記録ID: 8092851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大日ヶ岳 桧峠
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 7:49
距離 12.4km
登り 1,003m
下り 1,004m
天候 | 曇り時々晴れ一時小雪のち吹雪のち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【桧峠登山口〜ゴンドラ山頂駅】 桧峠に登山口の標識あり。すぐに積雪あり。杉の葉が一面に落ちており登山道は不明確。満天の湯のキャンプスペースに沿ってゲレンデまで歩く。ツボ足で歩行可能。当日はGPSを見ながらゲレンデまで出た。ゲレンデは半分から上で積雪あり。結構急登だがアイゼンなどは装着せずに登れた。下りは積雪あると快適に下りれる。頂上駅付近にふきのとうがたくさん出ていた。 【ゴンドラ山頂駅〜水後山】 ゴンドラ山頂駅に登山口の標識案内あり。直ぐに積雪し道が不明瞭となる。アイゼンとピッケル使用し進んだが直ぐになだらかな積雪道となりアイゼン・ピッケルは使用しなくても良くなった。水後山までは積雪は途中まで繋がっているが、夏道が90%は出ている。水後山頂上は岩が多くあり踏み抜き注意。帰りに踏み抜き脛を石で強打した。 【水後山〜鎌ヶ峰】 ほぼ夏道で行けるためアイゼンピッケルは使用なしで可能。尾根道の崩壊が進んでいて通過しにくい箇所がある。鎌ヶ峰の直下は急登。鎌ヶ峰の標識はあるが倒れてしまっている。鎌ヶ峰からは展望が開け景色が良くなる。 【鎌ヶ峰〜大日ヶ岳】 ほぼ夏道で行けるためアイゼンピッケルは使用しなくても行ける。尾根道の崩壊がさらに進んでおりザレ場となっている個所が多い。 |
その他周辺情報 | かみほの湯 湯の平温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
4月残雪登山のためまだ雪がありそうなところを探す。野伏ヶ岳はもう行けなさそう。荒島岳は道が通行止め。銚子ヶ峰はまだ林道が通れず。今年は雪も多かったので桧峠から大日ヶ岳を選択。積雪期では敗退が続いていたが今回はほぼ積雪無し。90%以上は夏道のイージーモードでした。それなりに雪景色は楽しめたので良かった。天候に翻弄され、晴れ予報だったが途中で5月近いのに吹雪にあったのは良い体験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する