらへんの土は砂地なんかしらね😢
2025年04月27日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 11:32
また崩落地が…。ここらへんの土は砂地なんかしらね😢
またまた南ア?時々頭が見えます。
2025年04月27日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/27 11:35
またまた南ア?時々頭が見えます。
ゆるゆる尾根あるきしてたら曲がるポイントを間違えました😅 正しい尾根に復帰しました💦
2025年04月27日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/27 11:43
ゆるゆる尾根あるきしてたら曲がるポイントを間違えました😅 正しい尾根に復帰しました💦
二十六夜山までも平和幸せ道…✨ゆるーく登りでアプローチして
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/27 12:12
二十六夜山までも平和幸せ道…✨ゆるーく登りでアプローチして
二十六夜山に到着!✌️誰もいなくて山頂独り占め😁
2025年04月27日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/27 12:25
二十六夜山に到着!✌️誰もいなくて山頂独り占め😁
その下に二十六夜の碑がありました。しかし何も解説がないからよく分からん😅
2025年04月27日 12:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/27 12:42
その下に二十六夜の碑がありました。しかし何も解説がないからよく分からん😅
ではでは、下尾崎バス停まで。下の方の沢道はちょっと分かりにくい場所があり、川を何回か左右渡渉します。よく道を見ないと分からない感じでした💦
2025年04月27日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/27 13:11
ではでは、下尾崎バス停まで。下の方の沢道はちょっと分かりにくい場所があり、川を何回か左右渡渉します。よく道を見ないと分からない感じでした💦
秋山の村にでましたが、あ つ い‼️😱
何だこの暑さ…手元の温度計で25度なんですが!
2025年04月27日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 13:23
秋山の村にでましたが、あ つ い‼️😱
何だこの暑さ…手元の温度計で25度なんですが!
疲れたら&バスの時間が良ければ下尾崎バス停から上野原駅に帰る予定でした。バスの時間は14:57と1時間半あるので、予定通り寺下峠を一山越えることにしました(暑いし、何もないし…)
2025年04月27日 13:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
4/27 13:28
疲れたら&バスの時間が良ければ下尾崎バス停から上野原駅に帰る予定でした。バスの時間は14:57と1時間半あるので、予定通り寺下峠を一山越えることにしました(暑いし、何もないし…)
舗装路を上がり登山口まで、、、ですがここでいいの?な荒れっぷりの入口😅
2025年04月27日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
4/27 13:39
舗装路を上がり登山口まで、、、ですがここでいいの?な荒れっぷりの入口😅
ここも前半は沢道を歩きます。途中涸れ沢の中を歩きますがここは分かりにくいかも。途中から沢を離れて行きます🚶
2025年04月27日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/27 13:48
ここも前半は沢道を歩きます。途中涸れ沢の中を歩きますがここは分かりにくいかも。途中から沢を離れて行きます🚶
入口だけボサってましたが、寺下峠まではいい道でした😀傾斜がある部分はしっかりジグザグがあり、疲れないような道の取り方が有り難い✨
2025年04月27日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 13:59
入口だけボサってましたが、寺下峠まではいい道でした😀傾斜がある部分はしっかりジグザグがあり、疲れないような道の取り方が有り難い✨
筆竜胆が沢山道にありましたが道の真ん中まで沢山あるので踏まないように😅
2025年04月27日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/27 14:06
筆竜胆が沢山道にありましたが道の真ん中まで沢山あるので踏まないように😅
ゆるゆる無理なく上がり、寺下峠に到着!今日は流石に倉岳山までは行きません(笑)
2025年04月27日 14:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
4/27 14:21
ゆるゆる無理なく上がり、寺下峠に到着!今日は流石に倉岳山までは行きません(笑)
こちらも新緑が眩しい✨目玉が癒される〜👀
2025年04月27日 14:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
4/27 14:35
こちらも新緑が眩しい✨目玉が癒される〜👀
おっ、ゴールの梁川が見えて来た。からが、大体1時間かかるのが定番😅
2025年04月27日 14:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
4/27 14:38
おっ、ゴールの梁川が見えて来た。からが、大体1時間かかるのが定番😅
寺下峠の下りが危ないというのはコレか😢確かにこれはロープがないと危ないレベル。雪道のトラバース歩きで回避しましたが、それでもザレザレは怖かった…(荷物重いし…)
2025年04月27日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
4/27 14:44
寺下峠の下りが危ないというのはコレか😢確かにこれはロープがないと危ないレベル。雪道のトラバース歩きで回避しましたが、それでもザレザレは怖かった…(荷物重いし…)
や、やっと里にでた😭いやあ、踏破できたよー
2025年04月27日 15:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
4/27 15:28
や、やっと里にでた😭いやあ、踏破できたよー
ラスト、梁川までが一番きつかった😅ザックが舗装路で重いの何のって…。綺麗な渓谷と藤の花を見ながら黙々と駅まで🚶
2025年04月27日 15:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
4/27 15:39
ラスト、梁川までが一番きつかった😅ザックが舗装路で重いの何のって…。綺麗な渓谷と藤の花を見ながら黙々と駅まで🚶
おつかれ山⛰️でしたー‼️登り下り3000mとダイナミックな山旅になりましたが、これで連休後半のロングも少し自信がつきました😄
さてさて、次はどんな景色に出会えるか楽しみです😉
2025年04月27日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
4/27 16:23
おつかれ山⛰️でしたー‼️登り下り3000mとダイナミックな山旅になりましたが、これで連休後半のロングも少し自信がつきました😄
さてさて、次はどんな景色に出会えるか楽しみです😉

感想

◼︎交通機関民の魔界、道志山塊にいよいよ踏み入れる...

4月から仕事内容が半分変わって文書系にかじりつき、目玉👀がヤバい状態になってるtanaです😅

連休に入りましたね。ワタクシはカレンダー通りなので何となく連休感がない今年ですが、ちょっとでも普段できないコースをやりたいなぁ、となりました。

本当は奥秩父ぐるぐるをしたかったのですが、バリエーションでは雪が突破できるか不安があり、温めていたなかなか行けない道志を攻めることにしました。

道志は本当に難しい!一歩間違えると車なし民は詰んでしまうんで、ここからどう抜け出せるか悶々と悩み、下尾崎を使うルートにしました。結果、早めに突破できたので下尾崎はバックアップとして取っておけたので安心できました😉

またキャンプ場を使うという技も今回出来たので、次回来る時は少しは気が楽になりそうです。

しかしよく歩いたなー。
てか、明日仕事なんだけど😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら