記録ID: 8077391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:43
距離 10.8km
登り 1,153m
下り 1,154m
15:12
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土砂崩れによる通行止めにより、東側からのみアクセス可 駐車場は1日1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすい道で、道迷いの心配は少なめ 危険箇所も特には無し 若干雪の残る箇所もあったもののチェーンスパイク等はなくても大丈夫 |
その他周辺情報 | 駐車場にはトイレもある様子 駐車場そばに滝&川があり、洗い場として利用できる旨の看板あり |
写真
標高を上げていくと、ところどころ雪が出てきました
チェーンスパイクなどは不要ですが、積雪期の終わりにかすめたようで
奥に小さく写っていますが、階段のところの雪にはなにげに気を遣いました
その先は木道の階段です
チェーンスパイクなどは不要ですが、積雪期の終わりにかすめたようで
奥に小さく写っていますが、階段のところの雪にはなにげに気を遣いました
その先は木道の階段です
尾根上に弥山小屋が見えます
こうやって見ると、思ったより離れているのだと気付かされます
離れている割にはそんなに時間をかけたつもりはなく、この距離とこの高低差をなんてことなくサクッと歩いてしまう身体になるなんて、登山を始める前は微塵も思っていませんでした
こうやって見ると、思ったより離れているのだと気付かされます
離れている割にはそんなに時間をかけたつもりはなく、この距離とこの高低差をなんてことなくサクッと歩いてしまう身体になるなんて、登山を始める前は微塵も思っていませんでした
感想
朝の大台ヶ原山から直行
雨でも充実した登山になりました
八経ヶ岳・弥山ともにいい山でした!
詳しい感想は写真のコメントにて失礼します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する