記録ID: 8116445
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳天狗尾根
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:01
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 11:43
距離 9.3km
登り 1,540m
下り 287m
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
レインウェア
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
アルパインヌンチャク
ツエルト
|
感想
前日に結構な雪が降ったようで、天狗尾根のコンディション悪く、なかなか大変でした💦
陽が昇って雪はグサグサ、草付きもビチョビチョでアックスがあまり効かない、持った岩がグラついたり、濡れた岩をアイゼンで登らないといけないし、上部は強風、トレースはなくラッセル…❄️
ゴールデンウィークはなかなか難易度が上がることを思い知らされました😰
ロープを出したのは2箇所。①残地ロープのあるトラバース後に草付きルンゼを登るところ(残地ロープは芯が見えていて、使いものにならない。)②ニセ天狗手前のギャップ(地獄谷側が切れ落ちたところ)の3メートルほどのクライミング。②はビレイ支点が取れず、リードは確保なしのフリーで登りました。
雪の状態を考えると、この時期は避けるのが懸命。行くとしても、出合小屋を暗いうちに出るのが正解なのでしょう。(暗い中での渡渉はおすすめできない)赤岳東面は距離が長いので、ロープを出すと時間もそれなりにかかります。
共同装備は軽量化のため、ダブルロープ一本としました。防水手袋に穴が開き、ビチョビチョになってしもやけができてしまったのは反省点。軽量化もほどほどにしないと😓
後戻りできない緊張感、悪い雪のこなし方、ルートファインディング、稜線での強風🌪️…アルパインの経験値は爆上がり⤴️
後輩ちゃんも本当によく頑張りました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する