大雨で、ひとっ子ひとり 登山者も誰ひとり通らない燕温泉街
1
10/6 7:23
大雨で、ひとっ子ひとり 登山者も誰ひとり通らない燕温泉街
燕温泉登山口です⛰️
天気予報を信じてソロ登山 出発です。
いざ!
1
10/6 7:23
燕温泉登山口です⛰️
天気予報を信じてソロ登山 出発です。
いざ!
右手の大田切渓谷に沿って歩きます
1
10/6 7:24
右手の大田切渓谷に沿って歩きます
右手に二筋の滝
1
10/6 7:27
右手に二筋の滝
大田切渓谷
1
10/6 7:29
大田切渓谷
野点風呂の看板に誘われてフラフラと横道に!
河原の湯 というか「渓谷と滝の湯♨️」
ワイルドな、混浴の露天風呂
1
10/6 7:33
野点風呂の看板に誘われてフラフラと横道に!
河原の湯 というか「渓谷と滝の湯♨️」
ワイルドな、混浴の露天風呂
これを進むと野点風呂の看板あり
1
10/6 7:34
これを進むと野点風呂の看板あり
湿った滑り易い岩🪨の登山道
2回も尻もち
1
10/6 7:50
湿った滑り易い岩🪨の登山道
2回も尻もち
三合目 雨はまだ強く降っている☔️
汗で腕周りがビチョビチョ
1
10/6 8:28
三合目 雨はまだ強く降っている☔️
汗で腕周りがビチョビチョ
麻平
硫黄臭がプンプン😡
燕温泉♨️花文の風呂の匂いと同じ‼️
1
10/6 8:50
麻平
硫黄臭がプンプン😡
燕温泉♨️花文の風呂の匂いと同じ‼️
出てきました
胸突き八丁の予告文
1
10/6 9:12
出てきました
胸突き八丁の予告文
溶岩ドームをこれから登るんだよ🧗
とわかりやすい
1
10/6 9:13
溶岩ドームをこれから登るんだよ🧗
とわかりやすい
胸突き八丁通過中
5合目
1
10/6 9:25
胸突き八丁通過中
5合目
天狗堂到着
後ろの天狗堂の神様に無事の登頂を両手を合わせてお願いしました
1
10/6 9:41
天狗堂到着
後ろの天狗堂の神様に無事の登頂を両手を合わせてお願いしました
光善寺池
紅葉🍁の美しさに打たれて写真を撮ってると、、、急に強風が吹き渡りだした
1
10/6 9:51
光善寺池
紅葉🍁の美しさに打たれて写真を撮ってると、、、急に強風が吹き渡りだした
そして空を見上げると、ガスがあっという間に消え、青空が広がり出した
1
10/6 9:53
そして空を見上げると、ガスがあっという間に消え、青空が広がり出した
到着した、たった2分前とは信じられない風景が出現した 女神が微笑んでくれたのかな?
0
10/6 9:53
到着した、たった2分前とは信じられない風景が出現した 女神が微笑んでくれたのかな?
やっと2000m超え 7合目
0
10/6 9:55
やっと2000m超え 7合目
8合目通過 雨☂️が止んだので、ここらで上下のカッパを脱ぎました
1
10/6 10:14
8合目通過 雨☂️が止んだので、ここらで上下のカッパを脱ぎました
抜けるような青空に燃えるような紅葉🍁
出発時には想定出来なかった風景
1
10/6 10:18
抜けるような青空に燃えるような紅葉🍁
出発時には想定出来なかった風景
標高2260mの鎖場の前にきました
1
10/6 10:44
標高2260mの鎖場の前にきました
9合目 登りやすそうな鎖場です
1
10/6 10:44
9合目 登りやすそうな鎖場です
ただ 距離が長い
これでもかというくらい
1
10/6 10:46
ただ 距離が長い
これでもかというくらい
次は溶岩の大きな岩場 出現
1
10/6 10:56
次は溶岩の大きな岩場 出現
そして いよいよ溶岩ドームの核心部
1
10/6 10:59
そして いよいよ溶岩ドームの核心部
10合目到着 長い長い溶岩の岩場の連続でした
1
10/6 11:07
10合目到着 長い長い溶岩の岩場の連続でした
南峰 妙高大神に御礼
1
10/6 11:08
南峰 妙高大神に御礼
双耳峰の北峰への移動に時にあった、岩と岩のブリッジ
1
10/6 11:11
双耳峰の北峰への移動に時にあった、岩と岩のブリッジ
奇怪な山頂風景だ
1
10/6 11:13
奇怪な山頂風景だ
奇怪な山頂風景だ
1
10/6 11:13
奇怪な山頂風景だ
紅葉🍁の先にでっかい岩🪨が出現
1
10/6 11:14
紅葉🍁の先にでっかい岩🪨が出現
日本岩🪨というらしい
標高2450m
1
10/6 11:14
日本岩🪨というらしい
標高2450m
日本百名山 妙高山(北峰)登頂
70座目を踏破
1
10/6 11:22
日本百名山 妙高山(北峰)登頂
70座目を踏破
では火打山方面に下山
すると直ぐに紅葉🍁たけなわの登山道になった
1
10/6 11:37
では火打山方面に下山
すると直ぐに紅葉🍁たけなわの登山道になった
ゴツゴツのデッカい黒い大きな岩🪨だらけの急な登山道を振り向くと、、、鋭い岩の嶺が紅葉樹林のスキマから覗く
1
10/6 11:39
ゴツゴツのデッカい黒い大きな岩🪨だらけの急な登山道を振り向くと、、、鋭い岩の嶺が紅葉樹林のスキマから覗く
見事です
1
10/6 11:45
見事です
長助池分岐点
1
10/6 12:13
長助池分岐点
外輪山に沿うようなトラバース道を行きます
振り返ると池の平方面からとは違う見事な妙高山が聳えてます!
1
10/6 12:17
外輪山に沿うようなトラバース道を行きます
振り返ると池の平方面からとは違う見事な妙高山が聳えてます!
山頂ズーム
1
10/6 12:19
山頂ズーム
あの池はなんというだろう? 長助池です!
1
10/6 12:28
あの池はなんというだろう? 長助池です!
双耳峰だと良くわかるデッカい溶岩ドーム🌋
1
10/6 12:38
双耳峰だと良くわかるデッカい溶岩ドーム🌋
トラバースのヌカルんだ急傾斜地には崩落注意⚠️の鎖⛓️
1
10/6 12:39
トラバースのヌカルんだ急傾斜地には崩落注意⚠️の鎖⛓️
そして泥まみれになりながらの外輪山超え
登り返しがキツイ😓
1
10/6 12:48
そして泥まみれになりながらの外輪山超え
登り返しがキツイ😓
でも振り返ると極上のご褒美
ここに来た者しか見れない絶景
1
10/6 12:52
でも振り返ると極上のご褒美
ここに来た者しか見れない絶景
そして外輪山のてっぺんに
大倉乗越です
1
10/6 12:54
そして外輪山のてっぺんに
大倉乗越です
行く手には火打山の絶景
1
10/6 12:54
行く手には火打山の絶景
大倉乗越
1
10/6 12:55
大倉乗越
振り返れば妙高山の絶景
1
10/6 12:55
振り返れば妙高山の絶景
この3枚を合わせるとこんなイメージの絶景となってます
1
10/6 12:55
この3枚を合わせるとこんなイメージの絶景となってます
紅葉に染まる火打山に期待が膨らみます☺️
1
10/6 13:04
紅葉に染まる火打山に期待が膨らみます☺️
泥道を駆け下ると黒沢池ヒュッテ到着
人気なし
1
10/6 13:14
泥道を駆け下ると黒沢池ヒュッテ到着
人気なし
爽やかな秋だね〜
登りをないので散歩気分です
1
10/6 13:17
爽やかな秋だね〜
登りをないので散歩気分です
しばらく進んで振り向くと黒沢池越しの紅葉🍁に感激
1
10/6 13:19
しばらく進んで振り向くと黒沢池越しの紅葉🍁に感激
黒沢池ヒュッテと池
1
10/6 13:20
黒沢池ヒュッテと池
外輪山越しの妙高山(パノラマ写真)
1
10/6 13:37
外輪山越しの妙高山(パノラマ写真)
地味な登りの泥濘道を登って茶臼山 到着
高谷池ヒュッテももうすぐ🔜
1
10/6 13:47
地味な登りの泥濘道を登って茶臼山 到着
高谷池ヒュッテももうすぐ🔜
火打山が近くなっている感じがする
1
10/6 13:47
火打山が近くなっている感じがする
青空に向かう木道
1
10/6 14:02
青空に向かう木道
おお〜 これが高谷池❣️
1
10/6 14:08
おお〜 これが高谷池❣️
高谷池 前通過
1
10/6 14:09
高谷池 前通過
今日の宿泊地 高谷池ヒュッテ到着🛖
1
10/6 14:10
今日の宿泊地 高谷池ヒュッテ到着🛖
代表写真
NHKクルーも大満足の絶景 私も上空から眺めてみたいなぁ
0
10/6 14:37
代表写真
NHKクルーも大満足の絶景 私も上空から眺めてみたいなぁ
紅葉と火打山
1
10/6 14:45
紅葉と火打山
紅葉と抜けるような青空
幸せだ〜
1
10/6 14:46
紅葉と抜けるような青空
幸せだ〜
快適なヒュッテでウトウトしてたら窓から夕陽が差し込む 慌てて外に飛び出した時の火打山と影火打、焼山
1
10/6 17:15
快適なヒュッテでウトウトしてたら窓から夕陽が差し込む 慌てて外に飛び出した時の火打山と影火打、焼山
南西に目を向けると夕陽に染まる五竜岳!
1
10/6 17:18
南西に目を向けると夕陽に染まる五竜岳!
ご飯の両側にカレーとハヤシ絶品です♪
夕食後に流されたNHK百名山が私のルートとドンピシャで、ウンウン頷きながら視聴しました
1
10/6 17:30
ご飯の両側にカレーとハヤシ絶品です♪
夕食後に流されたNHK百名山が私のルートとドンピシャで、ウンウン頷きながら視聴しました
そして火打山登頂日!
朝ご飯が5:30から提供されると説明を受け、即座にお弁当から変更‼️
1
10/7 5:30
そして火打山登頂日!
朝ご飯が5:30から提供されると説明を受け、即座にお弁当から変更‼️
濃いガスが立ち込める朝です
昨日お天気のうちにチョット上の天狗の庭に行っておけば良かったと後悔がよぎる
1
10/7 5:50
濃いガスが立ち込める朝です
昨日お天気のうちにチョット上の天狗の庭に行っておけば良かったと後悔がよぎる
天狗の庭はガスで何も見えず😭
1
10/7 6:03
天狗の庭はガスで何も見えず😭
綺麗なんだろうなぁと呟きながら通過
1
10/7 6:06
綺麗なんだろうなぁと呟きながら通過
雷鳥平到着
1
10/7 6:34
雷鳥平到着
雷鳥平を過ぎた直後からガスが切れ出した
1
10/7 6:36
雷鳥平を過ぎた直後からガスが切れ出した
ガスが切れ、紅葉に染まる火打山が現れた
1
10/7 6:37
ガスが切れ、紅葉に染まる火打山が現れた
ずーっと続く木道を走く
左手から雷鳥の鳴き声が聞こえるけど姿なし
1
10/7 6:56
ずーっと続く木道を走く
左手から雷鳥の鳴き声が聞こえるけど姿なし
雲海に浮かぶ妙高山も見えてきた
1
10/7 6:58
雲海に浮かぶ妙高山も見えてきた
朝日が嬉しい😆
1
10/7 6:58
朝日が嬉しい😆
日本百名山 火打山登頂
1
10/7 7:04
日本百名山 火打山登頂
遠くに白馬岳も見える
1
10/7 7:04
遠くに白馬岳も見える
今日はボッチでないので、山頂にいた3人の男性グループに写真をお願い🤲
1
10/7 7:05
今日はボッチでないので、山頂にいた3人の男性グループに写真をお願い🤲
妙高山をバックにした写真もお願い🤲
1
10/7 7:06
妙高山をバックにした写真もお願い🤲
休憩もほどほどに影火打に足を伸ばします
白馬三山が雲の上に薄ら見える
1
10/7 7:09
休憩もほどほどに影火打に足を伸ばします
白馬三山が雲の上に薄ら見える
右は焼山? こんなに近いの?
1
10/7 7:10
右は焼山? こんなに近いの?
紅葉に染まる影火打
とても歩き易い登山道
今回では一番歩き易い🚶♀️
1
10/7 7:12
紅葉に染まる影火打
とても歩き易い登山道
今回では一番歩き易い🚶♀️
これが山頂標識
通り過ぎて標識探しで2〜3回ウロウロしました
1
10/7 7:25
これが山頂標識
通り過ぎて標識探しで2〜3回ウロウロしました
裏から見る火打山は一面 ハイマツの緑
1
10/7 7:33
裏から見る火打山は一面 ハイマツの緑
火打山に戻ってきました
1
10/7 7:47
火打山に戻ってきました
ソニーのDXCAMを持ち上げてきた3人のクルーに雷鳥がいる場所でパチリをお願い
1
10/7 7:51
ソニーのDXCAMを持ち上げてきた3人のクルーに雷鳥がいる場所でパチリをお願い
登山道を見下ろす
1
10/7 7:54
登山道を見下ろす
その右の雲海に浮かぶ妙高山
外輪山がガスを堰き止めてる
1
10/7 7:56
その右の雲海に浮かぶ妙高山
外輪山がガスを堰き止めてる
新潟方面と日本海
1
10/7 7:58
新潟方面と日本海
幽玄さが漂う妙高山
1
10/7 8:01
幽玄さが漂う妙高山
紅葉🍁が盛りの外輪山
1
10/7 8:07
紅葉🍁が盛りの外輪山
天狗の庭が見えてきました
1
10/7 8:09
天狗の庭が見えてきました
絶景です チョット降っては写真タイムの繰り返し
1
10/7 8:14
絶景です チョット降っては写真タイムの繰り返し
天狗の庭に降りてきました
1
10/7 8:26
天狗の庭に降りてきました
草紅葉に浮かび上がる火打山
1
10/7 8:27
草紅葉に浮かび上がる火打山
綺麗 天狗の庭というだけはあるね❣️
1
10/7 8:28
綺麗 天狗の庭というだけはあるね❣️
パノラマ写真
草紅葉の向こうに火打山、影火打そして焼山
1
10/7 8:28
パノラマ写真
草紅葉の向こうに火打山、影火打そして焼山
頚城三山のうち2山が鏡池に映える
1
10/7 8:29
頚城三山のうち2山が鏡池に映える
逆さ火打山🙃
1
10/7 8:30
逆さ火打山🙃
若いカップルに記念写真をお願いした
ここが逆さ火打山のスポットだとわからなかったらしい
1
10/7 8:30
若いカップルに記念写真をお願いした
ここが逆さ火打山のスポットだとわからなかったらしい
天狗岳庭 朝とは段違いの絶景
見れて良かった
1
10/7 8:32
天狗岳庭 朝とは段違いの絶景
見れて良かった
この風景を見ながらの登山なんて幸せすぎる😀
1
10/7 8:36
この風景を見ながらの登山なんて幸せすぎる😀
火打山に向かう木道
1
10/7 8:37
火打山に向かう木道
妙高山に向かう木道
1
10/7 8:37
妙高山に向かう木道
おお~ 高谷池ヒュッテが見えてきた
0
10/7 8:42
おお~ 高谷池ヒュッテが見えてきた
高谷池ヒュッテでデポした荷物を詰め込み、コーヒーブレイク
1
10/7 9:16
高谷池ヒュッテでデポした荷物を詰め込み、コーヒーブレイク
富士見平通過
1
10/7 9:32
富士見平通過
大きな石のゴーロ帯が続く
1
10/7 9:33
大きな石のゴーロ帯が続く
十二曲がり通過
登りの人はハァーハァー息が切れてました
1
10/7 10:04
十二曲がり通過
登りの人はハァーハァー息が切れてました
涼やかな水の音の正体💦
1
10/7 10:22
涼やかな水の音の正体💦
下界は暑い🥵、ここはマイナスイオンで涼しかった
1
10/7 10:24
下界は暑い🥵、ここはマイナスイオンで涼しかった
笹ヶ峰登山口到着
1
10/7 10:58
笹ヶ峰登山口到着
コーラで祝杯🍻
1
10/7 11:09
コーラで祝杯🍻
13:15出発の1日1便の頚南バス
11時下山なので2時間15分も待ちました
1
10/7 12:18
13:15出発の1日1便の頚南バス
11時下山なので2時間15分も待ちました
帰りの車窓から
笹ヶ峰牧場 妻と散策した笹ヶ峰 夢見平は小雨だったのでLINEでこの写真を送ってあげた
1
10/7 13:27
帰りの車窓から
笹ヶ峰牧場 妻と散策した笹ヶ峰 夢見平は小雨だったのでLINEでこの写真を送ってあげた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する