おはようございます😀連休前半は車がない人には最難関の道志周辺の山をつないで、梁川駅に抜けるコースにしました。
7
4/26 6:18
おはようございます😀連休前半は車がない人には最難関の道志周辺の山をつないで、梁川駅に抜けるコースにしました。
この3年くらい歩いた記録ですが、道志村はブラックボックス…。なぜならほぼ土日バスなし、裏の秋山も1日1本しかバスがないという、公共交通機関民には最難関の山域なのです…
2025年04月26日 05:49撮影
3
4/26 5:49
この3年くらい歩いた記録ですが、道志村はブラックボックス…。なぜならほぼ土日バスなし、裏の秋山も1日1本しかバスがないという、公共交通機関民には最難関の山域なのです…
ちなみに前泊は昨年も利用させていただいた、箒沢荘さんでした✨ゆっくりさせてもらいました😀
7
4/26 5:51
ちなみに前泊は昨年も利用させていただいた、箒沢荘さんでした✨ゆっくりさせてもらいました😀
ではレッツラゴーです!まずはずっと気になりだった犬越路をめざします👀 ちなみにザックは13kgにございます😅
9
4/26 6:47
ではレッツラゴーです!まずはずっと気になりだった犬越路をめざします👀 ちなみにザックは13kgにございます😅
西丹沢好きだー🥰丹沢の山域で一番好きかも。
14
4/26 6:58
西丹沢好きだー🥰丹沢の山域で一番好きかも。
犬越路までは辛抱の登り。途中、涸れ沢を上りますが、ここは怖いですね💦落石があればタダでは済まない
3
4/26 7:35
犬越路までは辛抱の登り。途中、涸れ沢を上りますが、ここは怖いですね💦落石があればタダでは済まない
犬越路でちょっと一休み。檜洞丸コースも行きたいけどまた今度🙄
4
4/26 8:14
犬越路でちょっと一休み。檜洞丸コースも行きたいけどまた今度🙄
大室山までも登りになりますが犬越路までよりは傾斜が緩くなりありがたしー。しかし今日は寒い…😨
5
4/26 8:33
大室山までも登りになりますが犬越路までよりは傾斜が緩くなりありがたしー。しかし今日は寒い…😨
馬酔木もチラホラ👀
4
4/26 8:34
馬酔木もチラホラ👀
ゆるゆる登り大室山に到着!やばい、道志のキャンプ場に17時に行くっていったけどめちゃ早く着いてしまう😅
13
4/26 9:46
ゆるゆる登り大室山に到着!やばい、道志のキャンプ場に17時に行くっていったけどめちゃ早く着いてしまう😅
ということでぼちぼち休憩を挟みながら〜。職場にくるヤクルト販売のこのマンゴーが美味しいのよー💕
8
4/26 9:51
ということでぼちぼち休憩を挟みながら〜。職場にくるヤクルト販売のこのマンゴーが美味しいのよー💕
さてさて、次は加入道山まで。この階段嫌い😅滑りそうでやなんだよなぁ
4
4/26 10:28
さてさて、次は加入道山まで。この階段嫌い😅滑りそうでやなんだよなぁ
うーん、今日はガスガス💦しかも吹き上げる風で寒い寒い
7
4/26 10:44
うーん、今日はガスガス💦しかも吹き上げる風で寒い寒い
加入道山に到着!山名板がコレしかない…?😅ちょっと残念。ここでも時間調整でたっぷりお昼ご飯にしました。
5
4/26 10:54
加入道山に到着!山名板がコレしかない…?😅ちょっと残念。ここでも時間調整でたっぷりお昼ご飯にしました。
ではでは、今日の宿泊地の道志村まで降りていきましょう。しかしこれじゃあお昼に着いちゃうよ😅
3
4/26 11:25
ではでは、今日の宿泊地の道志村まで降りていきましょう。しかしこれじゃあお昼に着いちゃうよ😅
団体さんに教えてもらいましたが、この道は最近通行止め解除になったとか。だから所々崩落したり、ロープがあったんだ😳
7
4/26 11:36
団体さんに教えてもらいましたが、この道は最近通行止め解除になったとか。だから所々崩落したり、ロープがあったんだ😳
りっぱな東屋が。あまり使われていないのか、ちょっともったいない。
3
4/26 12:11
りっぱな東屋が。あまり使われていないのか、ちょっともったいない。
道志村に出る手間の害獣対策のゲートが反対からは開けにくかったです😅うまく穴にフィットさせて回転させないとで、暗くなったら見えにくくてますます分かりにくそう。
4
4/26 12:26
道志村に出る手間の害獣対策のゲートが反対からは開けにくかったです😅うまく穴にフィットさせて回転させないとで、暗くなったら見えにくくてますます分かりにくそう。
ではでは道志の湯♨️でまったりしましょう。ここらへんの川がもう綺麗で✨
5
4/26 12:39
ではでは道志の湯♨️でまったりしましょう。ここらへんの川がもう綺麗で✨
道志の湯に到着!とりあえずキャンプ場に15時に着くようにここで長時間休憩としました😅
4
4/26 12:43
道志の湯に到着!とりあえずキャンプ場に15時に着くようにここで長時間休憩としました😅
湯にゆーっくり浸かって風呂上がりの一杯🍻TVを見ながら、一体何しに来たか忘れ始めるくらい😂
12
4/26 13:56
湯にゆーっくり浸かって風呂上がりの一杯🍻TVを見ながら、一体何しに来たか忘れ始めるくらい😂
正気に戻ってキャンプ場でお宿設営。ツェルトにタープを張ってみるという邪道な方法を試しました😅 夜露や寒さ対策、結露防止に多少はなったかも?
14
4/26 16:07
正気に戻ってキャンプ場でお宿設営。ツェルトにタープを張ってみるという邪道な方法を試しました😅 夜露や寒さ対策、結露防止に多少はなったかも?
そしてお前ー‼️😂もうゆるゆる…w
ドライブイン道志宿のカレーが美味しそうで、地域貢献を兼ねて夕飯はここにて。美味しかったです🥰 という、ゆるゆるな1日目終わり。
14
4/26 17:26
そしてお前ー‼️😂もうゆるゆる…w
ドライブイン道志宿のカレーが美味しそうで、地域貢献を兼ねて夕飯はここにて。美味しかったです🥰 という、ゆるゆるな1日目終わり。
2日目は失敗すると道志から抜けられなくなりますんで気合いを入れて😅きょ、今日はちゃんとキャンプしましたよw
6
4/27 4:35
2日目は失敗すると道志から抜けられなくなりますんで気合いを入れて😅きょ、今日はちゃんとキャンプしましたよw
ご飯が出来るまでガイド仲間のMさん直伝の朝ラジオ体操をしてみる。確かにこれはいい👍
11
4/27 4:48
ご飯が出来るまでガイド仲間のMさん直伝の朝ラジオ体操をしてみる。確かにこれはいい👍
キャンプ場を少し早めに出発。谷相郷キャンプ場さん、ありがとうございました✨とても快適でした🙂
4
4/27 5:46
キャンプ場を少し早めに出発。谷相郷キャンプ場さん、ありがとうございました✨とても快適でした🙂
道志村からは富士山ひょっこり。昨日会えなかったけど、今日は沢山見られるかな?👀
11
4/27 5:52
道志村からは富士山ひょっこり。昨日会えなかったけど、今日は沢山見られるかな?👀
早朝はまずは菜畑山から。舗装路ルートはつまらないだろうと山路コースから。
3
4/27 6:34
早朝はまずは菜畑山から。舗装路ルートはつまらないだろうと山路コースから。
ゆるゆる登って開けた場所から道志村がよく見えます😀しかし足元は結構ズルズル😅
5
4/27 6:40
ゆるゆる登って開けた場所から道志村がよく見えます😀しかし足元は結構ズルズル😅
少し上り鉄塔がある場所からも良い景色が✨
14
4/27 6:50
少し上り鉄塔がある場所からも良い景色が✨
ここは日当たりが良いためか、桜🌸は最後でしたが、たっぷり大きな枝に沢山の花が✨
11
4/27 6:54
ここは日当たりが良いためか、桜🌸は最後でしたが、たっぷり大きな枝に沢山の花が✨
菜畑山、意外と登るなぁ😅1000m超えてたんだわね(失礼)
5
4/27 7:37
菜畑山、意外と登るなぁ😅1000m超えてたんだわね(失礼)
途中からちらほら富士山が!よこをチラホラ見ながらせっせと登ります💦
8
4/27 7:47
途中からちらほら富士山が!よこをチラホラ見ながらせっせと登ります💦
着いたー💦なかなかな山だった😅ご褒美にここからも富士山がよく見えました。
9
4/27 7:54
着いたー💦なかなかな山だった😅ご褒美にここからも富士山がよく見えました。
そして正面には西丹沢の山々が☺️今日は天気良さそうね。
13
4/27 7:57
そして正面には西丹沢の山々が☺️今日は天気良さそうね。
菜畑山、なかな良かった☺️アクセスが難しくてすぐに来られないですが、隣の山とセットで来たいなぁ
4
4/27 8:02
菜畑山、なかな良かった☺️アクセスが難しくてすぐに来られないですが、隣の山とセットで来たいなぁ
次は赤鞍ヶ岳(朝日山)ですが、ここから4個くらいピークを越えてアップダウンがある道になります💦
6
4/27 8:09
次は赤鞍ヶ岳(朝日山)ですが、ここから4個くらいピークを越えてアップダウンがある道になります💦
おや?ちょっとてっぺんが見えるのは南アかな?👀
4
4/27 8:30
おや?ちょっとてっぺんが見えるのは南アかな?👀
同じ時間帯に登っていた2人パーティの方。間違えて降りてきちゃったようで登り返し。ここはだいぶ坂がキツいので大変です💦
6
4/27 8:46
同じ時間帯に登っていた2人パーティの方。間違えて降りてきちゃったようで登り返し。ここはだいぶ坂がキツいので大変です💦
ミツバツツジかな?沢山ありました☺️今年は当たり年?
11
4/27 9:00
ミツバツツジかな?沢山ありました☺️今年は当たり年?
ここまで80mくらいの地味な急斜面を登る道をこなして来ました💦いやぁ、修行だね😅
4
4/27 9:02
ここまで80mくらいの地味な急斜面を登る道をこなして来ました💦いやぁ、修行だね😅
ひー、、、昨日の大室山の方が楽だよ😅こうアップダウンが大量に出てくる方が地味にキツいw
7
4/27 9:36
ひー、、、昨日の大室山の方が楽だよ😅こうアップダウンが大量に出てくる方が地味にキツいw
ミツバツツジが癒し〜😭
9
4/27 9:37
ミツバツツジが癒し〜😭
そして振り向けば富士様がエールを送ってくれてました✨
5
4/27 9:56
そして振り向けば富士様がエールを送ってくれてました✨
赤鞍ヶ岳に到着!いやぁ、なかなかなコースだった😅しかも風が寒かったしw
11
4/27 10:17
赤鞍ヶ岳に到着!いやぁ、なかなかなコースだった😅しかも風が寒かったしw
ではではここで富士さま鑑賞しつつ休憩としました😉
5
4/27 10:29
ではではここで富士さま鑑賞しつつ休憩としました😉
コブシの木かな?ここだけありました。綺麗✨
7
4/27 10:38
コブシの木かな?ここだけありました。綺麗✨
次は棚入ノ頭を目指します。ここからは平和ロード💕ゆるゆるな楽ちんロードが続きます🙂
4
4/27 10:51
次は棚入ノ頭を目指します。ここからは平和ロード💕ゆるゆるな楽ちんロードが続きます🙂
途中の崩落地😳こんなザレザレのところは落ちたらあり地獄…
6
4/27 11:01
途中の崩落地😳こんなザレザレのところは落ちたらあり地獄…
ゆるゆるで棚ノ入山、、じゃなくてサンショ平。何かここらへんは同じ山の名前が色々あるらしい🙄
7
4/27 11:08
ゆるゆるで棚ノ入山、、じゃなくてサンショ平。何かここらへんは同じ山の名前が色々あるらしい🙄
で、その400m先が本当の棚ノ入山。え、tana入⁉️(違)
12
4/27 11:16
で、その400m先が本当の棚ノ入山。え、tana入⁉️(違)
わあ、新緑のアーチ💕この道最高すぎです😊
8
4/27 11:25
わあ、新緑のアーチ💕この道最高すぎです😊
また崩落地が…。ここらへんの土は砂地なんかしらね😢
4
4/27 11:32
また崩落地が…。ここらへんの土は砂地なんかしらね😢
またまた南ア?時々頭が見えます。
6
4/27 11:35
またまた南ア?時々頭が見えます。
ゆるゆる尾根あるきしてたら曲がるポイントを間違えました😅 正しい尾根に復帰しました💦
4
4/27 11:43
ゆるゆる尾根あるきしてたら曲がるポイントを間違えました😅 正しい尾根に復帰しました💦
二十六夜山までも平和幸せ道…✨ゆるーく登りでアプローチして
5
4/27 12:12
二十六夜山までも平和幸せ道…✨ゆるーく登りでアプローチして
二十六夜山に到着!✌️誰もいなくて山頂独り占め😁
5
4/27 12:25
二十六夜山に到着!✌️誰もいなくて山頂独り占め😁
その下に二十六夜の碑がありました。しかし何も解説がないからよく分からん😅
3
4/27 12:42
その下に二十六夜の碑がありました。しかし何も解説がないからよく分からん😅
ではでは、下尾崎バス停まで。下の方の沢道はちょっと分かりにくい場所があり、川を何回か左右渡渉します。よく道を見ないと分からない感じでした💦
3
4/27 13:11
ではでは、下尾崎バス停まで。下の方の沢道はちょっと分かりにくい場所があり、川を何回か左右渡渉します。よく道を見ないと分からない感じでした💦
秋山の村にでましたが、あ つ い‼️😱
何だこの暑さ…手元の温度計で25度なんですが!
7
4/27 13:23
秋山の村にでましたが、あ つ い‼️😱
何だこの暑さ…手元の温度計で25度なんですが!
疲れたら&バスの時間が良ければ下尾崎バス停から上野原駅に帰る予定でした。バスの時間は14:57と1時間半あるので、予定通り寺下峠を一山越えることにしました(暑いし、何もないし…)
7
4/27 13:28
疲れたら&バスの時間が良ければ下尾崎バス停から上野原駅に帰る予定でした。バスの時間は14:57と1時間半あるので、予定通り寺下峠を一山越えることにしました(暑いし、何もないし…)
舗装路を上がり登山口まで、、、ですがここでいいの?な荒れっぷりの入口😅
3
4/27 13:39
舗装路を上がり登山口まで、、、ですがここでいいの?な荒れっぷりの入口😅
ここも前半は沢道を歩きます。途中涸れ沢の中を歩きますがここは分かりにくいかも。途中から沢を離れて行きます🚶
4
4/27 13:48
ここも前半は沢道を歩きます。途中涸れ沢の中を歩きますがここは分かりにくいかも。途中から沢を離れて行きます🚶
入口だけボサってましたが、寺下峠まではいい道でした😀傾斜がある部分はしっかりジグザグがあり、疲れないような道の取り方が有り難い✨
5
4/27 13:59
入口だけボサってましたが、寺下峠まではいい道でした😀傾斜がある部分はしっかりジグザグがあり、疲れないような道の取り方が有り難い✨
筆竜胆が沢山道にありましたが道の真ん中まで沢山あるので踏まないように😅
10
4/27 14:06
筆竜胆が沢山道にありましたが道の真ん中まで沢山あるので踏まないように😅
ゆるゆる無理なく上がり、寺下峠に到着!今日は流石に倉岳山までは行きません(笑)
4
4/27 14:21
ゆるゆる無理なく上がり、寺下峠に到着!今日は流石に倉岳山までは行きません(笑)
こちらも新緑が眩しい✨目玉が癒される〜👀
9
4/27 14:35
こちらも新緑が眩しい✨目玉が癒される〜👀
おっ、ゴールの梁川が見えて来た。からが、大体1時間かかるのが定番😅
5
4/27 14:38
おっ、ゴールの梁川が見えて来た。からが、大体1時間かかるのが定番😅
寺下峠の下りが危ないというのはコレか😢確かにこれはロープがないと危ないレベル。雪道のトラバース歩きで回避しましたが、それでもザレザレは怖かった…(荷物重いし…)
8
4/27 14:44
寺下峠の下りが危ないというのはコレか😢確かにこれはロープがないと危ないレベル。雪道のトラバース歩きで回避しましたが、それでもザレザレは怖かった…(荷物重いし…)
や、やっと里にでた😭いやあ、踏破できたよー
10
4/27 15:28
や、やっと里にでた😭いやあ、踏破できたよー
ラスト、梁川までが一番きつかった😅ザックが舗装路で重いの何のって…。綺麗な渓谷と藤の花を見ながら黙々と駅まで🚶
9
4/27 15:39
ラスト、梁川までが一番きつかった😅ザックが舗装路で重いの何のって…。綺麗な渓谷と藤の花を見ながら黙々と駅まで🚶
おつかれ山⛰️でしたー‼️登り下り3000mとダイナミックな山旅になりましたが、これで連休後半のロングも少し自信がつきました😄
さてさて、次はどんな景色に出会えるか楽しみです😉
13
4/27 16:23
おつかれ山⛰️でしたー‼️登り下り3000mとダイナミックな山旅になりましたが、これで連休後半のロングも少し自信がつきました😄
さてさて、次はどんな景色に出会えるか楽しみです😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する