トムラウシ山ーオプタテシケ


- GPS
- 11:29
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 2,512m
- 下り
- 2,635m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は1日中晴れ予報。そこにトムラウシを持ってきた。今回のメイン山行なので気合が入る。
23時に起床して車を回して0時過ぎにスタート。スタート地点にはいっぱい鹿がいた。北海道の鹿すごくでかい。スタートはシートラ、意外と早くスキーを使えたのでよかった。
今日は朝日を見るのを楽しみにしていた、期待以上に綺麗な太陽が見れて、満足力の湧いてきた。トムラウシ登頂、ほんと素敵な景色が見れてよかった。まるで自分が北海道の真ん中にいるような感じだった。
オプタテシケでは3回シールを貼り直したかな。トラバースするたびにオプタテが近くに見えてくるのでテンションが上がるk君が12時までに帰りたいって言うので、僕も気合を入れて最後の上りをがまたある。10時前に着いたのかな?俺にしてはよく頑張った。稜線からのエントリーは、しびれた最初に滑走したK君は怖かったろうなぁと思った。
ストップ祭りだったけど素敵な景色を見れて満足☺️ 予定通り12時前に到着今日は本当に素敵な日でした☺️
今日はこの遠征最初で最後と思われる1日中快晴、先生が計画時にメイン山行と位置付けていた縦走へ
道中にいい温泉がなく東大雪荘まで移動してお風呂と食事を済ませたら車デポ地点で車中泊
23時起床して0時半ころトムラウシ温泉の登山口スタート
登山口には雪が全くなかったが30分ほど歩けば繋がり板が履ける
沢へのトラバースは先生のアドバイス通りシールを剥がしていったん50mほど落としながら移動してお得だった
1800くらいの台地で久しぶりのご来光そのままスキーでトムラウシまで登りあげた、山頂付近は岩でゴツゴツなので板使えないかと思っていたけど雪が多かった
入念に滑る方向を確認して滑っていく。登り返し地点からトムが遠くに見えた。スキーは早い
サクッと登り返してまたトラバース、2回目の登り返しも100mで済みまたまたトラバース
オプタテシケまでの最後の登りは600遠くなったトムラウシを振り返りながら歩き到着
山頂肩から谷を落とすことに、ロケーションは素晴らしいがスラフでまくりで厳しい滑り
あとはストップスノーと林道をこなして周回完了、稜線の雪が程よい硬さでスムーズに移動できました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する