記録ID: 8072955
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲州アルプス(石丸峠登山口から)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:23
距離 20.2km
登り 1,134m
下り 1,728m
15:08
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:40に駅に着きましたが、バスが4台ぐらい待機してました。1台目は上日川峠行き、2台目は小谷平下車の人も乗れました。 上日川行きの方が優先されるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北側の斜面は結構泥濘んでました そらと、ハマイバ丸からの下りで砂地になっている降りがあり、とても滑り易かった それ以外、とても歩きやすい |
その他周辺情報 | 天目山温泉 肌がスベスベになります 530円‼️ ジビエラーメン、次回食べたい 缶ビールのロング缶、500円、安いです |
写真
撮影機器:
感想
いつか行ってみたかった小金沢連嶺
皆さんがおっしゃる通り、とても歩きやすく、眺望も最高の縦走路でした。
基本、下り基調なので楽ちんでした。
北側斜面の登りは富士山も見えず、泥濘もあるので、気分は⤵️ですが、南側に出るとご褒美の富士山が最高ぇした。
私的には白谷ノ丸と大蔵高丸からの眺望がお勧めです。
当初は滝子山から初狩に降りる予定でしたが、お風呂が無いので、天目山温泉に降りました。
天目山温泉への下りは3~4キロほどアスファルトの林道歩きがあります。また、天目山トンネルは曲がっているので、ヘッデンをわざわざ出す必要があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する