記録ID: 8087087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)
2025年04月28日(月) 〜
2025年04月29日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:29
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,255m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:19
距離 12.6km
登り 1,806m
下り 438m
13:36
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:55
距離 12.3km
登り 449m
下り 1,817m
13:33
ゴール地点
天候 | DAY1 曇りのち雨 DAY2 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から蛭ヶ岳へ 丹沢から蛭ヶ岳 への道は初めて通りました 曇り予報で富士山は諦めていたのですが、 強風でガスがとばされたのか 一面曇り空なのに、富士山だけはクッキリと見える不思議なお天気にラッキー感増しました 塔ノ岳から丹沢へ向かう途中で富士山はガスに隠れてしまつたのですが、 あら、不思議、丹沢山山頂についたら、富士山がまたクッキリと見えて、ビックリ嬉しいご褒美でした DAY1の丹沢への道はぬかるみなく乾いた道でした 丹沢山頂だけ風が吹いていなく、休憩しやすかつたので助かりました 丹沢から蛭ヶ岳への道は 風がすごく強かったのですが、 素晴らしい景観の稜線を感じながら 細道や鬼ケ岩を慎重に進みました 最後の登り返しがなかなか疲労した足にきましたがもうすぐ山頂というワクワクの勝ち 夕方から雨だったので、蛭ヶ岳の日の入りは残念ながらみれませんでしたが、 夜中に雨はやみ、3時30ごろ満天の星空と 関東平野の夜景が素晴らしく美しかったです かなり寒く、さらに重ね着し、4時過ぎごろから マジックアワーが開始 日の出と薄ピンクに染まった富士山も見れました 山荘では小屋番の方々や他の登山者の方々から 色々お話しが聞けてとても楽しく過ごせました 蛭カレーも満喫しとっても美味しかったです DAY2は朝から晴れ渡り、丹沢山まで青い空に富士山を眺めながら稜線を楽しみ、 昨晩の雨で多少水たまりはあったものの、 丹沢から塔ノ岳間もぬかるみにはなっていなかったので苦戦するほどではなかったです 全体を通して、ヒルはどこにも見かけませんでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
-小屋泊追加装備-
インナーシーツ
着替えドライウエア上下
着替えドライ5本ソックス
着替えサポータータイツ
着替えロンT
着替え靴下
着替え長パンツ
替え手拭い
替えハンカチタオル
除菌シート
メイク落としシート
洗顔シート
歯磨きシート
シャンプーシート
ボディシート
マスク
アイマスク
耳栓
手鏡
櫛ブラシ
アネッサナイトサンケア
小歯ブラシ
予備バッテリー多め
メガネ
|
---|
感想
GWで塔ノ岳は混雑していましたが、
両日とも山行中に富士山が見れて
広々とした丹沢山稜を眺め、
眩しい新緑と豆桜の可愛さ、
蛭ヶ岳から見た朝陽と富士山、
長い距離を歩いてこそ見れた景色
大満喫しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する