81.瑞牆山・金峰山(2025.4.30-5.1 はれ)


- GPS
- 13:07
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:13
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:44
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
テント泊で行く、春の瑞牆山と金峰山 〜満天の星空と、稜線の絶景〜
ちょっと寒いかも……という不安を抱えつつも、テントを背負って春の瑞牆山と金峰山へ。
● まとめ
春の瑞牆山と金峰山は、新緑もまぶしく、空気が澄み、展望に恵まれた最高のお山歩でした。
・2日ともピーカンで景色も最高!
・満天の星空も最高のご褒美
・富士見平小屋のテント場までは40分と良好
・凍結箇所が点在。チェーンスパイクは必携!
・富士見平小屋は事前に営業日を確認
◆ 1日目:瑞牆山へ
GW中とはいえ平日。駐車場もそこまで混んでいないだろうと高をくくって、7:30ごろに到着しましたが、まさかの残り3台分。
人気の高さを改めて実感しました。
空は見事な快晴。
これぞ“ピーカン”という空の下、約13kgのテント装備を背負い、富士見平小屋のキャンプ場へ向けて歩き出します。
約40分でキャンプ地に到着しました。
途中にある里宮神社で、ケガのない山歩になるようしっかりご挨拶。
こういう時間も、登山の楽しみのひとつです。
テントを設営して装備を軽くしたら、いよいよ瑞牆山へ。
序盤から続く岩場に備えてストックは置いていきます。
不動滝方面との分岐あたりから凍結箇所が現れたため、山頂まであと少しですがチェーンスパイクを装着しました。
山頂からは、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、八ヶ岳の大展望!
空気の透明度が高いこの時期ならではのご褒美です。
下山後はテントに戻ってのんびりタイム。
残念ながらこの日は富士見平小屋がお休みで、名物のグルメにありつけず…。
手持ちのコーヒーとお菓子で静かな時間を楽しみました。
夜は風もなく、絶好の星空日和。
三脚を立てて満天の星を撮影してみましたが……ピントが甘かったかもしれません。
こればかりは場数を踏んで鍛えるしかなさそうですね。
それでも、肉眼で見る星空は圧巻の美しさ。
心が洗われるような夜でした。
◆ 2日目:金峰山へ
大日岩から金峰山小屋の分岐までは、北側斜面も多く、樹林帯の中は所々凍結しています。
スリップを避けるためにも、チェーンスパイクを装着するのがおすすめです。
特に「砂払いノ頭」直前の急登では、チェーンスパイクなしでは厳しいコンディションでした。
登りはもちろん、下りではより慎重さが求められます。
足元に神経を使う道のりではありましたが、稜線や金峰山からの展望はそれを補って余りあるもの。
この日も空は青く、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、そして八ヶ岳の山々が、雄大に広がっていました。
----------
富士見平小屋
https://fujimidairagoya.shopinfo.jp/
南アルプス釜無川温泉 むかわの湯
https://mukawanoyu-shidax.com/
JAF割:100円引
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する