ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8105800
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山北東尾根~大ヨケの頭~ウノタワ

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
17.9km
登り
1,572m
下り
1,572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:37
合計
6:59
距離 17.9km 登り 1,572m 下り 1,572m
7:12
2
スタート地点
7:14
114
9:08
26
9:34
9:36
26
10:02
10:03
20
10:23
10:24
3
10:27
4
10:31
10:36
8
10:44
17
11:01
12
11:18
11:19
6
11:25
11:26
24
11:50
24
12:14
10
12:24
12:49
30
13:19
13:20
19
13:39
18
13:57
4
14:11
ゴール地点
天候 快晴 暑い、風は気持ちよかった 飲み物3L中2L消費
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名郷の公衆トイレ横民間駐車場利用
平日500円、休日繁忙期700円
下山後、ワイパーに支払い用の封筒が挟んであるので、料金を入れて料金箱へ投函する。
コース状況/
危険箇所等
〇蕨山北東尾根(バリルート)
ずっと急登続きの尾根でした。
踏み跡もやや不明瞭。

〇蕨山↔大ヨケの頭
一般ルートなので踏み跡は明瞭ですが、プチ岩場と道幅の狭い区間もあるので注意。

〇蕨山~橋小屋の頭~頭ピーク群~鳥首峠
橋小屋の頭から〇〇の頭と名前の付いた小ピークの連続ですが、ここは絶景で個人的に大好きなコースです。
頭ピーク群から鳥首峠への下りが急でザレているので視覚的に怖かったです。
以前は無かった(気がする)立派なロープが設置してありました。感謝。

〇鳥首峠~天神山~ウノタワ~横倉林道
天神山からウノタワ方面へ急な下りが1か所あり。
ウノタワから横倉林道への下りは踏み跡がやや不明瞭でした。
ピンクテープも前より数が減っているように感じました。
初見で通る場合は道間違え注意。
横倉林道は通行止め(車両?)の看板がありますが、人は問題なく通行できました。
名郷のトイレをお借りしました。
2025年05月03日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/3 7:01
名郷のトイレをお借りしました。
スタート!快晴!
2025年05月03日 07:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 7:13
スタート!快晴!
ここを右へ
2025年05月03日 07:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 7:14
ここを右へ
たきー
2025年05月03日 07:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 7:18
たきー
北東尾根取り付き
2025年05月03日 07:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 7:19
北東尾根取り付き
急です
2025年05月03日 07:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 7:21
急です
昨日の大雨で滑りやすい
2025年05月03日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 7:22
昨日の大雨で滑りやすい
林道を横断して尾根へ
2025年05月03日 07:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 7:26
林道を横断して尾根へ
自由に登る
2025年05月03日 07:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 7:35
自由に登る
ずっと急登
2025年05月03日 07:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 7:39
ずっと急登
開けた尾根になった
2025年05月03日 07:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 7:42
開けた尾根になった
アンテナピーク
2025年05月03日 07:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 7:49
アンテナピーク
たのちー
2025年05月03日 07:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 7:52
たのちー
あれは・・・
2025年05月03日 08:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 8:06
あれは・・・
シロヤシオだー!
2025年05月03日 08:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
5/3 8:07
シロヤシオだー!
右側は崖っぷち 怖いので崖っぷちから5mくらい左を進みました
2025年05月03日 08:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 8:11
右側は崖っぷち 怖いので崖っぷちから5mくらい左を進みました
散ったシロヤシオ
2025年05月03日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 8:23
散ったシロヤシオ
平坦になった
2025年05月03日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 8:23
平坦になった
また登りになった
2025年05月03日 08:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 8:28
また登りになった
800m地点の岩場 この手前で右へ巻くルートにピンテがありましたが、そのまま登れそうなので岩場へGO
2025年05月03日 08:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 8:43
800m地点の岩場 この手前で右へ巻くルートにピンテがありましたが、そのまま登れそうなので岩場へGO
岩場 近くまで来たら傾斜もそんなキツくなく簡単に登れました
2025年05月03日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 8:44
岩場 近くまで来たら傾斜もそんなキツくなく簡単に登れました
シロヤシオ
2025年05月03日 08:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
5/3 8:50
シロヤシオ
かわいい〜 愛子様のお印の花らしい
2025年05月03日 08:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
5/3 8:51
かわいい〜 愛子様のお印の花らしい
一般ルートへ合流
2025年05月03日 08:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 8:56
一般ルートへ合流
直進
2025年05月03日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 8:59
直進
藤棚山
2025年05月03日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 9:09
藤棚山
新緑
2025年05月03日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 9:25
新緑
大ヨケの頭
2025年05月03日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 9:35
大ヨケの頭
ヤマツツジ
2025年05月03日 09:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
5/3 9:36
ヤマツツジ
チチブドウダン 望遠レンズ(45-150mm)持ってくるの忘れちゃったから小さい
2025年05月03日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
5/3 9:37
チチブドウダン 望遠レンズ(45-150mm)持ってくるの忘れちゃったから小さい
チチブドウダン
2025年05月03日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
5/3 9:37
チチブドウダン
プチ岩場
2025年05月03日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 9:41
プチ岩場
藤棚山
2025年05月03日 10:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 10:03
藤棚山
登り返し
2025年05月03日 10:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 10:14
登り返し
蕨山(展望台ピーク)
2025年05月03日 10:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
5/3 10:23
蕨山(展望台ピーク)
展望台
2025年05月03日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 10:24
展望台
ハエまみれだw
2025年05月03日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 10:24
ハエまみれだw
アカヤシオ?
2025年05月03日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 10:24
アカヤシオ?
蕨山(三角点ピーク)
2025年05月03日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 10:29
蕨山(三角点ピーク)
蕨山(三角点ピーク)
2025年05月03日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 10:30
蕨山(三角点ピーク)
ここで燃料補給
2025年05月03日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
5/3 10:31
ここで燃料補給
快適コース
2025年05月03日 10:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 10:37
快適コース
逆川乗越
2025年05月03日 10:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 10:45
逆川乗越
橋小屋ノ頭への登りが急でキツかった
2025年05月03日 10:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 10:49
橋小屋ノ頭への登りが急でキツかった
橋小屋ノ頭登頂!有間山ファミリー最高峰ではないが、有間山の看板あり。
2025年05月03日 11:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 11:02
橋小屋ノ頭登頂!有間山ファミリー最高峰ではないが、有間山の看板あり。
ネット沿いのコース
2025年05月03日 11:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 11:07
ネット沿いのコース
登り〜
2025年05月03日 11:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
5/3 11:10
登り〜
ヤシンタイの頭
2025年05月03日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 11:14
ヤシンタイの頭
いいぞ〜
2025年05月03日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 11:15
いいぞ〜
いいぞ〜
2025年05月03日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 11:15
いいぞ〜
両神山
2025年05月03日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
5/3 11:15
両神山
歩いてみたい尾根
2025年05月03日 11:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
5/3 11:16
歩いてみたい尾根
この区間すき!
2025年05月03日 11:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 11:16
この区間すき!
しゅきピーク
2025年05月03日 11:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 11:18
しゅきピーク
しょうじくぼの頭
2025年05月03日 11:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 11:19
しょうじくぼの頭
次のピークが見える
2025年05月03日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 11:20
次のピークが見える
振り返って
2025年05月03日 11:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 11:24
振り返って
デカい滑車 デカッシャ
2025年05月03日 11:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 11:25
デカい滑車 デカッシャ
滝入ノ頭
2025年05月03日 11:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 11:26
滝入ノ頭
横倉山と天神山 2山のコルがウノタワ
2025年05月03日 11:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
5/3 11:26
横倉山と天神山 2山のコルがウノタワ
良すぎる
2025年05月03日 11:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
5/3 11:34
良すぎる
鳥首峠への急な下りスタート
2025年05月03日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 11:37
鳥首峠への急な下りスタート
急坂で怖い
2025年05月03日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 11:38
急坂で怖い
もう少し
2025年05月03日 11:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 11:43
もう少し
鉱山跡 削られた山肌 植林とかしないのかな?このままで終わり?
2025年05月03日 11:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 11:48
鉱山跡 削られた山肌 植林とかしないのかな?このままで終わり?
奥秩父線の鉄塔
2025年05月03日 11:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 11:48
奥秩父線の鉄塔
鳥首峠の写真を撮り忘れて天神山への登り
2025年05月03日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 11:51
鳥首峠の写真を撮り忘れて天神山への登り
かつてネコちゃん鉄塔(安曇幹線)のあったところ
2025年05月03日 12:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 12:06
かつてネコちゃん鉄塔(安曇幹線)のあったところ
天神山
2025年05月03日 12:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 12:15
天神山
一か所急な下り
2025年05月03日 12:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 12:19
一か所急な下り
ウノタワー!
2025年05月03日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 12:24
ウノタワー!
聖地へとうちゃこ
2025年05月03日 12:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
5/3 12:25
聖地へとうちゃこ
今日もサイコーだよウノタワ
2025年05月03日 12:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
5/3 12:26
今日もサイコーだよウノタワ
豪遊します
2025年05月03日 12:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
5/3 12:29
豪遊します
鯉もちの商品説明「鯉は入っておりません」
2025年05月03日 12:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
5/3 12:43
鯉もちの商品説明「鯉は入っておりません」
下山開始
2025年05月03日 12:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 12:51
下山開始
ここから
2025年05月03日 12:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 12:51
ここから
紅葉シーズンよりは分かりやすいが、一般ルートにしては不明瞭
2025年05月03日 12:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 12:52
紅葉シーズンよりは分かりやすいが、一般ルートにしては不明瞭
もっとピンテいっぱいあった気がするけど、取れちゃったのかな?
2025年05月03日 12:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 12:59
もっとピンテいっぱいあった気がするけど、取れちゃったのかな?
苔ゾーン
2025年05月03日 13:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
5/3 13:03
苔ゾーン
右へ
2025年05月03日 13:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 13:10
右へ
沢沿いを下る
2025年05月03日 13:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 13:11
沢沿いを下る
いい沢
2025年05月03日 13:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 13:12
いい沢
ラスト渡渉
2025年05月03日 13:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 13:18
ラスト渡渉
ここから横倉林道
2025年05月03日 13:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 13:20
ここから横倉林道
穴は塞がってる
2025年05月03日 13:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 13:24
穴は塞がってる
落石注意
2025年05月03日 13:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 13:24
落石注意
2025年05月03日 13:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 13:25
途中から綺麗になりました
2025年05月03日 13:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 13:31
途中から綺麗になりました
山中林道へ合流
2025年05月03日 13:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 13:39
山中林道へ合流
振り返ると通行止めの看板
2025年05月03日 13:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
5/3 13:39
振り返ると通行止めの看板
入間川起点
2025年05月03日 13:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
5/3 13:42
入間川起点
天神山東尾根の北側の岩場
2025年05月03日 13:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
5/3 13:47
天神山東尾根の北側の岩場
大鳩園 キャンプ場は大賑わいでした。楽しそう
2025年05月03日 14:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
5/3 14:04
大鳩園 キャンプ場は大賑わいでした。楽しそう
蔵を改装したオシャレなカフェ 入ってみたいけど汗だくおじさんになっているのでまたの機会に
2025年05月03日 14:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
5/3 14:10
蔵を改装したオシャレなカフェ 入ってみたいけど汗だくおじさんになっているのでまたの機会に
地図を確認、あともう少しだー!
8
地図を確認、あともう少しだー!
藤の花
2025年05月03日 14:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
5/3 14:11
藤の花
人をぶっちゃダメなんだよ
2025年05月03日 14:12撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
8
5/3 14:12
人をぶっちゃダメなんだよ
ワイパーへ封筒が挟んであるので料金を入れて料金箱へ投函
2025年05月03日 14:17撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
8
5/3 14:17
ワイパーへ封筒が挟んであるので料金を入れて料金箱へ投函
料金箱
2025年05月03日 14:18撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
7
5/3 14:18
料金箱

感想

月~金仕事でGW休み3日目は蕨山からウノタワへ。
シロヤシオとチチブドウダンが可愛かったです。
次の休みは5/6、尾瀬残雪シーズン規制解除最終日なので至仏山へ行く予定でしたが雨予報で涙が止まりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

ぎがびさん、おはようございます!

蕨山北東尾根バリエーションのシロヤシオ、大よけの頭のチチブドウダン、橋小屋の頭から鳥首峠までの素晴らしい稜線を眺め、さらにウノタワから中倉林道へと、見所満載で素晴らしいルート取りですね😄!

もしかしたら途中でスライドしていたかも!お逢い出来ずとっても残念ですぅ😭

次回は是非ともバッタリしたいですね😄!

ではでは〜😊
2025/5/4 5:40
いいねいいね
1
Nimaさん

こんにちは。登り下りバリバリのウノタワ山行お疲れ様でした!
楽しそうなバリルートで行ってみたくなりました😆

新緑のウノタワと稜線からの眺めはサイコーでしたね!

スライドしてたかも知れませんが気づきませんでした😭
どこかでお見かけしたら声かけさせてもらいます!
2025/5/4 10:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら