記録ID: 8070928
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
安平路山(大平宿から)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:11
距離 30.5km
登り 1,836m
下り 1,837m
4:54
0分
スタート地点
15:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
中津川→大平宿(レンタカー、約40km、所要約70分) 【復路】 大平宿→中津川(レンタカー) 中津川17:55→(JR) ※中津川駅前で前泊して、24時間営業のジャパンレンタカー中津川店を利用。 ※南木曽から大平宿に行く県道8号線(約12km)は、すれ違い困難な箇所が多い。幸い、行きは対向車がなく、帰りは偶々すれ違える場所で1台とすれ違っただけでした。 ※南木曽駅から保神バス停までバスに乗って大平宿まで12km歩き、摺古木自然園休憩舎で前泊する方法も検討しましたが、帰りの最終バス(15:50)に間に合わせるのが難しいので断念。折り畳み自転車を使う方法も検討しましたが、標高差が大きいのでやはり断念。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大平宿〜摺古木自然園休憩舎 舗装路は最初の僅かな距離のみで、その後は未舗装路。車だと厳しそうな道ですが、歩く分には特に問題なし。 ・摺古木自然園休憩舎〜摺古木山 最初の登りは笹藪漕ぎ(足元は見える程度)。その後はトラバースが続きますが、残雪で歩きにくく、ルートが不明瞭な箇所も多々ありました。山頂直下は低木に覆われていて、枝を掻き分けながら進むのが大変でした。 ・摺古木山〜安平路山 無雪期は藪漕ぎのようですが、藪はほぼ雪に埋まっていて、歩きやすい道でした。ルートは尾根伝いで概ね分かりやすいですが、シラビソ山を過ぎた辺りは広々としていたので、GPSで方向を確認しました。 ・全体的に雪は締まっていて踏み抜きは殆どありませんでした。帰りは雪が緩んできて、雪面がやや滑りやすかった。 ・雪が出てきた辺りからチェーンスパイクとストックを使用。アイゼンは携行しましたが不使用。 |
写真
感想
中央アルプス南部の日本二百名山、安平路山に登ってきました。
安平路山には昨秋登ろうとしたものの、前日の雨量規制により大平宿に行く道路が閉鎖されていたため断念。残雪期ならば藪漕ぎを回避できそう、この日は天気が良さそう&前日から気温が低くて(予報では夜間は氷点下)雪が締まってそうということで、再チャレンジすることに。
摺古木山までは歩きにくい残雪のトラバース、残雪で不明瞭なルート、山頂直下の低木の藪漕ぎなどに苦戦しましたが、雪は締まっていて踏み抜きはなく、摺古木山〜安平路山は藪が雪に埋もれていて快適に歩けました。序盤の笹薮が乾いていて濡れなかったのも良かったです。
あまり展望は期待できない山かと思っていましたが、天候にも恵まれ、摺古木山付近からは御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプスなどの絶景を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する