奈良倉山〜大マテイ山〜鹿倉山 多摩武蔵秩父52〜54/57


- GPS
- 09:24
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,134m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:38
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2日目〜陣屋バス停駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ落ち葉があり若干不明瞭な箇所もあり |
その他周辺情報 | 道の駅こすげの湯〜800円 |
写真
感想
ゴールデンウィーク…高速は混んでいそうなので、下道で行ける奥多摩で、多摩武蔵秩父57座を進めます。
予定は初日に奈良倉山と大マテイ山〜道の駅こすげで車中泊〜2日目に鹿倉山です。
別レコにしようかと思ってましたが、なんかくっついてしまいました…
(初日)
朝6時前に道の駅こすげ到着。車は前日からの車中泊でしょうか、3割程度です。
6時過ぎに駐車場出発。こすげの湯の前を抜けて車道をしばらく進みます。登山道に入ると沢沿いの道を進みます。眺望は鶴根山、奈良倉山から富士山が見えます。大マテイ山からは見えません。
登山者は4人とすれ違いました。空いてます。
下山後は、小菅の湯(800円)に入りました。少し熱めでしたが、露天風呂、サウナもあり、いいお湯でした。
道の駅はゴールデンウィークということで、かなり混雑してましたが、目当てのヤマメのカリカリ揚げをゲットし飲み始めます。
お酒はかなり用意していたのですが、夜になりつまみが無くなってしまったのですが、無人コンビニ(電子決裁)でお菓子やカップ麺とか売っていて助かりました。この日はここで車中泊しました。
(2日目)
寒くて四時頃に起きてしまいました…
アルファ米で朝飯を…と思いましたが、なんと忘れています…無人コンビニで、カップハヤシ飯を購入し食べます。いやホントありがたいです。
陣屋駐車場へ移動し、今日は鹿倉山を目指します。
駐車場からすぐに登山道に入りますが、最初から急登が続きます。
大寺山には多摩仏舎利塔という大きな建物があり、仏様四体が鎮座(一人は寝ている)してました。
ここまで誰にも会いません。
鹿倉山に向かう途中、雲取山と石尾根が見渡せる場所もありましたが、ほとんど眺望はありません。
鹿倉山までにすれ違いしたのは一人だけでした。鹿倉山は全く眺望はありません。
お昼を食べ丹波山温泉方向へ行ってバスで陣屋に戻るか悩みましたが、バスの本数がかなり少ないのであきらめて来た道をピストンしました。
2日とも晴れていて気持ちの良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する