ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8109825
全員に公開
ハイキング
近畿

神戸ネモフィラの丘、生駒つつじロールの状況、鶴見緑地花博公園

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
12.4km
登り
789m
下り
656m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:35
合計
3:33
距離 12.4km 登り 789m 下り 656m
12:56
4
13:00
48
13:52
13:56
5
14:30
14:31
19
14:50
14:51
6
14:57
5
15:02
2
15:04
15:11
3
15:14
20
15:34
5
15:39
15:44
2
15:46
15:50
1
15:51
15:56
1
15:57
16:00
2
16:02
5
16:07
6
16:13
7
16:20
9
16:29
GW前半は生駒なるかわ園地のつつじロールが定番。また、ネモフィラが神戸の西神の近くにあると聞いて、併せて行くことに。アグリパークという農場を基にした園地で、ちょうどよいタイミングであった。
天候 快晴、日陰は涼しいが炎天下は暑い
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸市営地下鉄西神中央、近鉄瓢箪山〜近鉄生駒
コース状況/
危険箇所等
ネモフィラの丘へは平坦な普通の舗装道路
生駒なるかわ園地つつじロールへは、住宅地から山道に入り、なるかわコースとなるが、水っぽくて滑りやすい。どんぐりの小径は急な登り。
その他周辺情報 ネモフィラの丘はアグリパーク内にあり、パーク行きは休日は運転無し、近くまでのバス停へは本数多い。ネモフィラの丘は入場1500円。
生駒遊園地も花博公園も入園無料。
4/29の都をどりの様子。
2025年04月29日 12:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
4/29 12:07
4/29の都をどりの様子。
歌舞練場内部。公演中以外は写真撮れる。
2025年04月29日 13:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
4/29 13:31
歌舞練場内部。公演中以外は写真撮れる。
公演終了後、いつも通り、建仁寺から八坂道、二年坂を歩く。高台寺のところからつつじと八坂の塔。
2025年04月29日 13:55撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
42
4/29 13:55
公演終了後、いつも通り、建仁寺から八坂道、二年坂を歩く。高台寺のところからつつじと八坂の塔。
横で。
2025年04月29日 13:55撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
4/29 13:55
横で。
円山公園の池で花菖蒲がもう咲いている。
2025年04月29日 14:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
54
4/29 14:06
円山公園の池で花菖蒲がもう咲いている。
数株咲いていた。
2025年04月29日 14:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
32
4/29 14:06
数株咲いていた。
都をどりポスター。翌4/30が千秋楽。
2025年04月29日 14:18撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
4/29 14:18
都をどりポスター。翌4/30が千秋楽。
祇園辰巳大明神。京都の話はここまで。
2025年04月29日 14:19撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
4/29 14:19
祇園辰巳大明神。京都の話はここまで。
5/3朝、神戸の西神中央へ向かう。六甲山系の一部を開拓した街でなかなか立派なところ。綺麗な花壇。
2025年05月03日 08:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
5/3 8:59
5/3朝、神戸の西神中央へ向かう。六甲山系の一部を開拓した街でなかなか立派なところ。綺麗な花壇。
途中のつつじ。これはなかなか良い感じだが、街中のつつじは満開にはまだまだ。生駒のつつじは高所なので、どうだろうか。
2025年05月03日 09:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
42
5/3 9:10
途中のつつじ。これはなかなか良い感じだが、街中のつつじは満開にはまだまだ。生駒のつつじは高所なので、どうだろうか。
アグリパークに到着。ネモフィラの丘以外は入場無料。色々な屋台が出ていた。ワインも飲める。
2025年05月03日 09:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
5/3 9:31
アグリパークに到着。ネモフィラの丘以外は入場無料。色々な屋台が出ていた。ワインも飲める。
つつじのところでチケットを撮る。
2025年05月03日 09:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
5/3 9:34
つつじのところでチケットを撮る。
ネモフィラの丘のエリアに入る。
2025年05月03日 09:36撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
36
5/3 9:36
ネモフィラの丘のエリアに入る。
茅葺の農家もある。
2025年05月03日 09:36撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
37
5/3 9:36
茅葺の農家もある。
アップ。
2025年05月03日 09:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
56
5/3 9:38
アップ。
中ぐらいの倍率で。
2025年05月03日 09:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
64
5/3 9:38
中ぐらいの倍率で。
すぐ横はバーベキュー場。この席からはネモフィラの斜面は見えない。
2025年05月03日 09:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/3 9:39
すぐ横はバーベキュー場。この席からはネモフィラの斜面は見えない。
白い花も混じっている。
2025年05月03日 09:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
5/3 9:40
白い花も混じっている。
たんぽぽ込みで横方向から。
2025年05月03日 09:41撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
5/3 9:41
たんぽぽ込みで横方向から。
ネモフィラの絨毯と高木。
2025年05月03日 09:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
46
5/3 9:42
ネモフィラの絨毯と高木。
この木何の木?
2025年05月03日 09:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
5/3 9:42
この木何の木?
引いて。建物はバーベキュー場。
2025年05月03日 09:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
5/3 9:43
引いて。建物はバーベキュー場。
つつじとネモフィラ。
2025年05月03日 09:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
5/3 9:46
つつじとネモフィラ。
農家の納屋。
2025年05月03日 09:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
5/3 9:49
農家の納屋。
農家の全貌。
2025年05月03日 09:51撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
5/3 9:51
農家の全貌。
またタンポポと。
2025年05月03日 09:54撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/3 9:54
またタンポポと。
青白混在。
2025年05月03日 09:55撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
5/3 9:55
青白混在。
青色が強い。
2025年05月03日 09:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
35
5/3 9:57
青色が強い。
別の角度から見上げる。
2025年05月03日 10:00撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
5/3 10:00
別の角度から見上げる。
青白黄色。
2025年05月03日 10:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/3 10:01
青白黄色。
藤。
2025年05月03日 10:04撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
23
5/3 10:04
藤。
上方の建物と。
2025年05月03日 10:08撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 10:08
上方の建物と。
斜面を見上げる。
2025年05月03日 10:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
24
5/3 10:09
斜面を見上げる。
アップ。
2025年05月03日 10:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
30
5/3 10:09
アップ。
白はネモフィラなのかな?
2025年05月03日 10:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 10:10
白はネモフィラなのかな?
先ほどの花壇を上階から移す。
2025年05月03日 10:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/3 10:48
先ほどの花壇を上階から移す。
生駒に移動中。三宮から阪神で尼崎で乗り換えると、鹿電車。
2025年05月03日 12:07撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
5/3 12:07
生駒に移動中。三宮から阪神で尼崎で乗り換えると、鹿電車。
内部は鹿の暖簾やつり革。
2025年05月03日 12:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
5/3 12:09
内部は鹿の暖簾やつり革。
西武線はハリポタ電車だったが、こちらは奈良に行くので鹿でラッピング。
2025年05月03日 12:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
29
5/3 12:53
西武線はハリポタ電車だったが、こちらは奈良に行くので鹿でラッピング。
途中、綺麗な植え込み。
2025年05月03日 13:15撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 13:15
途中、綺麗な植え込み。
登山口は古墳。
2025年05月03日 13:17撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/3 13:17
登山口は古墳。
らくらく登山道を横切る。舗装道路がらくらく登山道。車は管理車のみ。車椅子で登山可能。
2025年05月03日 13:23撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
5/3 13:23
らくらく登山道を横切る。舗装道路がらくらく登山道。車は管理車のみ。車椅子で登山可能。
なるかわの沢沿いを上る。堰堤のところ。
2025年05月03日 13:30撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/3 13:30
なるかわの沢沿いを上る。堰堤のところ。
暫く進み、なるかわ沿いから離れ、どんぐりの小径へ。なるかわ沿いは石畳の道と呼ばれ、水っぽくて好きじゃない。
2025年05月03日 13:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
5/3 13:34
暫く進み、なるかわ沿いから離れ、どんぐりの小径へ。なるかわ沿いは石畳の道と呼ばれ、水っぽくて好きじゃない。
山野であるが、園芸種のノムラが生えている。
2025年05月03日 13:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/3 13:34
山野であるが、園芸種のノムラが生えている。
この山域で特徴的なキノコの避難所。
2025年05月03日 13:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
5/3 13:37
この山域で特徴的なキノコの避難所。
眺望が時々。あの二本のビルは久宝寺駅。
2025年05月03日 13:39撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 13:39
眺望が時々。あの二本のビルは久宝寺駅。
つつじロール到着。咲き具合はまだまだ。これで抹茶ロールに花のトッピングという感じ。
2025年05月03日 13:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
28
5/3 13:48
つつじロール到着。咲き具合はまだまだ。これで抹茶ロールに花のトッピングという感じ。
全体的には抹茶色が強いので綺麗な部分をアップで。
2025年05月03日 13:49撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 13:49
全体的には抹茶色が強いので綺麗な部分をアップで。
蕾は多いのだが。ただ、綺麗につつじロールが見えるときは、近づくと花びら衰えていることが多い。
2025年05月03日 13:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
5/3 13:52
蕾は多いのだが。ただ、綺麗につつじロールが見えるときは、近づくと花びら衰えていることが多い。
この部分もいい色。
2025年05月03日 13:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
43
5/3 13:52
この部分もいい色。
後ろの山の緑とともに。
2025年05月03日 13:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
5/3 13:52
後ろの山の緑とともに。
上の方が咲く具合は良く、下の段のロールはほんと抹茶。
2025年05月03日 13:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
5/3 13:53
上の方が咲く具合は良く、下の段のロールはほんと抹茶。
白のつつじ。
2025年05月03日 13:53撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
5/3 13:53
白のつつじ。
いつもの場所にキンラン。
2025年05月03日 13:57撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
38
5/3 13:57
いつもの場所にキンラン。
いつもの場所ではないところにも咲いていたが、まだ早いのかな。
2025年05月03日 13:58撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
5/3 13:58
いつもの場所ではないところにも咲いていたが、まだ早いのかな。
つつじロールは昨年の4/28と同程度。いや、多少は咲いているかな。
2025年05月03日 14:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
32
5/3 14:01
つつじロールは昨年の4/28と同程度。いや、多少は咲いているかな。
つつじロール全貌。
2025年05月03日 14:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
31
5/3 14:02
つつじロール全貌。
つつじの綺麗な部分をアップで撮って、ここを去る。
2025年05月03日 14:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
44
5/3 14:02
つつじの綺麗な部分をアップで撮って、ここを去る。
近鉄奈良線が真っすぐ進む様子がわかる眺望。
2025年05月03日 14:09撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
22
5/3 14:09
近鉄奈良線が真っすぐ進む様子がわかる眺望。
やや南の方向。右端には六甲が見えている。
2025年05月03日 14:11撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/3 14:11
やや南の方向。右端には六甲が見えている。
若木の緑が美しい。
2025年05月03日 14:21撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
5/3 14:21
若木の緑が美しい。
暗峠に間もなくつくが、生駒山頂まであれだけ登る。
2025年05月03日 14:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 14:29
暗峠に間もなくつくが、生駒山頂まであれだけ登る。
暗峠(くらがりとうげ)。国道308号線。
2025年05月03日 14:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
5/3 14:31
暗峠(くらがりとうげ)。国道308号線。
こんな尾根道を進む。途中、二回ドライブウェイをかする。
2025年05月03日 14:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/3 14:40
こんな尾根道を進む。途中、二回ドライブウェイをかする。
パノラマ駐車場到着の手前で、紫の可憐な花。
2025年05月03日 14:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 14:46
パノラマ駐車場到着の手前で、紫の可憐な花。
金剛山の方向。
2025年05月03日 14:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
5/3 14:48
金剛山の方向。
矢田丘陵越しに桜井や高田の方向。
2025年05月03日 14:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
21
5/3 14:48
矢田丘陵越しに桜井や高田の方向。
若草山の方向。
2025年05月03日 14:48撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/3 14:48
若草山の方向。
遊園地の花壇。毎年この時期見るがいつも綺麗。
2025年05月03日 15:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
19
5/3 15:03
遊園地の花壇。毎年この時期見るがいつも綺麗。
生駒山頂三角点。
2025年05月03日 15:06撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/3 15:06
生駒山頂三角点。
若草山から大文字、高円山の尾根。
2025年05月03日 15:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
5/3 15:10
若草山から大文字、高円山の尾根。
少し北側、京都南部の山々。
2025年05月03日 15:10撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
14
5/3 15:10
少し北側、京都南部の山々。
チューリップが良い感じ。
2025年05月03日 15:12撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
27
5/3 15:12
チューリップが良い感じ。
パンジーの花壇。
2025年05月03日 15:13撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
18
5/3 15:13
パンジーの花壇。
チューリップの花壇はとても綺麗。この後、ケーブル沿いに生駒駅に降りて行く。最初は山道的階段で、宝山寺からは参道の階段。
2025年05月03日 15:13撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 15:13
チューリップの花壇はとても綺麗。この後、ケーブル沿いに生駒駅に降りて行く。最初は山道的階段で、宝山寺からは参道の階段。
ケーブルが登って行く。
2025年05月03日 15:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 15:32
ケーブルが登って行く。
キンラン発見。保護されている。
2025年05月03日 15:33撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
33
5/3 15:33
キンラン発見。保護されている。
ケーブルは途中二駅あって、間もなく終点の宝山寺駅。その辺りからの眺望。
2025年05月03日 15:34撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/3 15:34
ケーブルは途中二駅あって、間もなく終点の宝山寺駅。その辺りからの眺望。
宝山寺に寄る。
2025年05月03日 15:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 15:42
宝山寺に寄る。
本堂のエリア。
2025年05月03日 15:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/3 15:42
本堂のエリア。
見上げると山を削っている。垂直な壁。
2025年05月03日 15:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 15:42
見上げると山を削っている。垂直な壁。
アップで仏様。
2025年05月03日 15:43撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
26
5/3 15:43
アップで仏様。
奈良若草山方面の眺望。
2025年05月03日 15:58撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/3 15:58
奈良若草山方面の眺望。
奥の院開山堂。
2025年05月03日 15:59撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/3 15:59
奥の院開山堂。
奥の院の本堂。
2025年05月03日 16:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
15
5/3 16:01
奥の院の本堂。
奥の院の道はこんな感じ。この後、本堂のエリアと通って生駒駅へ行くが、ずっと階段が続く参道。
2025年05月03日 16:01撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
20
5/3 16:01
奥の院の道はこんな感じ。この後、本堂のエリアと通って生駒駅へ行くが、ずっと階段が続く参道。
5/4は天王寺の国宝展に行ったが、皆万博に行っているものだと思ったら大混雑で(予約無しで一時間ほど待ち)、こんなに博物館に興味あるのかよと思った。これは唯一写真許可の薬師寺の相輪。
2025年05月04日 14:23撮影
8
5/4 14:23
5/4は天王寺の国宝展に行ったが、皆万博に行っているものだと思ったら大混雑で(予約無しで一時間ほど待ち)、こんなに博物館に興味あるのかよと思った。これは唯一写真許可の薬師寺の相輪。
5/5鶴見緑地へ。Expo90花博会場。箕面の山上にも会場があり、登山ルートの定番。
2025年05月05日 13:02撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/5 13:02
5/5鶴見緑地へ。Expo90花博会場。箕面の山上にも会場があり、登山ルートの定番。
ガウディみたいだが、5/3の行先のどこか(西神中央駅かアグリパークか生駒遊園地)にガウディとそっくりのがあった記憶。思い出せない。
2025年05月05日 13:03撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/5 13:03
ガウディみたいだが、5/3の行先のどこか(西神中央駅かアグリパークか生駒遊園地)にガウディとそっくりのがあった記憶。思い出せない。
風車の丘で、ネモフィラが満開。
2025年05月05日 13:28撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/5 13:28
風車の丘で、ネモフィラが満開。
こうべアグリパークよりはだいぶ面積は小さいが、ここはネモフィラだけでないので十分か。
2025年05月05日 13:29撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/5 13:29
こうべアグリパークよりはだいぶ面積は小さいが、ここはネモフィラだけでないので十分か。
ナノハナがまだ残っていた。
2025年05月05日 13:31撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/5 13:31
ナノハナがまだ残っていた。
別方向から。
2025年05月05日 13:32撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
13
5/5 13:32
別方向から。
ポピーとネモフィラ。
2025年05月05日 13:33撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
5/5 13:33
ポピーとネモフィラ。
白いネモフィラも。
2025年05月05日 13:33撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/5 13:33
白いネモフィラも。
バラ園が素晴らしかった。昔は5月下旬から咲くものだったが、もうGWで早い株は満開。
2025年05月05日 13:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/5 13:37
バラ園が素晴らしかった。昔は5月下旬から咲くものだったが、もうGWで早い株は満開。
これはクイーパガデルだったかな。以下、名前が正しくな可能性あり。
2025年05月05日 13:37撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
7
5/5 13:37
これはクイーパガデルだったかな。以下、名前が正しくな可能性あり。
フレグラントヒルだったか。もうよくわからなくなっている。
2025年05月05日 13:38撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
16
5/5 13:38
フレグラントヒルだったか。もうよくわからなくなっている。
天津乙女。
2025年05月05日 13:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
5/5 13:40
天津乙女。
カクテル。
2025年05月05日 13:40撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
12
5/5 13:40
カクテル。
ユキサン。
2025年05月05日 13:42撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
10
5/5 13:42
ユキサン。
ますかがみ。
2025年05月05日 13:46撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/5 13:46
ますかがみ。
洛北。
2025年05月05日 13:50撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
5/5 13:50
洛北。
フィネスかな。
2025年05月05日 13:51撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
5/5 13:51
フィネスかな。
チャールストン。
2025年05月05日 13:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
9
5/5 13:52
チャールストン。
プリンセスモナコ。多数の種類のバラがあり、ここに載せたのは一部で他にも素晴らしいものがいっぱい。
2025年05月05日 13:52撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
17
5/5 13:52
プリンセスモナコ。多数の種類のバラがあり、ここに載せたのは一部で他にも素晴らしいものがいっぱい。
フランス庭園。ネモフィラと黄色い花。
2025年05月05日 13:58撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
8
5/5 13:58
フランス庭園。ネモフィラと黄色い花。
オーストリア展示場。ウィーンで有名なシュトラウス像。この後、園内を歩くと、ソ連庭園、ユーゴスラビア庭園、EC(EUではない)庭園など今では消滅してしまったなつかしい名前。
2025年05月05日 13:58撮影 by  DC-FZ85D, Panasonic
11
5/5 13:58
オーストリア展示場。ウィーンで有名なシュトラウス像。この後、園内を歩くと、ソ連庭園、ユーゴスラビア庭園、EC(EUではない)庭園など今では消滅してしまったなつかしい名前。
撮影機器:

感想

ネモフィラは舞洲で何回か行ったが、今年は万博でネモフィラ無し。関東の方はひたちなかという日本最強のネモフィロ園のみならず色々あるらしいが、関西はどうなっているのかと思ったら、西神というまあ行きやすいところにあったのに出かけることにした。外人がおらず日本人だけの来園者だったので楽しめた。

生駒なるかわ園地は、昨年4/28の様子とそう変わらない程度であった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6715540.html
GW中で良いタイミングだった年の記録もあるが、いつ行くかを決めるのはなかなか難しい。二回行った年もあったが、金剛葛城とか、あるいは他の場所とか色々行く必要があってそれも難しい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4562661.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5423982.html
昨年4/28よりほんの少しだけ色付きが良いかと思うレベルで、今日は、早かったかなという感想。

その後、生駒山頂に行くと、遊園地は大賑わい。花壇も綺麗で、チューリップが特によかった。下山は宝山寺経由で、今日は境内をいろいろと回ってみた。正月は大変混雑するらしいが、落ち着いて見られた。特に、この境内に遠くからも目立つピークがあり、垂直の壁の様に聳える中腹に仏像を祀っていたりと、なかなか印象的なお寺であった。

標高は結構高く、参道を歩くと相当な登り下りになる。参拝者は多数生駒ケーブルを利用し、生駒駅〜宝山寺まで複線のケーブルカーという珍しい状況になっている。登山者として歩いていても見晴らしが良いという位手登山的で、参拝や生活は大変だなあと思った。

あと、冒頭には、4/29の都をどり観劇の際の様子を付けている。円山公園の花菖蒲がとても綺麗に咲いていたのが印象的。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら