記録ID: 809779
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山~塔ノ岳~丹澤山(初めての鍋焼きうどん)
2014年12月27日(土) 〜
2014年12月28日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:28
8:37
73分
大倉バス停
9:50
55分
二俣
10:45
70分
後沢乗越
11:55
12:35
65分
鍋割山
13:40
25分
金冷し
14:05
塔ノ岳
2日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:05
7:20
57分
塔ノ岳
8:17
8:45
55分
丹澤山
9:40
10:03
142分
塔ノ岳
12:25
大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
2/28 大蔵バス停12:40→渋沢駅12:55 渋沢駅発13:45→代々木上原経由で柏駅到着15:55到着 自宅に16:30に帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冠雪がありましたが、アイゼンをつける程ではありません。朝の内は地面が凍結していて歩きやすいのですが、日が登るにつれて溶け始めて粘土質の様な土壌なのかしみこまないので足元はグチャグチャで歩く処が無くなります。足元はご用心です。 |
その他周辺情報 | 渋沢駅前にちょっとした居酒屋が無くてバス停と反対側に降りてみると、駅正面に『若竹食堂』なるものがありました。中に入ってみると、年老いたおばぁちゃんと息子さんらしき人が二人で切り盛りしていました。おつまみとビールを頼んで、最後に食事をして帰りましたが、反省会をするには十分なお店です。 おばぁちゃんも話してみると気さくな方です。昔は、こちら側もずいぶん繁盛していたんだけど、駅の東西の開発に乗り遅れて反対側が栄えてからこっちは全然人が降りなくなってずいぶんと久しいとおっしゃっておられました。でも、気さくで優しい方だったので、渋沢に来たらまた寄ろうと思います。美味しかったです。(^^) |
写真
感想
今回の最初の目的は、鍋割山で頂く鍋焼きうどんでした。やはり、皆さんがこぞって食するだけの価値は十分にありました。美味でした。寒いから冷えた体に熱いうどんの汁が染みわたります。富嶽を目の前にして美味しく頂けした。
そして、やはり塔ノ岳からの富嶽でしょう。此処から観る富嶽はとても素敵な百景のひとつです。裾野が広く富嶽に至るまでの山々を俯瞰して富嶽に至る光景は雄大さをより一層引き立ててくれます。
それから、霧氷の連なる木々を見る事です。朝は凛とした空気が流れて寒いですが、其処にしかない空気を感じることが出来ます。今回朝日は残念でしたが、丹澤山までのルートは冬の音連れを感じさせてくれます。本当はもっと早起きして行かないとダメかな。次回の課題にしておこう。
年の瀬が迫った最終の週末に塔ノ岳に登りましたが、くせになりそうです。というか、冬の山には中々行けないので、この辺りがベストなのかな。また、来年もくるぞ。でも、思ったより宿泊者は少なかったです。
今回も天気に恵まれて素敵な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する