ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074032
全員に公開
山滑走
塩見・赤石・聖

悪沢岳山スキー

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:36
距離
90.0km
登り
5,544m
下り
5,542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:42
合計
8:26
距離 43.0km 登り 3,249m 下り 1,583m
5:35
8
5:43
2
5:46
19
6:05
28
6:46
5
6:51
6
6:57
6:58
8
7:06
1
7:09
68
8:17
8:24
45
9:09
58
10:08
10:29
36
11:05
12
11:17
11:20
88
12:48
12:56
57
13:53
日帰り
山行
7:32
休憩
1:18
合計
8:50
距離 46.9km 登り 2,291m 下り 3,958m
13:53
46
6:53
6:59
49
7:48
7:51
34
8:24
8:37
16
8:53
35
9:28
9:33
8
9:40
9:59
17
10:16
6
10:22
33
10:56
6
11:02
11:04
20
11:24
11:47
37
12:24
24
12:48
12:55
43
13:39
4
13:48
3
13:56
4
14:00
4
14:29
11
14:40
3
14:42
7
14:49
14:50
9
14:59
ゴール地点
距離・・・なんでしょうね。ガーミンから上げたら90㎞って・・・小屋で何十キロも動いているようです(笑)60㎞ちょいだと思います。

◆沼平ゲート:朝5時前に着。駐車場ガラガラ。これでもGW初日か?
◆沼平ゲート~千枚大吊橋:ほぼ舗装路。ダート箇所も2、3か所でそれぞれ30m程度しかなかったと記憶。自転車でも快適です(小さながれきは多数なのでパンク注意)。
◆千枚大吊橋~千枚小屋:登山道に入る大吊橋は頑丈だけど揺れます。清水平(水場)はしっかり水が出ています。2000m付近蕨段までは夏道。それ以降は完全雪道に。赤ペンキ・ピンテ豊富ですが、雪道(樹間が狭まる箇所)では見失いやすいかも。
◆千枚小屋周辺:水場発見できず。まだ雪の下か。冬季避難小屋(小屋2階)は使えます(ありがとうございます)。
◆千枚小屋~千枚岳:特に問題なし。
◆千枚岳~悪沢岳:千枚岳から連続する岩場は雪なし。夏道露出なので丁寧に足の置き場を探せば問題なし。丸山周辺は夏道も出ています。
天候 二日とも快晴
27日は稜線上、急な突風あり
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲートに駐車
26日(土)5時前到着でガラガラ
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
沼平からは一般車は入れないが自転車はOK
釣りの方が多くいました
その他周辺情報 下山後のお風呂は白樺荘さんで
600円
いよいよ来ました
初の沼平ゲート
車停められない心配は杞憂に済んだ
2025年04月26日 04:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 4:48
いよいよ来ました
初の沼平ゲート
車停められない心配は杞憂に済んだ
畑薙大吊橋
噂通りの長さだ
2025年04月26日 05:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 5:35
畑薙大吊橋
噂通りの長さだ
自転車長い
雪山が見えるとちょっと嬉しい
2025年04月26日 06:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 6:34
自転車長い
雪山が見えるとちょっと嬉しい
大倉尾根登山口には自転車あり
2025年04月26日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 7:07
大倉尾根登山口には自転車あり
千枚岳登山口
約2時間のサイクリング
2025年04月26日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 7:12
千枚岳登山口
約2時間のサイクリング
レコでよく見るこれね
2025年04月26日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 7:55
レコでよく見るこれね
白い山が見えると上がる
2025年04月26日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 9:12
白い山が見えると上がる
しかし板とブーツが重い
20kgの担ぎ上げ
2025年04月26日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/26 10:19
しかし板とブーツが重い
20kgの担ぎ上げ
2100mからシール登高に換装
多少楽になったが少し道をロストした
2025年04月26日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 11:50
2100mからシール登高に換装
多少楽になったが少し道をロストした
やっと千枚小屋
今日はここまで
予定より時間がかかった
2025年04月26日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 13:47
やっと千枚小屋
今日はここまで
予定より時間がかかった
避難小屋使わせていただきます
中は綺麗
2025年04月26日 14:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 14:01
避難小屋使わせていただきます
中は綺麗
遅い昼飯
2025年04月26日 14:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 14:36
遅い昼飯
夕食はラーメン
2025年04月26日 18:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 18:31
夕食はラーメン
今日が終わる

この後すぐに横になるが「台風か?」ってくらいの暴風が吹き始める
興奮しているのか中々眠れず(ほぼ寝た記憶がない)
千枚岳にすら上がれずか…と、ここでの撤退が頭を掠める
2025年04月26日 18:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/26 18:48
今日が終わる

この後すぐに横になるが「台風か?」ってくらいの暴風が吹き始める
興奮しているのか中々眠れず(ほぼ寝た記憶がない)
千枚岳にすら上がれずか…と、ここでの撤退が頭を掠める
3時起き4時出のつもりだったが暴風が止まず
4時に目覚ましをずらすが暴風変わらず
5時に起きると快晴・弱風に
富士山すげー(昨日はかすんでいたのか見えなかった)
2025年04月27日 05:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 5:02
3時起き4時出のつもりだったが暴風が止まず
4時に目覚ましをずらすが暴風変わらず
5時に起きると快晴・弱風に
富士山すげー(昨日はかすんでいたのか見えなかった)
急いで朝飯
2025年04月27日 05:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 5:23
急いで朝飯
朝の室内気温は2度
深夜は氷点下だっただろうか?
2025年04月27日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 5:53
朝の室内気温は2度
深夜は氷点下だっただろうか?
急ぎ出発
泊り道具は小屋にデポしたから背中が軽い
千枚小屋の雪渓を登ると荒川三山ドーン
2025年04月27日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 6:24
急ぎ出発
泊り道具は小屋にデポしたから背中が軽い
千枚小屋の雪渓を登ると荒川三山ドーン
まずは千枚岳ゲット
2025年04月27日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 6:51
まずは千枚岳ゲット
富士山と
2025年04月27日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 6:52
富士山と
塩見、白根三山も見えてきた
2025年04月27日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 6:53
塩見、白根三山も見えてきた
一旦下降して目指すは悪沢岳
2025年04月27日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 7:01
一旦下降して目指すは悪沢岳
丸山到着
ココが相当な強風で耐風姿勢を何度か取った
2025年04月27日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 7:50
丸山到着
ココが相当な強風で耐風姿勢を何度か取った
ややっ!あれはもしや!!
2025年04月27日 07:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 7:59
ややっ!あれはもしや!!
ライチョウお出まし
しかもつがい
換毛しはじめで、銘菓『雷鳥の里』的な・・・
2025年04月27日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:00
ライチョウお出まし
しかもつがい
換毛しはじめで、銘菓『雷鳥の里』的な・・・
赤石岳とライチョウさん(旦那)
絵になる
2025年04月27日 08:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/27 8:01
赤石岳とライチョウさん(旦那)
絵になる
富士山とライチョウさん(奥様)
食事の邪魔してごめんね
2025年04月27日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:03
富士山とライチョウさん(奥様)
食事の邪魔してごめんね
悪沢岳の標識が見えた
後100m
2025年04月27日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:14
悪沢岳の標識が見えた
後100m
無事登頂&自撮り

カメラセット中に腰がピキッって・・・
3000mの山頂でぎっくりはマジやばいよやばいよ
マッサージして事なきを得る
2025年04月27日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/27 8:28
無事登頂&自撮り

カメラセット中に腰がピキッって・・・
3000mの山頂でぎっくりはマジやばいよやばいよ
マッサージして事なきを得る
じゃぁ滑ります
山頂から北東面のカール
2025年04月27日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/27 8:38
じゃぁ滑ります
山頂から北東面のカール
シチュエーションはいいんだけどこれだけ日が当たっているのにカリカリの縦溝深め
全然楽しくないので丸山方面(帰り道)へガンガントラバース
2025年04月27日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:38
シチュエーションはいいんだけどこれだけ日が当たっているのにカリカリの縦溝深め
全然楽しくないので丸山方面(帰り道)へガンガントラバース
まぁここ滑ったからいいか
10時過ぎだったら快適だろうな
2025年04月27日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/27 8:47
まぁここ滑ったからいいか
10時過ぎだったら快適だろうな
富士山見ながら帰りますか
最高かっ!
2025年04月27日 08:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 8:56
富士山見ながら帰りますか
最高かっ!
千枚岳からぐるっとパノラマ
2025年04月27日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 9:31
千枚岳からぐるっとパノラマ
で、ここが最高のゲレンデ!
千枚岳の直下から小屋への斜面
ザラメ好きにはたまりません
2025年04月27日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/27 9:39
で、ここが最高のゲレンデ!
千枚岳の直下から小屋への斜面
ザラメ好きにはたまりません
小屋まで一気に降りる
アッという間です
2025年04月27日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 9:41
小屋まで一気に降りる
アッという間です
デポ回収して下山
ありがとう、千枚小屋
ちょうど飛行機が雲を引いていた
2025年04月27日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 9:57
デポ回収して下山
ありがとう、千枚小屋
ちょうど飛行機が雲を引いていた
こんな雪道や
2025年04月27日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 10:30
こんな雪道や
こんな山道を延々くだり
2025年04月27日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 12:04
こんな山道を延々くだり
途中で振り返りながら・・・
2025年04月27日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 12:21
途中で振り返りながら・・・
無事登山口まで降りてきた
やっぱり下りは早いな
2025年04月27日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 13:25
無事登山口まで降りてきた
やっぱり下りは早いな
後はここからサイクリング
2025年04月27日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 13:28
後はここからサイクリング
スゲー崩壊地
南プスっぽい
2025年04月27日 14:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 14:39
スゲー崩壊地
南プスっぽい
着きました
お疲れ
2025年04月27日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 15:00
着きました
お疲れ
白樺荘で疲れをお湯で流す
2025年04月27日 15:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/27 15:29
白樺荘で疲れをお湯で流す
撮影機器:

装備

個人装備
避難小屋予定だったのでテントなし。
シュラフは5度程度対応+SOL(エスケープビビィ)の組み合わせで大丈夫だった。小屋内は最低0度程度だったかな?
備考 食事はほぼピッタリ。多少の行動食が残ったが、もう少し余裕を持っておかないといけないのかも知れない。

感想

南アルプスの山を滑る旅
去年は雪の少ない聖岳だったが、今年は多いだろう。

一気に赤石~荒川三山を周るのが理想だが、どうしても赤石の『ラクダの背』を越えるリスクが気になる。だってスキーヤーだから。クライマーじゃないから・・・
悩みに悩んで荒川三山ピストンにすることに。

GWは予定もあるので山に使えるのは1泊2日か日帰り。そこで計画では初日に千枚小屋着。翌日は早出で前岳までピストンしながらちょこちょこ小さなカールを滑って戻るプランに。

最初の心配は沼平ゲートに車を停められないこと。結局停まっていたのは数台で杞憂に終わる。登山の方は少なく男女の1組が茶臼岳に向かうと。他は釣りの方ばかり。結局椹島の往復でも数台チャリに合ったが皆さん釣りでした。

自転車含めて千枚小屋までは『とにかく長い!!!』の一言。水場が清水平だけなので水の重量も増えるし。2100mくらいからシール登高に変えられたので多少楽になったが。明日もあるしとにかくペースを上げずにゆっくり登る。結局小屋手前で踏み抜き連発で疲れたけど(笑)

千枚小屋ではゆっくり。GWなのに誰も来ずに貸し切り。くつろがせていただいたが、夜の暴風が止まなくて「明日は登れないかも・・・」と不安に。興奮もあってか全然眠れず。最初は2時起き3時半発の計画が、止まない暴風でずるずると後ろ倒しに。結局風がやむのは日が出てから。この時点で前岳ピストンはなくなり悪沢岳の往復を目指すことに。

千枚小屋の雪渓を登って千枚岳まで一気。小屋に泊り道具一式デポしたから背中が軽い!ガンガン上るよ。山頂に着くと富士山も赤石も荒川三山も最高だよ!このペースで悪沢を目指す。急降下もあるが夏道露出で丁寧に動けば問題なし。

丸山周辺が暴風地帯。耐風姿勢を取ること数回。背負った板があおられる。でも悪沢が射程に入っているからペースは緩めない。徐々に狙っていた北東面のカール全貌が見えてきた。雪はしっかりあるし、ところどころに岩があっていい味出しています。アルプス感万歳のゲレンデだね!!なんて思いながら歩いていると、もしや・・・ライチョウだ!しかもつがいだ!めっちゃ可愛いんですけど。こんな快晴で出会えるとは思えなかった。這松の実だろうか?お食事中のようでした。急な来訪者にガーガー鳴いて(威嚇?歓迎??w)くれました。さすがに5m以内には寄らせてくれなかったが、何枚も写真撮らせてくれてありがとう。

そして悪沢岳到着。西から北にかけては北・中・南の日本アルプスそろい踏み。東には来た道と富士山。南は赤石・聖。最高じゃないか。しばらく写真撮ってから滑る準備に。

狙うは北東面の小さなカール(といってもスケールはスキー場の比ではありません)。登り返しも大変じゃないし、山頂から滑れるし、何より楽しそう!ということで準備を済ませてドロップイン。残念ながらガリガリ君でした。きっと後1時間経てば日射で緩んでいるんだろうけどね・・・一応シュプールは刻んだし、下まで滑ってもガリガリ&縦溝多めなので帰り道方面へどんどんトラバースして終わることに。

が、千枚岳まで戻って小屋までの斜面が最高のザラメになっていた。標高差約200mを上部のオープンバーンから樺の木立のバーンとバリエーションもあって、最高のゲレンデでした。小屋までわずか5分で到着。スキー早い。

小屋にデポした荷物を回収して後は延々と下る。荷物は重いが悪沢を滑って心は軽い。最後の林道サイクリングもクールダウンにちょうど良い。疲れたがなんだかんだと楽しく終わった。

南プス、ありがとう。

※gpxデータ、おかしいですね。
山小屋で寝ている間に30km移動してます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら