記録ID: 8106027
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年05月02日(金) 〜
2025年05月03日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:35
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:27
距離 10.5km
登り 1,371m
下り 158m
2日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:42
距離 12.3km
登り 423m
下り 1,592m
14:10
ゴール地点
天候 | 1日目:日中は雨天、夕立から暴風雨 2日目:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いが、トラバースか多いのですれ違いは譲り合ってお互いに配慮が必要です。 滑落多発の看板が有りました。 |
その他周辺情報 | 鴨沢バス停近くに喫茶店が有ります。 バス待ちにも使えそう。 |
写真
感想
旧奥多摩小屋のテント場がリニューアルオープンしたので予約して行ってみました。
前日予報では夕方には回復方向だったので期待しましたが、当日は後ずれで夜がピークになってました。
さすがに一日中の雨天山行で体は冷え切り震えが止まらない中で何とか雨の中でテント設営して体を温めることにを優先しました。
しかし風雨はさらに強まりテントは横風に煽られて殆ど倒れてしましました。
何とか中からテントを押さえながら耐えて雨が止んだタイミングでテントを立て直せました。
夜半には風も止んで安心したのか明け方まで熟睡しました。
テント泊で熟睡したのは初めてかもしれません。
それだけ恐怖を感じてたのだと思います。
遭難する時はこんな感じなのでしょうね…
翌朝は無風の晴天で待望の富士山とご対面。
その後も一日中、素晴らしい景色の中で生きてる幸せを噛み締めました。
今回は降雨山行の装備を軽視した事と天候推移を見誤った事の反省をしなければなりません。
2度と同じミスを犯さないようにこの体験談を忘れずににいようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する