ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8099027
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山BC-澄川源頭部&火打山南南東尾根を滑走し登り返し-

2025年05月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:51
距離
18.5km
登り
1,750m
下り
1,749m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:07
合計
9:49
距離 18.5km 登り 1,750m 下り 1,749m
5:49
50
6:39
6:51
127
8:58
9:04
62
10:06
10:25
81
11:46
12:07
118
14:05
14
14:19
14:24
53
15:17
15:20
17
15:37
15:38
0
15:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰Pを利用
コース状況/
危険箇所等
特になし
笹ヶ峰登山口を出発
2025年05月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 5:44
笹ヶ峰登山口を出発
芭蕉谷の様子をチェック
2025年05月01日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 6:34
芭蕉谷の様子をチェック
黒沢橋
ここで今日のgear紹介です。ski: Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin: ATK SLR release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。
2025年05月01日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 6:38
黒沢橋
ここで今日のgear紹介です。ski: Voile Womens Hyper Charger 154cm、bin: ATK SLR release AT DIN6、boots: Dynafit PDGです。
黒沢の様子
沢割れが進んでいるように思えたので黒沢を登路にとらずに十二曲りに向かうことにした。
2025年05月01日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 6:38
黒沢の様子
沢割れが進んでいるように思えたので黒沢を登路にとらずに十二曲りに向かうことにした。
黒沢橋を渡り小休止&補給
2025年05月01日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 6:45
黒沢橋を渡り小休止&補給
十二曲り登り途中より
後立山連峰
2025年05月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:09
十二曲り登り途中より
後立山連峰
白馬三山
2025年05月01日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:09
白馬三山
十二曲りをシートラ&アイゼンで登り切った。
2025年05月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:41
十二曲りをシートラ&アイゼンで登り切った。
この先まだ雪切れ箇所があるためもう少しシートラ&アイゼンで進んで行く。
2025年05月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:47
この先まだ雪切れ箇所があるためもう少しシートラ&アイゼンで進んで行く。
眩しい太陽と三田原山
2025年05月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:49
眩しい太陽と三田原山
白馬三山、雪倉岳、朝日岳
2025年05月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:53
白馬三山、雪倉岳、朝日岳
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山
2025年05月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:53
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、白馬三山
穂高連峰、槍ヶ岳
2025年05月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:53
穂高連峰、槍ヶ岳
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
2025年05月01日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:53
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳
白馬三山アップで
白馬鑓中央ルンゼはまだ滑れそうです。
2025年05月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:54
白馬三山アップで
白馬鑓中央ルンゼはまだ滑れそうです。
雪倉、朝日
こちらは蓮華温泉に宿泊で行きたいところ
2025年05月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 7:54
雪倉、朝日
こちらは蓮華温泉に宿泊で行きたいところ
高妻、乙妻
2025年05月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 8:20
高妻、乙妻
黒姫
今年滑った七ッ池シュートも見える。
2025年05月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 8:20
黒姫
今年滑った七ッ池シュートも見える。
穂槍を含む北ア南部
2025年05月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 8:58
穂槍を含む北ア南部
高妻山、北東斜面が素晴らしい乙妻山
2025年05月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 8:58
高妻山、北東斜面が素晴らしい乙妻山
三田原山
2025年05月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 8:58
三田原山
黒沢岳
2025年05月01日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 8:58
黒沢岳
富士見平より定番の景色
焼山、影火打、火打山
この先のトラバースが嫌いなので、ここでシールオフし高谷尻沢を落として高谷池ヒュッテ方面に進む。
2025年05月01日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 9:10
富士見平より定番の景色
焼山、影火打、火打山
この先のトラバースが嫌いなので、ここでシールオフし高谷尻沢を落として高谷池ヒュッテ方面に進む。
高谷池ヒュッテは積雪5mだとか!
2025年05月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 10:03
高谷池ヒュッテは積雪5mだとか!
確かに凄い雪の量
2025年05月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 10:04
確かに凄い雪の量
冬期は3階を開放しているとのことです。
2025年05月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 10:04
冬期は3階を開放しているとのことです。
入口はかなり下方です。
2025年05月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 10:05
入口はかなり下方です。
中央の池より水をポンプアップ
2025年05月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 10:04
中央の池より水をポンプアップ
ポンプアップしている池
相当掘ってます!
2025年05月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 10:24
ポンプアップしている池
相当掘ってます!
天狗の庭より火打
2025年05月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 10:35
天狗の庭より火打
雷鳥平らが近い。
2025年05月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 11:10
雷鳥平らが近い。
振り返って妙高山、三田原山
2025年05月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 11:45
振り返って妙高山、三田原山
黒姫山、高妻山
2025年05月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 11:45
黒姫山、高妻山
ビクトリーロードを行く。
2025年05月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 11:45
ビクトリーロードを行く。
火打山頂上にゴール!
2025年05月01日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/1 11:55
火打山頂上にゴール!
澄川源頭部を滑走
右から2番目がマイシュプールです(動画有り)。
2025年05月01日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/1 12:14
澄川源頭部を滑走
右から2番目がマイシュプールです(動画有り)。
計7人のシュプール
2025年05月01日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/1 12:25
計7人のシュプール
真ん中の小回りがマイシュプール
2025年05月01日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/1 12:42
真ん中の小回りがマイシュプール
雷鳥平から南南東尾根を滑走(動画有り)
2025年05月01日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/1 13:24
雷鳥平から南南東尾根を滑走(動画有り)
マイシュプール
2025年05月01日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/1 13:25
マイシュプール
同上
2025年05月01日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/1 13:35
同上
火打山南南東尾根を滑り下りてきた。
2025年05月01日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 13:32
火打山南南東尾根を滑り下りてきた。
鍋倉谷
2025年05月01日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 13:33
鍋倉谷
火打山
2025年05月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 13:45
火打山
楽しんだ分登り返さなければならない。
2025年05月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 13:45
楽しんだ分登り返さなければならない。
今日で4度目の一番辛い登り返し
2025年05月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 13:45
今日で4度目の一番辛い登り返し
天狗の庭までどうにか登り上げた。
2025年05月01日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 13:59
天狗の庭までどうにか登り上げた。
高谷池ヒュッテで小休止&補給
2025年05月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 14:18
高谷池ヒュッテで小休止&補給
天狗原山、金山
2025年05月01日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 14:44
天狗原山、金山
焼山、影火打、火打山
2025年05月01日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 14:44
焼山、影火打、火打山
富士見平が目前
2025年05月01日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 14:44
富士見平が目前
うねった地形を滑走し
2025年05月01日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 14:56
うねった地形を滑走し
芭蕉谷にIN
2025年05月01日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 15:01
芭蕉谷にIN
今年は本当に雪が豊富で助かります。
2025年05月01日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 15:01
今年は本当に雪が豊富で助かります。
振り返ってデブリランド
今日は芭蕉谷を長岡のHさんと滑りました。
2025年05月01日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 15:06
振り返ってデブリランド
今日は芭蕉谷を長岡のHさんと滑りました。
黒沢の危険箇所をこなすHさん
2025年05月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/1 15:14
黒沢の危険箇所をこなすHさん
黒沢橋を渡る。
2025年05月01日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/1 15:18
黒沢橋を渡る。

感想






 快晴の約束された5/1(木)はソロで頸城の火打山BCへ。12時前に火打山頂に着くことができたので迷わず澄川源頭を滑走することにした。ここはフィルムクラストもあり最高!雷鳥平まで登り返し、続いて火打山南南東尾根を滑走した。登り返しでバテバテに!今日の気温の上昇は異常なほどだった。何とか天狗の庭まで登り返し登山道と合流。高谷池ヒュッテからは通常のルートを富士見平までシールで進み、富士見平でシールオフ。長岡のHさんと芭蕉谷を滑り黒沢橋へ。何とか16時前に笹ヶ峰に戻ることができた。今日もほぼ完全燃焼できたように思う!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

男男女のパーティのスキー(男)の方です。
そそのかされて澄川滑って本当に良かったです。貴重なお話も色々聞けて良かったです。ありがとうございました!
2025/5/2 15:35
いいねいいね
1
てっちんさん、こんにちは😃
3人とも若さと体力が羨ましい限りでした...
今後も安全に留意され益々ご活躍ください‼️
自分も体力の続く限り頑張っていきたいと思います。
hareより
2025/5/2 16:43
いいねいいね
1
長岡の初心者Hです。
私にとって初めての火打山でしたが、帰りに思いがけず富士見平から
芭蕉沢のコース取りを気さくに案内して頂きありがとうございました。
美味しい滑りが出来、十二曲がり基部経由で黒沢橋の上に出る登り返しのない
絶妙なコース取りで勉強になりました。
澄川から登り返した後、鍋倉谷の方へ降りて行かれる姿を羨ましく見送って
いましたが、まさかのhareharawaiさんと知ってまたビックリ。
 実は24/1/30に守門大岳の頂上でお見掛けしておりますが、同行Wさんも
いらっしゃったのでお声掛けしておりません。この時もコウクルミ沢へ降りて
行かれる後ろ姿を羨ましく見送っておりました。
越後の山に足繁く通われていらっしゃるので、またお会い出来ることを
願っております。
2025/5/3 16:04
いいねいいね
1
 pappaさん、こんにちは。
 レコにコメント有り難うございます。
 富士見平から下を滑走する際、熊遭遇の危険を少しでも回避できるようお声がけさせて頂きました。
 雷鳥平から高谷池ヒュッテ間はずっとトラバース気味の滑走となってしまいどうも嫌な感じがしてしまうので(火打に通い始めて最初の3シーズンくらいはずっとそうでしたが...)、たとえ少しきつくても鍋倉谷源頭部を滑走し天狗の庭まで登り返すのが最近の自分のスタイルとなっています。

 Wさんとは仙ノ倉山からシッケイ沢滑走した後に土樽駅でお会いして以来人生最長の相棒です。コウクルミ沢左岸尾根は正直のところややルーファイの技術が必要ですが、長年山スキーをやっていて楽しめるルートの一つとなっています。
またどこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
hareより
2025/5/3 18:58
澄川誘っていただきありがとうございました!!
天気も雪もサイコーでしたね!
またどこかで!
2025/5/6 14:59
いいねいいね
1
もっちーさん、こんにちは。
レコにコメント有り難うございます。澄川源頭部滑走良かったですね!
もっちーさんととりちゃんとてっちんさんの3人が若くて体力があって羨ましく思いましたよ!
hareharawaiより
2025/5/6 15:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら