ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811500
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,233m
下り
1,232m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:06
合計
8:57
6:32
7
6:39
6:39
133
8:52
9:07
71
10:18
10:18
41
10:59
11:10
32
11:42
11:42
10
11:52
11:52
52
12:44
13:06
26
13:32
13:50
99
15:29
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場 朝6時半では20台位の車がありました。
美農戸からの道は雪は少ないですが、凍っています。轍がありでこぼこ道ですが普通に運転できました。
コース状況/
危険箇所等
出発時点では登山道に雪のないところがあり少ないと感じたのですが、行者小屋手前からは最近降ったと思われる雪が積もっていました。トレースはバッチリです。
駐車場には朝6時半頃着きました。まだ車はあまりありませんでした。
2016年02月11日 06:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 6:33
駐車場には朝6時半頃着きました。まだ車はあまりありませんでした。
今日は南沢を歩きます。
2016年02月11日 06:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 6:39
今日は南沢を歩きます。
こんなに登山道に雪がないのは冬では初めてです。
2016年02月11日 07:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 7:08
こんなに登山道に雪がないのは冬では初めてです。
登山道が凍っていて滑ります。
2016年02月11日 07:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 7:53
登山道が凍っていて滑ります。
雪が少しずつ出てきました。
2016年02月11日 08:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:35
雪が少しずつ出てきました。
行者小屋でアイゼン、ピッケルをつけて出発です。
今日は文三郎尾根から山頂、地蔵尾根を降り、赤岳鉱泉から北沢を下ります。
2016年02月11日 09:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 9:07
行者小屋でアイゼン、ピッケルをつけて出発です。
今日は文三郎尾根から山頂、地蔵尾根を降り、赤岳鉱泉から北沢を下ります。
阿弥陀岳分岐です。この辺りになると雪が多くなり、上を見ると雪煙が舞っていましたが、登るにつれ風が弱くなりました。
2016年02月11日 09:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 9:18
阿弥陀岳分岐です。この辺りになると雪が多くなり、上を見ると雪煙が舞っていましたが、登るにつれ風が弱くなりました。
鎖場、階段あたりから急になります。
2016年02月11日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 9:37
鎖場、階段あたりから急になります。
北アルプスがバッチリです。
2016年02月11日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 9:46
北アルプスがバッチリです。
槍、穂高です。
2016年02月11日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 9:47
槍、穂高です。
阿弥陀岳、中岳を文三郎尾根を少し登ったところから撮りました。
2016年02月11日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 9:53
阿弥陀岳、中岳を文三郎尾根を少し登ったところから撮りました。
もう少し上です。美しいです。
2016年02月11日 10:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/11 10:04
もう少し上です。美しいです。
文三郎尾根登りの最後のトラバースです。
2016年02月11日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:09
文三郎尾根登りの最後のトラバースです。
阿弥陀岳分岐につきました。中央アルプスが見えてきました。
2016年02月11日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:18
阿弥陀岳分岐につきました。中央アルプスが見えてきました。
入笠山を越えて中央アルプスです。
2016年02月11日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 10:18
入笠山を越えて中央アルプスです。
阿弥陀岳です。トレースがあります。降りている登山者が見えます。次はここかな?でも怖そう。
2016年02月11日 10:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:29
阿弥陀岳です。トレースがあります。降りている登山者が見えます。次はここかな?でも怖そう。
分岐から太陽に向かって歩きます。岩場に向かいます。
2016年02月11日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 10:21
分岐から太陽に向かって歩きます。岩場に向かいます。
昨年真教寺尾根より歩いたキレットと権現岳です。奥は南アルプスです。
2016年02月11日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:32
昨年真教寺尾根より歩いたキレットと権現岳です。奥は南アルプスです。
これから岩場です。鎖が整備されています。
2016年02月11日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:32
これから岩場です。鎖が整備されています。
黒い岩と雪の白さと青空です。
2016年02月11日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:33
黒い岩と雪の白さと青空です。
急な場所ですが鎖があります。空の青さを除けばモノトーン的な色で迫ってきます。
2016年02月11日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 10:36
急な場所ですが鎖があります。空の青さを除けばモノトーン的な色で迫ってきます。
岩と雪に青空と太陽が映えます。
2016年02月11日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:40
岩と雪に青空と太陽が映えます。
急な斜面を登って岩場を登ると山頂です。
2016年02月11日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 10:47
急な斜面を登って岩場を登ると山頂です。
登りきったところが山頂です。
2016年02月11日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 10:59
登りきったところが山頂です。
山頂からの富士山です。
2016年02月11日 11:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 11:03
山頂からの富士山です。
山頂からの北アルプスです。穂高岳、槍ヶ岳方面です。
2016年02月11日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 11:02
山頂からの北アルプスです。穂高岳、槍ヶ岳方面です。
立山連峰方面です。
2016年02月11日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 11:02
立山連峰方面です。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳方面です。
2016年02月11日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 11:02
鹿島槍ヶ岳、五竜岳方面です。
白馬方面です。
2016年02月11日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:02
白馬方面です。
北峰に向かっています。頂上山荘があります。
2016年02月11日 11:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 11:10
北峰に向かっています。頂上山荘があります。
赤岳北峰から上越方面を眺めています。もう昼近くになったのでガスがきれてきたようです。
2016年02月11日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 11:13
赤岳北峰から上越方面を眺めています。もう昼近くになったのでガスがきれてきたようです。
浅間山、上越方面の山々です。今日はレコユーザーで新潟の阿寺山BCの予定の方々がいます。登れたかな?
2016年02月11日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:13
浅間山、上越方面の山々です。今日はレコユーザーで新潟の阿寺山BCの予定の方々がいます。登れたかな?
金峰山です。手前に黒くごつごつした瑞牆山が見えます。今日、瑞牆山からスキーで滑っているレコユーザーさんがいました。
2016年02月11日 11:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 11:45
金峰山です。手前に黒くごつごつした瑞牆山が見えます。今日、瑞牆山からスキーで滑っているレコユーザーさんがいました。
地蔵の頭から最後の北アルプスを眺めています。これからナイフリッジの下降です。
2016年02月11日 11:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:50
地蔵の頭から最後の北アルプスを眺めています。これからナイフリッジの下降です。
お地蔵さんにご挨拶です。
2016年02月11日 11:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:52
お地蔵さんにご挨拶です。
降ってきた赤岳山頂を振り返ります。
2016年02月11日 11:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 11:53
降ってきた赤岳山頂を振り返ります。
慎重に降り始めます。
2016年02月11日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:54
慎重に降り始めます。
普通に歩いています。
2016年02月11日 11:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:53
普通に歩いています。
この辺で慎重になりました。
2016年02月11日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:54
この辺で慎重になりました。
ナイフリッジの真ん中あたりです。
2016年02月11日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 11:55
ナイフリッジの真ん中あたりです。
慎重に下っています。
2016年02月11日 11:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:55
慎重に下っています。
下から登ってくる登山者とすれ違いです。
2016年02月11日 11:56撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 11:56
下から登ってくる登山者とすれ違いです。
下から見るとこんな感じです。
2016年02月11日 11:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 11:59
下から見るとこんな感じです。
まだ急な斜面を下ります。
2016年02月11日 12:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:01
まだ急な斜面を下ります。
トラバースです。
2016年02月11日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:09
トラバースです。
最後の急斜面です。
2016年02月11日 12:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 12:11
最後の急斜面です。
鎖場も最後です。
2016年02月11日 12:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:14
鎖場も最後です。
行者小屋につきました。緊張感から解放!!!ここで昼食タイムです。
2016年02月11日 12:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:44
行者小屋につきました。緊張感から解放!!!ここで昼食タイムです。
赤岳鉱泉に到着しました。
2016年02月11日 13:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:32
赤岳鉱泉に到着しました。
アイスキャンディーに乾杯。健康のために麦茶と相棒はビールです。どちらも健康飲料です。
2016年02月11日 13:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 13:40
アイスキャンディーに乾杯。健康のために麦茶と相棒はビールです。どちらも健康飲料です。
綺麗なアイスキャンディーを眺めています。青空に映えます。
2016年02月11日 13:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 13:52
綺麗なアイスキャンディーを眺めています。青空に映えます。
北沢は感じの良い下りです。
2016年02月11日 14:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 14:01
北沢は感じの良い下りです。
途中近道では川のように登山道が凍っていました。
2016年02月11日 15:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:10
途中近道では川のように登山道が凍っていました。
駐車場到着。車が増えていましたが満車というほどでははありませんでした。
2016年02月11日 15:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 15:29
駐車場到着。車が増えていましたが満車というほどでははありませんでした。

感想

冬の赤岳を赤岳山荘、行者小屋、文三郎尾根、赤岳、地蔵尾根、行者小屋、赤岳鉱泉と周回しました。このうえない天気に恵まれ最高の山行ができました。年々、登山道の鎖が整備されているように感じました。文三郎尾根からの岩場は何年か前から鎖が整備されていますが、例年ですとナイフリッジになる地蔵尾根の上部のところにも新しい鎖が設置されていました。少し危険度が下がったかな?安全面を考えると、天気さえ良ければ相当登りやすくなったと思います。それでも緊張する箇所は多々ありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

同じ富士山を眺めておられたのですね
ichigeさんこんにちは。
同じ富士山を眺めておられたのですね。
やっぱり赤岳は寒そうですね。
僕らは暖かい富士山を眺めていました。
ほんとうにきれいでしたね。
また唐松に一緒に行きましょう。
2016/2/12 17:43
Re: 同じ富士山を眺めておられたのですね
iiyuさん、こんばんは。
寒いと思って防寒対策して歩きはじめたのですが、寒さを感じたのは、朝の行者小屋くらいでした。森林限界を超えてからも、少しは風はありましたが、山頂は無風、たまに微風程度でした。朝が冷えていましたので、アルプスの山々が綺麗に見えて最高の赤岳でした。
また、ご一緒お願いします
2016/2/12 19:13
赤岳 いいですね〜
ichigeさん こん○○は
赤岳に行かれたんですね。
平日は土日と違い、駐車場も空いているご様子ですね。
積雪量も少ないながらも増えたようで、地蔵尾根からの下りもナイフリッジに
なっていますね〜楽しそう〜♪
赤岳鉱泉のアイスキャンディーも立派ですね〜

ichigeさんのレコを拝見してたら、また赤岳に行きたくなってきちゃいました。
積雪期にせめてあと1回くらいは行きたいなぁ〜
お疲れ様でした。
2016/2/13 1:53
Re: 赤岳 いいですね〜
akanetouchanさん、おはようございます。
想像以上にナイフリッジになっていました。今回で8回目の雪の赤岳ですが、毎回、雪の状況は違い楽しませてもらってます
今回は、風もほとんど無く、最高の赤岳でした 是非、行ってください。赤岳鉱泉は海外の人もたくさんいて、賑わっていましたよ
2016/2/13 9:22
日本中天気が良かったですね
ichigeさんこんにちは。八ヶ岳も天気が良かったですね。写真を見るとにぎやかですね。さすが人気の山ですね。我々は以前ichigeさんたちと行った陣馬山から高尾山の同じコースを歩きました。登山道と富士山の見え具はその時と同じような状況でした。違ったのはきれいに一本取られたこと。
2016/2/13 10:35
Re: 日本中天気が良かったですね
yamayuriさん、こんばんは。
2月11日は日本全国、お天気が良かったですね。たくさんの登山者が赤岳を目指してました。yamayuriさんと登った時もいい天気で最高の赤岳でしたね。何回登っても、雪の登山道は同じではなく、楽しめます
ところで、足腰は痛めなかったのですか?
景信山は、相変わらず賑わっているのですね。yamayuriさんと行った時の思い残しは茶屋の暖かい汁物です。そのうち行こうと思ってます
2016/2/13 20:52
こんにちは
以前 鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋〜五竜岳を参考にさせていただいたpi-tiです。
同じ日に同じ山に登っていたなんて感激です!!
阿弥陀岳をまさにあの時間に下っていたので、あの画像の中に
私もいるはずなんです!! 
なんだか とてもうれしくてコメント入れさせていただきました。

いつかまた、同じ日に同じ山を登っていたいです!!
2016/2/14 10:06
Re: こんにちは
pi-tiさんこんばんは
コメントありがとうございます。
11日は天気が良く気持ちの良い山行ができましたね。それにしてもすごいところ登ってきましたね。文三郎尾根から阿弥陀を眺めていたら何名かの登山者の方が上り下りしているのが見えました。その中にpi-tiさんがいたのですね。我々も阿弥陀岳考えているのですが、降りのこと考えると躊躇しています。レコ読ませてもらって我々には無理かなと思いました。
我々がもう少しゆっくりしていれば行者小屋の辺りでpi-tiさんに追い抜かれていましたね。我々は赤岳鉱泉から北沢を下りました。北沢は南沢とは違った趣がある沢でいつも下りは北沢にしています。pi-tiさんとおなじことを書きますが 「また同じ日に同じ山を登っていたいですね。!!!」
2016/2/14 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら