ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8085689
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(お花巡り)

2025年04月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:01
距離
21.5km
登り
1,871m
下り
1,878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
0:24
合計
10:28
距離 21.5km 登り 1,871m 下り 1,878m
6:59
7:00
37
7:37
7:40
23
8:03
5
8:08
8:09
4
8:12
8:14
35
8:49
39
9:28
5
9:39
9:53
6
10:11
10:12
16
10:27
10:29
4
10:33
45
11:18
11:19
6
11:24
38
12:02
4
12:06
12:07
86
13:32
13:33
21
13:54
13:55
4
13:59
14:00
49
14:49
4
14:54
57
15:51
76
17:07
8
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
金剛登山口への唯一のバス便はいつも混んでいるので、南側へ回り、JR和歌山線北宇智駅から徒歩でスタート。無人駅です。ハイカーもう一人、あっという間に姿が見えなくなりました。
2025年04月29日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 6:39
金剛登山口への唯一のバス便はいつも混んでいるので、南側へ回り、JR和歌山線北宇智駅から徒歩でスタート。無人駅です。ハイカーもう一人、あっという間に姿が見えなくなりました。
駅前にきれいな公衆トイレがあります。
2025年04月29日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 6:40
駅前にきれいな公衆トイレがあります。
「GOJO MAP」に金剛山も描かれています。
2025年04月29日 06:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 6:59
「GOJO MAP」に金剛山も描かれています。
「右 金剛山」
2025年04月29日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 7:00
「右 金剛山」
「金剛山登山道(五條側からのルート)」
天ヶ滝新道を登ります。
2025年04月29日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 7:00
「金剛山登山道(五條側からのルート)」
天ヶ滝新道を登ります。
登山口。
2025年04月29日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 7:37
登山口。
林道から山道へ。
2025年04月29日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 7:41
林道から山道へ。
ザックをデポして天ヶ滝に立ち寄ります。
2025年04月29日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:04
ザックをデポして天ヶ滝に立ち寄ります。
天ヶ滝。二段の滝です。
2025年04月29日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:08
天ヶ滝。二段の滝です。
ザックをデポした分岐に、JR北宇智駅の時刻表🚃
2025年04月29日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:13
ザックをデポした分岐に、JR北宇智駅の時刻表🚃
登山道にうなだれた小さな花々。うなだれていないのをようやく見つけて撮影。チゴユリでしょうか。
2025年04月29日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:17
登山道にうなだれた小さな花々。うなだれていないのをようやく見つけて撮影。チゴユリでしょうか。
チゴユリの群生地。みんなうなだれています。
2025年04月29日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:29
チゴユリの群生地。みんなうなだれています。
「五條 22」
登るにつれ数字が大きくなっていきます。
2025年04月29日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 8:58
「五條 22」
登るにつれ数字が大きくなっていきます。
ミヤマシキミでしょうか。
2025年04月29日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:13
ミヤマシキミでしょうか。
ショウジョウバカマ。
2025年04月29日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:24
ショウジョウバカマ。
ダイトレ合流後、ほどなくして千早園地。
2025年04月29日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:33
ダイトレ合流後、ほどなくして千早園地。
お花の周回路へ。
2025年04月29日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:36
お花の周回路へ。
エンゴサク。ちょっと萎れかけ。
2025年04月29日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:36
エンゴサク。ちょっと萎れかけ。
ヤマシャクヤクのツボミ😍
2025年04月29日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:38
ヤマシャクヤクのツボミ😍
シラネアオイ。
2025年04月29日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:41
シラネアオイ。
シャクナゲ。
2025年04月29日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:53
シャクナゲ。
ツバキ。
2025年04月29日 09:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:54
ツバキ。
ムラサキケマン。
2025年04月29日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:58
ムラサキケマン。
工事中のロープウェイ施設。
2025年04月29日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 9:59
工事中のロープウェイ施設。
桜🌸
2025年04月29日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:01
桜🌸
10日前満開だったカタクリがほぼ消えたカタクリ尾根を登り、「大阪府最高地点」。
2025年04月29日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:11
10日前満開だったカタクリがほぼ消えたカタクリ尾根を登り、「大阪府最高地点」。
「一等三角点」があるのは‥
2025年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:29
「一等三角点」があるのは‥
湧出岳。ハイカーわずか、地味なピークです。
2025年04月29日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:29
湧出岳。ハイカーわずか、地味なピークです。
一の鳥居をくぐったらすぐモミジ谷へ折れます。
2025年04月29日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:33
一の鳥居をくぐったらすぐモミジ谷へ折れます。
モミジ谷へ。
2025年04月29日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:45
モミジ谷へ。
ニリンソウ😍
2025年04月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:47
ニリンソウ😍
10日前はツボミでしたが、咲き始めています♡
2025年04月29日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:50
10日前はツボミでしたが、咲き始めています♡
エンゴサクも♡
2025年04月29日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 10:58
エンゴサクも♡
モミジ谷本流へ登り返し、モミジ谷第六堰堤。氷瀑時にはハイカーだらけですが今はひっそりしています。
2025年04月29日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:15
モミジ谷本流へ登り返し、モミジ谷第六堰堤。氷瀑時にはハイカーだらけですが今はひっそりしています。
ドラゴン?🐉
2025年04月29日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:20
ドラゴン?🐉
いつもと異なり、山頂方面ではない沢を遡行します。
2025年04月29日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:32
いつもと異なり、山頂方面ではない沢を遡行します。
思いがけず後ろからハイカーが追い抜いて行ったのでその後を追い、未到ルートへ入ります。
2025年04月29日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:34
思いがけず後ろからハイカーが追い抜いて行ったのでその後を追い、未到ルートへ入ります。
最後は崖に囲まれました💦
2025年04月29日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:38
最後は崖に囲まれました💦
登りあぐねて行きつ戻りつし、正面は無理と判断。ちょっと脇のザレ場を登るしかないか‥(先行ハイカーはここで撤退されました。)
2025年04月29日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:50
登りあぐねて行きつ戻りつし、正面は無理と判断。ちょっと脇のザレ場を登るしかないか‥(先行ハイカーはここで撤退されました。)
本気で藪漕ぎして這い上がったところは、立ち入り禁止の崩壊地の真横。そりゃ正面は登れんわ💦
2025年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 11:58
本気で藪漕ぎして這い上がったところは、立ち入り禁止の崩壊地の真横。そりゃ正面は登れんわ💦
葛城神社は桜が満開🌸
2025年04月29日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:03
葛城神社は桜が満開🌸
金剛山最高峰 葛城神社
2025年04月29日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:03
金剛山最高峰 葛城神社
山頂広場でライブカメラにおさまったつもりが、ハイカーが多くて枠からはみ出ていました😂
2025年04月29日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:10
山頂広場でライブカメラにおさまったつもりが、ハイカーが多くて枠からはみ出ていました😂
カトラ谷の降り口で写真撮影しているハイカーに、サイコクサバノオを教えてもらいました。小さいお花です。
2025年04月29日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:13
カトラ谷の降り口で写真撮影しているハイカーに、サイコクサバノオを教えてもらいました。小さいお花です。
カトラ谷です😍
2025年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:21
カトラ谷です😍
ニリンソウが浮いているよう♡
2025年04月29日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:21
ニリンソウが浮いているよう♡
ヤマシャクヤクのツボミ😍
2025年04月29日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:46
ヤマシャクヤクのツボミ😍
他のハイカーがサイコクサバノオと言って撮影していたところで私も撮影。
2025年04月29日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 12:50
他のハイカーがサイコクサバノオと言って撮影していたところで私も撮影。
前回も通った対岸の倒木エリア。
2025年04月29日 13:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:01
前回も通った対岸の倒木エリア。
フデリンドウです😍
2025年04月29日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:07
フデリンドウです😍
だいぶ膨らんだヤマシャクヤクのツボミ😍
2025年04月29日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:10
だいぶ膨らんだヤマシャクヤクのツボミ😍
ヤマシャクヤクは対岸もツボミばかりでした。
2025年04月29日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:16
ヤマシャクヤクは対岸もツボミばかりでした。
ひゅるんと伸びたニリンソウ。
2025年04月29日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:18
ひゅるんと伸びたニリンソウ。
この時期のカトラ谷はハイカーで大賑わい。
2025年04月29日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:20
この時期のカトラ谷はハイカーで大賑わい。
ヤマシャクヤクのツボミとニリンソウのお花畑。
2025年04月29日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:20
ヤマシャクヤクのツボミとニリンソウのお花畑。
カトラ谷のニリンソウ見納め。
2025年04月29日 13:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:20
カトラ谷のニリンソウ見納め。
再登頂。撮影したらすぐ出発。
2025年04月29日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:32
再登頂。撮影したらすぐ出発。
モミジ谷を降りて行きます。
2025年04月29日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:45
モミジ谷を降りて行きます。
カトラ谷のようにハイカーだらけではないのでゆったり撮影できます。
2025年04月29日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:46
カトラ谷のようにハイカーだらけではないのでゆったり撮影できます。
可憐です🩷
2025年04月29日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:49
可憐です🩷
トウゴクサバノオでしょうか😍
2025年04月29日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 13:53
トウゴクサバノオでしょうか😍
一の鳥居方面への登り返しは、先ほど降りたモミジ谷の支流に入り‥
2025年04月29日 14:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:11
一の鳥居方面への登り返しは、先ほど降りたモミジ谷の支流に入り‥
尾根を這い上がります。
2025年04月29日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:13
尾根を這い上がります。
トラロープのついた急登です。
2025年04月29日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:14
トラロープのついた急登です。
尾根にのりました。テープを追います。
2025年04月29日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:26
尾根にのりました。テープを追います。
この尾根を選んだのは、以前、カタクリを見たことがあったので。やはり❣️
2025年04月29日 14:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:38
この尾根を選んだのは、以前、カタクリを見たことがあったので。やはり❣️
群生地ですが時期的にもう終盤、ほとんど閉じています。
2025年04月29日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:42
群生地ですが時期的にもう終盤、ほとんど閉じています。
こんなところに「史跡 金剛山」。
2025年04月29日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:43
こんなところに「史跡 金剛山」。
開いているカタクリありました💜
2025年04月29日 14:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:45
開いているカタクリありました💜
登山道(参詣道)に合流。
2025年04月29日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:47
登山道(参詣道)に合流。
一の鳥居からダイトレに合流し、すぐ郵便道へ折れます。
2025年04月29日 14:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 14:49
一の鳥居からダイトレに合流し、すぐ郵便道へ折れます。
ショウジョウバカマ。
2025年04月29日 15:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:06
ショウジョウバカマ。
崩壊地を迂回します。
2025年04月29日 15:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:10
崩壊地を迂回します。
ハシゴを降ります。
2025年04月29日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:11
ハシゴを降ります。
崩壊地。
2025年04月29日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:11
崩壊地。
いよいよ本日のお目当て、イカリソウ現る😍
2025年04月29日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:16
いよいよ本日のお目当て、イカリソウ現る😍
空中を飛んでいるよう。
2025年04月29日 15:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:18
空中を飛んでいるよう。
登山道のすぐ脇に咲いています。
2025年04月29日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:26
登山道のすぐ脇に咲いています。
ヒトリシズカ。(花名の掲示があったので分かりました。)
2025年04月29日 15:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:29
ヒトリシズカ。(花名の掲示があったので分かりました。)
イカリソウは続きます。
2025年04月29日 15:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:30
イカリソウは続きます。
夢中でシャッターを切ります。
2025年04月29日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:31
夢中でシャッターを切ります。
もうお腹いっぱいです‥
2025年04月29日 15:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:32
もうお腹いっぱいです‥
逆光もいい感じ。
2025年04月29日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:38
逆光もいい感じ。
麓に近づくとヤマブキ。
2025年04月29日 15:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:40
麓に近づくとヤマブキ。
イカリソウ見納め。
2025年04月29日 15:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:41
イカリソウ見納め。
獣害ゲートを越えます。
2025年04月29日 15:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 15:59
獣害ゲートを越えます。
丸いお花達に迎えられ、ロードにでます。お疲れ様でした!
2025年04月29日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/29 16:09
丸いお花達に迎えられ、ロードにでます。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

人気の金剛山、混雑する唯一のバス便を避け、南の和歌山側から。
初めて五條側のルート、期待通り静かな山歩き。(花を眺めてよそ見をしていたらトレランナーが爆走で降りてきて、熊⁉️と心臓が凍りつく場面もありましたが💦)
途中、「なんで金剛山で藪漕ぎやねん⁈」と叫びたくなる場面もありましたが💧、千早園地周回路、モミジ谷、カトラ谷、郵便道を巡り、ニリンソウ、エンゴサク、東西サバノオ、ヤマシャクヤク(蕾)、イカリソウetc.‥とどまることなく多種多様なお花に迎えられ、興奮の連続😆

一年で最も美しく彩られる金剛山を満喫した一日でした🌸



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

なんと贅沢なお山散策でしょう。すごい花たちの乱舞ですね。ワタシだとたぶん進めなくてこのルートすべては踏めないでしょう。また次の花シーズンに歩いてみたいです。
2025/5/8 12:41
どびーさん、金剛山はまさにお花の乱舞でしたよ〜🌸
私でさえ足を止めて撮影しまくりですから、花に目がないどびーさんなら前に進まないでしょうネ😉
来季ぜひご案内させていただきま〜す⛰️(寝坊しないよう目覚ましセットして💦⏰)
2025/5/8 12:54
Buna-blueさん、今日は!
早速ですが、写真の黄色の花は花弁の枚数からヤマブキだとおもいます
ヤマブキソウは草ですがヤマブキは木です
それにしても金剛山は花種類が豊富ですね。。。
GWが終わり一息いれて次回、比良へ行ってきます
これからは木のシロヤシオ、更紗満天星、紅満天星などが見ごろになるでしょう!
では比良でバッタリしましょう🌸
2025/5/8 12:43
483264さん、ヤマブキのつもりがヤマブキソウと書いてしまいましたので修正しました🙇‍♀️さっすがお花博士❗️(ヤマブキソウは見たことありません。金剛山に咲いているらしく探しているハイカーがいたので、一度見てみたいと思うのですが‥)
私もそろそろ比良に行ってみたいと思っています⛰️またバッタリしましょう👍
2025/5/8 12:50
Buna-blueさん、なんともマニアックなコースで、奈良側から周回ですね、しかも下りには郵便道ですね!
私も船路バス停から郵便道へ行こうかと調べてましたが実行出来てません💦
ヤマブキは木で、ヤマブキソウは草ですね、覚えました。
2025/5/9 6:44
sityanさん、実は下山後は船路でバスに乗って楽するつもりでしたが、イカリソウの撮影に夢中になりすぎて‥というよりコースの読みが甘く、最後は必死でペースをあげたものの数分の差で間に合いそうになかったのでバスは諦め、北宇智駅までヨレヨレで歩きました🥾
行き当たりばったりの計画はいけませんね〜😅
2025/5/9 12:24
初めてのコースでは時間読みがムズイですよね。
イカリソウの撮影に夢中に🥰
よくわかります。
2025/5/9 12:29
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら