ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8082178
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

鳥取大山_行者コースピストン(大山北壁は大絶景!)

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.4km
登り
952m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:22
合計
5:20
距離 8.4km 登り 952m 下り 936m
8:22
4
8:28
18
8:46
8:52
5
8:57
8:58
18
9:50
9:52
1
9:53
9:54
12
10:06
33
10:39
10:45
6
11:03
11:04
22
11:26
3
11:49
20
12:09
11
12:20
12:21
2
12:22
12:24
35
13:22
13:26
10
13:37
13:40
8
13:48
1
13:49
ゴール地点
天候 曇り☁️のち晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山陰本線 大山口駅下車

鳥取県内の山陰本線は鳥取駅から倉吉駅まではICタッチ可能になりましたが、米子駅から倉吉駅までは、まだ完備していません。
大山口駅は、乗車駅で切符🎫を購入してから乗車してください。

日本交通 大山町内線 大山寺行き
駅前バス停(大山口駅)乗車
大山寺下車
現金払いのみ
コース状況/
危険箇所等
行者コースは、
大山寺境内を通り、元谷を経由して、行者分れで夏山登山ルートと合流するルートです。

今回は、行者コースをピストンしました!

夏山登山道から登り、下山に行者コースを歩く方が多いと思います。

どちらのコースも整備が行き届いていて歩きやすいと思います。
危険箇所もありません。
しかし、残雪のシーズンは、安全に登山するために、チェーンスパイクとストックを持参して下さい。

事前に残雪情報を仕入れる事がいいとは思いますが、
もし、事前準備を怠ったとしても、当日ナショナルパークセンターで必ず現在の情報をGETしてください。

例えば本日は、 「冬山装備必須」
と書いてありました。
これは、アイゼンであったり、防寒着等の事です。
冬山装備でわからなければ、センターの方に質問してください。

大山にはモンベルショップがあります。
足りない装備があれば、購入して登山に臨むか、引き返すことを視野に入れて下さい。
溶けかかった雪渓はアイゼンなしではかなり滑ります。

▶︎行者ルートは
元谷までは、非常に緩やかな登山道です。
山頂までは夏山ルートも、行者ルートも3km程度ですが、1/3は緩やかな道です。

元谷から大山北壁の大絶景が見えます!
ここから行者分かれまでは、600mしかないのですが、急登階段がつづくので少々きついと思います。
でも、距離は短いのでメリハリがあり、案外楽しく歩けます。

階段の幅は高め(大きめ)なので、息が上がりやすいです。
一歩一歩自分のペースで頑張って!

行者分かれから山頂までの以下のレポートは、夏山登山ルートと同じです。

六合目から八合目までも、かなりの急登です。
それまでの登りがウォーミングアップになっているので、急激に辛いことはありません。

八合目まで頑張れば、あとは緩やかな木道歩きが山頂まで続きます。

ちなみに、雪道は六合目から八合目くらいまで、
5,6箇所あります。

さて、私は27(日)に夏山登山ルートをピストンしています。
近しい日程でのレポートです。
よければ、ぜひご覧ください。

「鳥取大山_夏山登山コースピストン&大山地どりと温泉」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8070363.html
その他周辺情報 ◯豪円湯院
大山寺地区の唯一の温泉
モンベル割、JAF割あります!
https://goenyuin.com/

◯ SOY:E ソイエ
豆腐、豆乳、スイーツのカフェ
おぼろどうふがおいしいです。

◯大山ナショナルパークセンター
バスターミナル近くの大山登山などに関わる施設
登山や散策パンフレットあり
コインシャワー🚿あり
https://tottoridaisen.web.fc2.com/
大山口駅は小さな駅ですが、駅舎、待合室、トイレがとてもキレイです👍
2025年04月29日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 7:25
大山口駅は小さな駅ですが、駅舎、待合室、トイレがとてもキレイです👍
大山口駅から出ている日本交通の路線バスです。
2025年04月29日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:05
大山口駅から出ている日本交通の路線バスです。
大山ナショナルパークセンター
登山に関する情報ℹ️があります。
登山前に立ち寄って生の情報をGET!
2025年04月29日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:22
大山ナショナルパークセンター
登山に関する情報ℹ️があります。
登山前に立ち寄って生の情報をGET!
本日の登山情報です。
2025年04月29日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:34
本日の登山情報です。
ナショナルパークセンターには、大山入山協力金募金箱があります。
大山はみんなの協力のもと、整備されています。
ぜひ、ご協力お願いします。
2025年04月29日 15:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:40
ナショナルパークセンターには、大山入山協力金募金箱があります。
大山はみんなの協力のもと、整備されています。
ぜひ、ご協力お願いします。
大山寺への表参道です。
このまま、ま〜っすぐ進みます
2025年04月29日 08:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:27
大山寺への表参道です。
このまま、ま〜っすぐ進みます
2025年04月29日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:31
参道は大きな岩がゴロゴロしていて少し歩きにくいです
2025年04月29日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:33
参道は大きな岩がゴロゴロしていて少し歩きにくいです
2025年04月29日 08:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:33
2025年04月29日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:36
2025年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:41
段差の大きな階段です
2025年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:44
段差の大きな階段です
2025年04月29日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:44
いよいよ奥宮です
2025年04月29日 08:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:45
いよいよ奥宮です
2025年04月29日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:52
登山道手前にトイレがあります。
2025年04月29日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:53
登山道手前にトイレがあります。
昨日、4/28に雨が降った為、苔が生き生きしています。
その他、シダ植物もピカピカしていました。
2025年04月29日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:53
昨日、4/28に雨が降った為、苔が生き生きしています。
その他、シダ植物もピカピカしていました。
2025年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:54
2025年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:54
2025年04月29日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 8:56
2025年04月29日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:05
2025年04月29日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:05
2025年04月29日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:06
2025年04月29日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:09
2025年04月29日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:11
2025年04月29日 09:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:13
2025年04月29日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:15
山頂には雲がかかっています。
お昼くらいから晴れる予報なので、帰りには山頂が見えるといいなぁ
2025年04月29日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:15
山頂には雲がかかっています。
お昼くらいから晴れる予報なので、帰りには山頂が見えるといいなぁ
2025年04月29日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:22
行者谷の河原を過ぎてすぐに雪が現れました。
2025年04月29日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:25
行者谷の河原を過ぎてすぐに雪が現れました。
2025年04月29日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:28
2025年04月29日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:29
階段が現れたら雪はなくなりました。
ここから行者分かれまで急階段が続きます。
2025年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:32
階段が現れたら雪はなくなりました。
ここから行者分かれまで急階段が続きます。
2025年04月29日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:38
2025年04月29日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:48
もうすぐ行者分かれです。
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:50
もうすぐ行者分かれです。
行者分かれからは夏道登山ルートと合流します。
この辺りから雪が現れ始めました。
2025年04月29日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 9:57
行者分かれからは夏道登山ルートと合流します。
この辺りから雪が現れ始めました。
六合目手前でチェーンスパイクを付けました。
2025年04月29日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:03
六合目手前でチェーンスパイクを付けました。
弥山山頂が見えました!
なんと、霧氷におおわれていました(*^◯^*)
昨日、雨が降って、さらに寒かったからでしょう!
もうすぐ5月というこの時期に、霧氷が見れるなんて感動です!
解ける前に辿り着きたい
2025年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:05
弥山山頂が見えました!
なんと、霧氷におおわれていました(*^◯^*)
昨日、雨が降って、さらに寒かったからでしょう!
もうすぐ5月というこの時期に、霧氷が見れるなんて感動です!
解ける前に辿り着きたい
2025年04月29日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:07
2025年04月29日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:09
2025年04月29日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:14
2025年04月29日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:27
2025年04月29日 10:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:28
2025年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 10:29
2025年04月29日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:30
2025年04月29日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:31
2025年04月29日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:36
2025年04月29日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:37
2025年04月29日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:37
2025年04月29日 10:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:38
2025年04月29日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:39
2025年04月29日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:41
2025年04月29日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:42
木道歩きが始まります。
チェーンスパイクはここらで外します。
2025年04月29日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:43
木道歩きが始まります。
チェーンスパイクはここらで外します。
山頂まで木道が続きます
2025年04月29日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:47
山頂まで木道が続きます
2025年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:59
霧氷の中を歩きます
2025年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:59
霧氷の中を歩きます
2025年04月29日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 10:59
2025年04月29日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:00
山頂避難小屋です。
山頂はもう目の前
2025年04月29日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:03
山頂避難小屋です。
山頂はもう目の前
ロープか伸びる白い布のように見えるのは霧氷!
幅、10cmはありそうです!
昨日、風が強かった事がわかります。
2025年04月29日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 11:04
ロープか伸びる白い布のように見えるのは霧氷!
幅、10cmはありそうです!
昨日、風が強かった事がわかります。
2025年04月29日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/29 11:10
2025年04月29日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:26
向こうに剣ヶ峰が見えます。
2025年04月29日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:26
向こうに剣ヶ峰が見えます。
2025年04月29日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:26
2025年04月29日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:28
さぁ、下りは慎重に!
2025年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 11:49
さぁ、下りは慎重に!
2025年04月29日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:01
2025年04月29日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:08
2025年04月29日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:18
2025年04月29日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:18
キレイに晴れたので、行者谷からの北壁はきっと迫力があるにちがいない!
なので、行者コースへ下山です!
2025年04月29日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:20
キレイに晴れたので、行者谷からの北壁はきっと迫力があるにちがいない!
なので、行者コースへ下山です!
2025年04月29日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:25
2025年04月29日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:33
2025年04月29日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:38
これです!大山北壁は!
荒々しい景観!大絶景です!
2025年04月29日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:45
これです!大山北壁は!
荒々しい景観!大絶景です!
2025年04月29日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:46
2025年04月29日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:52
2025年04月29日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:53
2025年04月29日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:54
キビタキ
たくさん見ました❣️
2025年04月29日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:56
キビタキ
たくさん見ました❣️
振り返ると素晴らしくカッコいい大山北壁に、また
スマホを構えてしまいます
2025年04月29日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 12:57
振り返ると素晴らしくカッコいい大山北壁に、また
スマホを構えてしまいます
2025年04月29日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:02
2025年04月29日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:05
2025年04月29日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:06
2025年04月29日 13:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:07
2025年04月29日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:12
2025年04月29日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:14
朝はこの桜は咲いていませんでした。
「開店前」だったのでしょう!
2025年04月29日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:15
朝はこの桜は咲いていませんでした。
「開店前」だったのでしょう!
2025年04月29日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:16
大山奥宮です
2025年04月29日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:26
大山奥宮です
2025年04月29日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:31
2025年04月29日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:39
2025年04月29日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:43
2025年04月29日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:44
大山で唯一の温泉です。
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:50
大山で唯一の温泉です。
2025年04月29日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:58
お豆腐屋さん、豆乳スイーツ、あります!
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:50
お豆腐屋さん、豆乳スイーツ、あります!
おぼろ豆腐
美味しいですよー
2025年04月29日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 14:47
おぼろ豆腐
美味しいですよー
2025年04月29日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:53
2025年04月29日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 13:53
2025年04月29日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4/29 15:04
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク スパッツ ストック
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら