記録ID: 8096094
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
朝里岳→余市岳
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:11
距離 16.4km
登り 1,068m
下り 1,079m
9:01
9分
スタート地点
14:12
札幌国際スキー場
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/CUA1F2U2hWVyV2ot5?g_st=com.google.maps.preview.copy |
コース状況/ 危険箇所等 |
・オールスノーシュー ・雪質はシャバシャバ。水分含んで重たいです。 ・全部雪は繋がってました。 ・余市岳山頂手前のハイマツは少し起き上がってました。 ・白井岳への降り付近は小さい雪崩発生、クラックも入ってました。 【スカイキャビン8】 ・往復券 2,500円+ICカードデポジット500円(下山後、精算機にて返却されます。) ・片道券 2,000円+上記同様 |
その他周辺情報 | 【スカイキャビン乗り場】 🚻 チケット売り場近くにあります。 🍽️ あります。 【スカイキャビン山頂駅】 🚻 あります。 ☕️ カフェもあります。 |
写真
スカイキャビン運行開始待ち。
スキー、スノボー、登山、たくさんの方々が並んでおります。
ゴンドラ乗車ゲートは無人です。ICカードで読み取って入場して行きます。初めての所だからドキドキする🤭
スキー、スノボー、登山、たくさんの方々が並んでおります。
ゴンドラ乗車ゲートは無人です。ICカードで読み取って入場して行きます。初めての所だからドキドキする🤭
あった〜😁朝里岳登頂🚩🙌
三角点と標識は全く別な場所にあるんかーい⁉️🤦♀️めっちゃ時間かかったよ💦
後続の方に『標識探してたのかい?』って言われました😅かなりウロついてたからバレバレです🤭
三角点と標識は全く別な場所にあるんかーい⁉️🤦♀️めっちゃ時間かかったよ💦
後続の方に『標識探してたのかい?』って言われました😅かなりウロついてたからバレバレです🤭
一旦休憩。ふぅ~💦いい斜度してるね~。
相棒が『今年の冬は斜度キツめの登山ばっかりしてる気がするね~』って⁉️『確かに~🙂↕️』知床岳、増毛天狗も凄かったけど、南白老の方が凄かったかな。
相棒が『今年の冬は斜度キツめの登山ばっかりしてる気がするね~』って⁉️『確かに~🙂↕️』知床岳、増毛天狗も凄かったけど、南白老の方が凄かったかな。
朝里岳まで戻って、のんびりしよーかー☺️
途中、相棒から『わぁ‼️』って大声。何かと思って振り返ると、ハマってた。よーく見ると、これクラックだ😱もう少し進路を中にとろうか。危ない危ない😅
途中、相棒から『わぁ‼️』って大声。何かと思って振り返ると、ハマってた。よーく見ると、これクラックだ😱もう少し進路を中にとろうか。危ない危ない😅
撮影機器:
感想
今日は会社が創立記念日の為、お休み✨晴れの日のお休みなんて最高😆山選びを迷いに迷って、まだ未踏の朝里岳と余市岳に挑戦する事にしました。スカイキャビン待ちでスキー、スノボ、登山の方々がたくさんいました。もちろん知らない方と3人3人向かい合わせで乗車。なんだか気まずい🤭降り方わかんないねーとかコソコソ相棒と喋ってたら、『僕、先に降りますねっ』って言ってくれました😅ありがたい☺️
朝里岳へはわりとすぐ着いたんだけど、山頂標識を見つけるのに時間ロス🤣その後、余市岳はなかなか近づかない。『飛行場』の広大さを実感しました。
出来れば白井岳もと欲張っては見たものの断念。一度は白井岳へ向かいましたが、雪のコンディションとスカイキャビンの時間とでギリギリかなぁ?なんて思いやめることにしました。
朝里岳まで戻った所で、天気も良いからのんびりコーヒータイム。まったり、のんびりして無事下山しました☺️今日もお山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する