記録ID: 8116807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山 神坂峠ルートピストン
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:16
距離 15.0km
登り 1,194m
下り 1,191m
14:43
天候 | 曇り&ガスでしたが、下山中に晴れになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の頭辺りから雪が残っており、チェーンスパイクや軽アイゼンが無いと厳しいです。加えて急登ですし、道迷いもしやすいので、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 前日はちこり村でお昼を食べました。バイキングランチが野菜料理の種類が多くて楽しめました。また、蔵開きということで、reikonagaさんは焼酎やクラフトジンの試飲を楽しみました(私はドライバーなので、飲めなくて残念!)。焼酎の搾りかすから作るもろみ酢は私も飲みましたが大変美味しかったです。その後、馬籠宿を観光しました。馬籠宿の高札場からの恵那山の景色が素晴らしかったです。温泉はクアリゾート湯舟沢に行きました。GWなので大変混雑していましたが、アルカリ性の良い温泉でした。 |
写真
萬岳荘。今日はこちらに泊まります。小屋の親父さんは大分マイペンライな方でしたね(笑)。後、夜中2時頃に、恐らくはキャンプ泊の方かと思うのですが、大きな声で支度(多分、雨に降られてナニかをしていたっぽい)していたのが大顰蹙でした。
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ナイフ
|
---|
感想
今年のGW後半は、親元への帰省を兼ねて(?)恵那山に登ることにしました。折角なので、中津川の観光をして神坂峠登山口付近の萬岳荘に宿泊し、ここを起点にピストンしました。ヤマレコのレポートではこの時期山頂手前の急登で断念している人達が多かったので若干不安でしたが、幸か不幸か、今回の山行は天候が曇天&ガスで、雪がそれほど緩んでいなかったので、途中踏み抜きなどをやらかしながらも登りきることができました。朝からずっと晴天だと、雪がかき氷状になって下りは大変だったかもしれません。今回のコースは標高差は600mなのに、累積が1200mとアップダウンが多かったのですが、登山中の景色を楽しみたくて選択をしましたた。行きは曇り&ガスで全くダメでしたが、帰りは後半になると好天となり、狙った通りの景色を楽しむ事が出来、とても満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
reikoさんにお酒飲ませてあげて、自身はドライバーに徹するところも素敵ですね!☺️ ご飯も美味しそうだし、街並みもとても綺麗ですね。自分も今度木曽方面で歴史ある宿場町に泊まってみたいと思います。
恵那山、早朝に出て前半の山々から見れる南・中央アルプス、御嶽山が美しかった気がします。しんどいですけど、神坂峠ルートが良いですよね。
南アルプス結構日本百名山多いですけど、その辺りでまたお会いできると嬉しいですね!
17枚目はショウジョウバカマ、55枚目はニリンソウと思われます。葉っぱが隠れているので若干不明ですが。。。間違ってたらごめんなさい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する