富良野岳


- GPS
- 05:02
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きい熊を見たのでビビった |
その他周辺情報 | カレーの店唯我独尊 |
写真
感想
今日の十勝岳からの富良野岳、移動時間が少ないなど昨日は昼出発だったので睡眠不足、夜中鹿がピーピー鳴いていたよ
山の雪の雰囲気をみるとシートラ長そうかなって思っていたけど意外と早く板を使えた☺️
途中大きい熊を近くで見たのでむっちゃビビりました、K君がバックから熊スプレーを出すのかなって思っていたらカメラでした😅
長い間横移動していると、とても広い雪原に出る、滑走路みたい
ハーフパイプ途中からガスって来てもう山頂までガスガス、写真を撮ってすぐ滑走~しかし残念ながら下の滑走路までガスでした。 今日は滑りやすい雪快適に林道を滑走帰還。
帰りはパク君おすすめのカレー店10時10分に着いたけど、半頃になったらあっとゆうまに車が7台凄い人気店だ、並んでいる時間に記録を書きました。
昨日は午後下山でお風呂と食事を済ませて原始ヶ原の登山口まで移動、駐車場までの最後の登りは雪があって自分の車では厳しそうなので手前で車中泊
睡眠時間確保で3時半スタート、しばらくシートラで板を履いてしばらく歩くとクマが、、こっちに気付いたのか逃げていった。。。助かりました
台地に乗って右に移動すると森が開けて滑走路のよう、そのまま上がってハーフパイプへ
しばらくで辺りが白くなりいつもの光景、最後はクラストしててアイゼンでぴくり滑走開始
氷の斜面を横滑りしてバイブレーションで足をマッサージしながら降りる、結局お楽しみのハーフパイプはほぼ横滑りだった
森は快適に滑り登山道合流、でかいザックを持った学生パーティとクロスした後に板を脱ぐとすぐに登山口だった、今日も移動少なめなので観光も楽しめる
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する