焼山


- GPS
- 09:08
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 笹倉温泉の日帰り入浴は14時までに受付を完了する必要あり (今回は残念ながら間に合わず) |
写真
感想
行きたい場所があったが午前中雨予報
さてどこへ行こうか?
唯一天気のましな糸魚川方面へ大さんと向かう
キャンプ場に到着して小雨が止むのを待つ
名古屋ナンバーの方2名が出発していく
自分たちも雨が止んでから出発
出発してからズーっと濃いガスがたち込める
この先晴れ予報なのでいずれ良くなるだろうと楽観的だった
しかしながら景色が無いと非常に疲れる
大曲手前で突然風が吹きガスが取れて周囲が見渡せた
やっと来たと喜んだもののしばらくするとまたガスにまかれてしまった
賽の河原を横断するものの全く雪面しか見えない
上へ上へと進むと火口に到着
雪切れの場所にスキーをデポして山頂へ
とりあえずピークを踏み、暫く休んでから滑走準備
ガスが取れそうもないので離れないように下山を開始する
滑りの達者な大さんはこんな天気でも楽しんでいた
北面台地の下部でガスから抜けあとはキャンプ場まで
キャンプ場に到着するとタイミングよく雨が降り出した
のんびりの自分にペースを合わせてくれた大さんありがとう
富山のo36さんに何度かオファーしていたがシーズン終盤でようやくシーズン初コラボさせてもらえることに。
前日夜から早朝まで雨、日中は晴れという天気予報。
微妙な天気予報のため行先に悩みまくり最終的に笹倉温泉からの焼山となった。
道中は雨、笹倉温泉に到着して間もなく雨があがった。
序盤の林道は雪切れが数か所あり。
少し登るとガスが出て真っ白となる。
複雑な地形もある中、視界が狭すぎる。
台地で一瞬晴れただけで基本ガスが濃い。
景色が見えず気分が上がってこない。
それでも何とか山頂に到着して、それなりの達成感を味わった。
滑走もガスにより苦しいものになった。
3回程ショートターンすると人影がうっすら見えるくらいになってしまう。
はぐれないことを最優先として慎重に標高を落とした。
雪は程よく緩み、滑りが良かった。
台地の下部まで来てようやく視界が出てきて安心できた。
しかし、もう良い斜面はほとんど無く、消化試合をこなして無事下山となった。
後片付けの最中にまさかの雨となりギリギリセーフだった。
今回は視界不良で悪条件だったが、終わってみればいつもの「来てよかった」となりました。
o36さん、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する