記録ID: 8077180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山・飛龍山
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:19
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:23
距離 12.3km
登り 1,649m
下り 366m
8:02
2分
スタート地点
14:26
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:43
距離 16.7km
登り 829m
下り 2,054m
15:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ULダウン
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨用グローブ
ゲイター
雨具
日よけ帽子
着替え(下着、靴下、Tシャツ)
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
夕食
飲料
ガスカートリッジ
ガスストーブ
コッヘル
メスティン
固形燃料
ライター
スマートフォン(地図アプリ)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
スマートフォン
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
ペグ
寝袋
シュラフカバー
携帯トイレ
サンダル
レジャーシート
折り畳み座布団
自撮り棒
|
---|
感想
鴨沢から登って雲取山荘でテント泊、2日目に飛龍山に登って丹波山の道の駅に下るルートで行って来ました。テント泊装備で17kgの荷物を持って行くにはちょっとハードな工程でした。
三条ダルミからしばらくは緩やかな山道が続きますが、三ツ山の付近はなかなか険しい道です。飛龍山は展望が有りませんが、禿岩からの景色はとても良いですね。飛龍山からの下りは長くて、途中崩落気味のトラバース路が続くので気を使って疲れました。
最後の30分くらいは雨になってしまいましたが、かなり歩きごたえのあるコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する