ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8108937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

永田岳・宮之浦岳

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
18.1km
登り
1,444m
下り
1,423m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:50
休憩
1:21
合計
10:11
距離 18.1km 登り 1,444m 下り 1,423m
5:17
1
スタート地点
5:19
31
5:49
5:51
53
6:44
5
6:49
6:53
8
7:01
7:13
10
7:23
7:24
17
7:41
5
7:46
66
8:53
14
9:07
9:16
11
9:27
9:28
40
10:08
10:21
60
11:21
15
11:36
11:52
13
12:05
12:06
60
13:06
6
13:12
17
13:29
13:31
10
13:41
13:49
7
13:56
14:03
3
14:05
14:06
49
14:54
15:02
29
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付(レンタル)
1日予定を早めたため、レンタカーは空いておらず、レンタバイクを1日借りました。

バイクのメリ・デメを書いてみます。
【メリット】
・満車でも登山口近くに停められた。5時頃、登山口駐車場は既に満車で道路沿い下の方に案内されていましたので、このメリットは大きい!

【デメリット】
・行きは風除けにレインウェアと手袋を着ましたが、夜明け前に1時間位乗るので寒かった。
・暗いときは道の凸凹が見づらい(途中から慣れましたが)
・帰りは疲れてリュックを背負うのが辛い(行きは気になりませんでしたが)

【その他】
・車と違って足は使わないのでハイカットの登山靴で乗れます。
その他周辺情報 登山弁当 あさひ屋
朝4時〜 前日予約が便利
安房から屋久杉自然館に行く途中にあり、とても便利です。

紀元杉、ヤクスギランド、世界遺産センター、屋久杉自然館が途中にあります。

夕食は安房に沢山ありますが、焼肉のれんが屋さんで鹿肉、縄文牛を頂きました。
淀川登山口を出発
5時を過ぎると明るいです
レンタバイク返却のため15時半に戻るとすると、10時30頃には引き返さないといけません。永田岳まで行けるかな?
2025年05月03日 05:18撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 5:18
淀川登山口を出発
5時を過ぎると明るいです
レンタバイク返却のため15時半に戻るとすると、10時30頃には引き返さないといけません。永田岳まで行けるかな?
朝焼けがきれい
2025年05月03日 05:27撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 5:27
朝焼けがきれい
淀川小屋は通過
テントがちらほら
2025年05月03日 05:50撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 5:50
淀川小屋は通過
テントがちらほら
チラリと見えるのは黒味岳かな?
2025年05月03日 06:36撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 6:36
チラリと見えるのは黒味岳かな?
小花之江河に到着 癒されます
2025年05月03日 06:49撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 6:49
小花之江河に到着 癒されます
2025年05月03日 06:50撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 6:50
花之江河
2025年05月03日 06:57撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 6:57
花之江河
あさひ弁当さんの朝食と昼食
朝4時から開いていてありがたいです
2025年05月03日 07:00撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 7:00
あさひ弁当さんの朝食と昼食
朝4時から開いていてありがたいです
黒味岳を眺めながら、祠の前で朝食を頂きました
2025年05月03日 07:08撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 7:08
黒味岳を眺めながら、祠の前で朝食を頂きました
一昨日に雨が降ったためか、水の流れと道が一体化しています。
ハイカットの靴なので安心です。
2025年05月03日 07:39撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 7:39
一昨日に雨が降ったためか、水の流れと道が一体化しています。
ハイカットの靴なので安心です。
投石湿原
2025年05月03日 07:40撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 7:40
投石湿原
屋久島は花崗岩の大きな岩体から成っていて奇岩・巨岩が沢山あります
(翌日立ち寄った世界自然遺産センターで学んだことの受け売りです。)
2025年05月03日 07:43撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 7:43
屋久島は花崗岩の大きな岩体から成っていて奇岩・巨岩が沢山あります
(翌日立ち寄った世界自然遺産センターで学んだことの受け売りです。)
栗生岳への道
ここまでの道は巻いていてありがたかった
2025年05月03日 08:18撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 8:18
栗生岳への道
ここまでの道は巻いていてありがたかった
水場
水量も大丈夫
2025年05月03日 08:21撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 8:21
水場
水量も大丈夫
栗生岳に登頂
宮之浦岳がようやく見えました。
1800mを超えるとヤクシマダケの草原帯で歩きたくなる道です。頑張るぞ!
2025年05月03日 08:53撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 8:53
栗生岳に登頂
宮之浦岳がようやく見えました。
1800mを超えるとヤクシマダケの草原帯で歩きたくなる道です。頑張るぞ!
宮之浦岳に登頂!
後ろに種子島が見えます
2025年05月03日 09:07撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 9:07
宮之浦岳に登頂!
後ろに種子島が見えます
永田岳への道
朝食やトイレタイムでロスした分を含めてもほぼコースタイムで来ており、登頂できそうです。
2025年05月03日 09:12撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 9:12
永田岳への道
朝食やトイレタイムでロスした分を含めてもほぼコースタイムで来ており、登頂できそうです。
三叉路から高石小屋、縄文杉方面の縦走路
明日行く縄文杉はどの辺りかなぁ
2025年05月03日 09:24撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 9:24
三叉路から高石小屋、縄文杉方面の縦走路
明日行く縄文杉はどの辺りかなぁ
焼野三叉路に到着
縦走する方々に倣ってリュックをデポして永田岳へ
2025年05月03日 09:27撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 9:27
焼野三叉路に到着
縦走する方々に倣ってリュックをデポして永田岳へ
永田岳山頂に到着
口永良部島が見えます
この背後は原生自然環境保全地域
2025年05月03日 10:14撮影 by  XQ-CQ44, Sony
3
5/3 10:14
永田岳山頂に到着
口永良部島が見えます
この背後は原生自然環境保全地域
宮之浦岳方面
焼酎の「三岳」は宮之浦岳、永田岳と黒味岳と教えて貰いました。三岳を一望
2025年05月03日 10:20撮影 by  XQ-CQ44, Sony
4
5/3 10:20
宮之浦岳方面
焼酎の「三岳」は宮之浦岳、永田岳と黒味岳と教えて貰いました。三岳を一望
登り返しは結構キツい
風があったので置いてきてしまいましたが、水と帽子は持ってくればよかった
2025年05月03日 10:32撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 10:32
登り返しは結構キツい
風があったので置いてきてしまいましたが、水と帽子は持ってくればよかった
永田岳のアップ
2025年05月03日 10:51撮影 by  XQ-CQ44, Sony
3
5/3 10:51
永田岳のアップ
三叉路に到着
水分補給と
エネルギーが切れてきたので昼食
2025年05月03日 11:10撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 11:10
三叉路に到着
水分補給と
エネルギーが切れてきたので昼食
宮之浦岳に到着
ピストンでしたが、三座縦走達成の気分
レンタバイクの返却も間に合いそうで気持ちに余裕が生まれました
2025年05月03日 11:46撮影 by  XQ-CQ44, Sony
3
5/3 11:46
宮之浦岳に到着
ピストンでしたが、三座縦走達成の気分
レンタバイクの返却も間に合いそうで気持ちに余裕が生まれました
焼野三叉路から縄文杉に連なる道
縦走の人たち羨ましいなぁ
次は縦走したい
2025年05月03日 11:48撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 11:48
焼野三叉路から縄文杉に連なる道
縦走の人たち羨ましいなぁ
次は縦走したい
翁岳麓の携帯トイレブース
朝来たときは扉が外れていましたが、治ったのかな??
2025年05月03日 12:15撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 12:15
翁岳麓の携帯トイレブース
朝来たときは扉が外れていましたが、治ったのかな??
花之江河
登りがキツイ
黒味岳もそろそろ見納め
2025年05月03日 13:44撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 13:44
花之江河
登りがキツイ
黒味岳もそろそろ見納め
小花之江河にもまた登る
2025年05月03日 13:58撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 13:58
小花之江河にもまた登る
湿原ができるのに2600〜2800年もかかるんですね
2025年05月03日 13:58撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 13:58
湿原ができるのに2600〜2800年もかかるんですね
花之江河からも最後までアップダウンが続いて辛かった。
到着時間に少し余裕が出来て嬉しい
2025年05月03日 15:31撮影 by  XQ-CQ44, Sony
5/3 15:31
花之江河からも最後までアップダウンが続いて辛かった。
到着時間に少し余裕が出来て嬉しい
ヤクザル
2025年05月03日 15:40撮影 by  XQ-CQ44, Sony
1
5/3 15:40
ヤクザル
紀元杉に立ち寄れました
2025年05月03日 15:44撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 15:44
紀元杉に立ち寄れました
ヤクシカ
2025年05月03日 15:55撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 15:55
ヤクシカ
夜は焼肉屋のれんが屋さん
鹿肉と縄文牛等のセットを注文し、タンパク質を補給しました
2025年05月03日 20:14撮影 by  XQ-CQ44, Sony
2
5/3 20:14
夜は焼肉屋のれんが屋さん
鹿肉と縄文牛等のセットを注文し、タンパク質を補給しました
撮影機器:

装備

備考 タイツとサングラスを忘れました。

感想

GW前半は九州でお仕事があることが予め分かっていたため、GW後半に自分へのご褒美で屋久島旅行を年初に企画しました。

宮之浦岳から縄文杉を経て白谷雲水峡に抜ける縦走も考えたのですが、天気が読めない、GWは山小屋も埋まりそう、テントを背負うのも辛そうだし、足の確保も課題。
このため、3日間のうち、宮之浦岳に1日、縄文杉に1日、天気が良いときに気持ちよく登れるように宿やレンタカーを手配しました。
が、直前の天気予報で、風が段々強まりそうだったので、予定を1日早めました。

とても良い天気の中、永田岳まで往復できてとても良かったです。28年前に黒味岳は登っていたため、焼酎の三岳(黒味岳、宮之浦岳、永田岳)登頂を達成できました。

ただ、仕事疲れが溜まり、最近は週末もグッタリして山に登れていなかったこともあり、最後までアップダウンが続くのは少々辛かったです。仕事疲れは屋久島でかなり快復できたように思います。

次に来る時は、GWを外して小屋泊で縦走したいな。ウミガメの産卵が見える5月中旬以降が良いかな。でも今の仕事じゃ無理かなぁ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら