記録ID: 8099027
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
火打山BC-澄川源頭部&火打山南南東尾根を滑走し登り返し-
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
黒沢橋
ここで今日のgear紹介です。ski: Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin: ATK SLR release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。
ここで今日のgear紹介です。ski: Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin: ATK SLR release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。
感想
快晴の約束された5/1(木)はソロで頸城の火打山BCへ。12時前に火打山頂に着くことができたので迷わず澄川源頭を滑走することにした。ここはフィルムクラストもあり最高!雷鳥平まで登り返し、続いて火打山南南東尾根を滑走した。登り返しでバテバテに!今日の気温の上昇は異常なほどだった。何とか天狗の庭まで登り返し登山道と合流。高谷池ヒュッテからは通常のルートを富士見平までシールで進み、富士見平でシールオフ。長岡のHさんと芭蕉谷を滑り黒沢橋へ。何とか16時前に笹ヶ峰に戻ることができた。今日もほぼ完全燃焼できたように思う!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
そそのかされて澄川滑って本当に良かったです。貴重なお話も色々聞けて良かったです。ありがとうございました!
3人とも若さと体力が羨ましい限りでした...
今後も安全に留意され益々ご活躍ください‼️
自分も体力の続く限り頑張っていきたいと思います。
hareより
私にとって初めての火打山でしたが、帰りに思いがけず富士見平から
芭蕉沢のコース取りを気さくに案内して頂きありがとうございました。
美味しい滑りが出来、十二曲がり基部経由で黒沢橋の上に出る登り返しのない
絶妙なコース取りで勉強になりました。
澄川から登り返した後、鍋倉谷の方へ降りて行かれる姿を羨ましく見送って
いましたが、まさかのhareharawaiさんと知ってまたビックリ。
実は24/1/30に守門大岳の頂上でお見掛けしておりますが、同行Wさんも
いらっしゃったのでお声掛けしておりません。この時もコウクルミ沢へ降りて
行かれる後ろ姿を羨ましく見送っておりました。
越後の山に足繁く通われていらっしゃるので、またお会い出来ることを
願っております。
レコにコメント有り難うございます。
富士見平から下を滑走する際、熊遭遇の危険を少しでも回避できるようお声がけさせて頂きました。
雷鳥平から高谷池ヒュッテ間はずっとトラバース気味の滑走となってしまいどうも嫌な感じがしてしまうので(火打に通い始めて最初の3シーズンくらいはずっとそうでしたが...)、たとえ少しきつくても鍋倉谷源頭部を滑走し天狗の庭まで登り返すのが最近の自分のスタイルとなっています。
Wさんとは仙ノ倉山からシッケイ沢滑走した後に土樽駅でお会いして以来人生最長の相棒です。コウクルミ沢左岸尾根は正直のところややルーファイの技術が必要ですが、長年山スキーをやっていて楽しめるルートの一つとなっています。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
hareより
天気も雪もサイコーでしたね!
またどこかで!
レコにコメント有り難うございます。澄川源頭部滑走良かったですね!
もっちーさんととりちゃんとてっちんさんの3人が若くて体力があって羨ましく思いましたよ!
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する