乙女峠の登山口。向かいのカフェの横の登山口っぽい案内の方が目立つのでそちらかといきなり間違えるがこちらが正解。
0
5/4 7:54
乙女峠の登山口。向かいのカフェの横の登山口っぽい案内の方が目立つのでそちらかといきなり間違えるがこちらが正解。
以前の金時山の時は写真の奥へ下って行ったのでここからは経験済みの道になる。
0
5/4 7:58
以前の金時山の時は写真の奥へ下って行ったのでここからは経験済みの道になる。
乙女峠から富士山。ほんの3か月前に通った道だったが下りと登りでは全然違うのか全く覚え無しだった。富士山の頂上が見えてると思ったら雲だった。
2
5/4 8:22
乙女峠から富士山。ほんの3か月前に通った道だったが下りと登りでは全然違うのか全く覚え無しだった。富士山の頂上が見えてると思ったら雲だった。
大雨の翌日を回避して日曜日にしたが朝は雲が多めで富士山は少しだけ。雲の流れが速く出ては消えてを繰り返しているみたい。
0
5/4 8:23
大雨の翌日を回避して日曜日にしたが朝は雲が多めで富士山は少しだけ。雲の流れが速く出ては消えてを繰り返しているみたい。
山頂は見えている。午後に雲が無くなることを期待。
1
5/4 8:24
山頂は見えている。午後に雲が無くなることを期待。
駒ヶ岳の方向。こちらも雲が多い。
0
5/4 8:29
駒ヶ岳の方向。こちらも雲が多い。
今日は距離は長いがそんなにハードじゃないはず。丸岳への登りも優しそうに見える。
1
5/4 8:37
今日は距離は長いがそんなにハードじゃないはず。丸岳への登りも優しそうに見える。
雲が多いが所々で富士山が見えるので期待は膨らむ。
0
5/4 8:39
雲が多いが所々で富士山が見えるので期待は膨らむ。
急に見えた登り。ただ距離が短く直ぐに終わる感じ。今回の山行はそんな感じの登りが多かった印象。
1
5/4 8:52
急に見えた登り。ただ距離が短く直ぐに終わる感じ。今回の山行はそんな感じの登りが多かった印象。
丸岳無線中継所。改修中で青いシートに覆われていて不思議な感じ。どこに行っても目立つので丸岳の目印になる。
2
5/4 8:57
丸岳無線中継所。改修中で青いシートに覆われていて不思議な感じ。どこに行っても目立つので丸岳の目印になる。
丸岳山頂。
まだ雲が多く眺望はイマイチ。
0
5/4 8:58
丸岳山頂。
まだ雲が多く眺望はイマイチ。
下のゴルフ場は見えているのだが...
0
5/4 8:59
下のゴルフ場は見えているのだが...
少し進むと雲が晴れてきたのでまたゴルフ場を撮影。
0
5/4 9:01
少し進むと雲が晴れてきたのでまたゴルフ場を撮影。
これから歩く南側の風景。雲はあるが綺麗に見える。
0
5/4 9:02
これから歩く南側の風景。雲はあるが綺麗に見える。
駒ヶ岳は雲に覆われているが次第に晴れそうな雰囲気。
1
5/4 9:03
駒ヶ岳は雲に覆われているが次第に晴れそうな雰囲気。
緩やかで歩きやすい。人も少なく気持ちいい。こんな感じが続くならそれほど疲れなさそう。
0
5/4 9:04
緩やかで歩きやすい。人も少なく気持ちいい。こんな感じが続くならそれほど疲れなさそう。
富士見台手前。なかなか雲が無くならない...
1
5/4 9:08
富士見台手前。なかなか雲が無くならない...
富士見台。
1
5/4 9:12
富士見台。
残念ながらまだ雲が多く隠れがち。
0
5/4 9:12
残念ながらまだ雲が多く隠れがち。
写真の富士山率が低いのでちょっと拡大。
0
5/4 9:13
写真の富士山率が低いのでちょっと拡大。
もっと拡大。今後に期待しつつ先へ。
1
5/4 9:13
もっと拡大。今後に期待しつつ先へ。
駒ヶ岳の方も雲...
0
5/4 9:13
駒ヶ岳の方も雲...
と思ったら晴れてきた。風が強くなる時があるのでやはり雲の動きも速い。
0
5/4 9:17
と思ったら晴れてきた。風が強くなる時があるのでやはり雲の動きも速い。
長尾峠。湖尻峠が意外と遠いような。
0
5/4 9:24
長尾峠。湖尻峠が意外と遠いような。
突然のトイレ標識。のぞくと霧に覆われている感じでとても行く気にならない感じ。(後で見ると長尾峠の駐車場への道だった)
0
5/4 9:31
突然のトイレ標識。のぞくと霧に覆われている感じでとても行く気にならない感じ。(後で見ると長尾峠の駐車場への道だった)
長尾峠を越えてすぐの地点。車の音が近いと思っていたら笹を隔ててすぐ隣だった。
2
5/4 9:33
長尾峠を越えてすぐの地点。車の音が近いと思っていたら笹を隔ててすぐ隣だった。
落合三角点。ヤマレコでは落合山頂って言っていたので撮影。
0
5/4 9:44
落合三角点。ヤマレコでは落合山頂って言っていたので撮影。
落合って書いてあると思って撮影(書いていない)。
0
5/4 9:45
落合って書いてあると思って撮影(書いていない)。
富士見ヶ丘公園と思ったら違った。ベンチは無いがゆっくり休めそうな広場。
1
5/4 9:52
富士見ヶ丘公園と思ったら違った。ベンチは無いがゆっくり休めそうな広場。
富士見ヶ丘手前の開けた場所。雲の中?晴れると思っていたのに。
0
5/4 9:54
富士見ヶ丘手前の開けた場所。雲の中?晴れると思っていたのに。
富士見ヶ丘公園。眺望無し。今日は期待していただけに残念。
0
5/4 9:55
富士見ヶ丘公園。眺望無し。今日は期待していただけに残念。
芦ノ湖展望公園手前。全然晴れない。
0
5/4 10:07
芦ノ湖展望公園手前。全然晴れない。
芦ノ湖展望公園。雲の中で強風。車から数名来ていたが何も見えないと嘆いていた。
1
5/4 10:07
芦ノ湖展望公園。雲の中で強風。車から数名来ていたが何も見えないと嘆いていた。
この先もずっと雲みたい。ここで休憩予定だったが断念。
1
5/4 10:07
この先もずっと雲みたい。ここで休憩予定だったが断念。
芦ノ湖は少し見える。
0
5/4 10:09
芦ノ湖は少し見える。
今日も眺望はダメなんだろうかと諦め気味に...
0
5/4 10:09
今日も眺望はダメなんだろうかと諦め気味に...
桃源台方面は日が差しているのに。
0
5/4 10:10
桃源台方面は日が差しているのに。
黒岳付近。道は歩きやすく気持ちがいい。雲が無ければいい景色だと思う。
1
5/4 10:16
黒岳付近。道は歩きやすく気持ちがいい。雲が無ければいい景色だと思う。
雲が無ければいい景色だと思う。その2
1
5/4 10:18
雲が無ければいい景色だと思う。その2
駒ヶ岳もまだ晴れず...
1
5/4 10:18
駒ヶ岳もまだ晴れず...
静岡方面。まだ雲。
0
5/4 10:20
静岡方面。まだ雲。
芦ノ湖はちょっと明るくなってきたような。
0
5/4 10:21
芦ノ湖はちょっと明るくなってきたような。
湖尻峠方面。近い範囲はいい景色。
1
5/4 10:21
湖尻峠方面。近い範囲はいい景色。
湖尻峠。振り返って。
0
5/4 10:29
湖尻峠。振り返って。
割と登りが続く。ただそんなにつらくない。やはり登りや階段はすぐに終わる感じ。
1
5/4 10:36
割と登りが続く。ただそんなにつらくない。やはり登りや階段はすぐに終わる感じ。
三国山山頂
1
5/4 11:10
三国山山頂
こちらが表(西向き)。なんか逆のイメージ...
0
5/4 11:10
こちらが表(西向き)。なんか逆のイメージ...
特に眺望は無いのでベンチはあるが休憩には向かないような。
0
5/4 11:10
特に眺望は無いのでベンチはあるが休憩には向かないような。
ぼーっとしていて木の倒れている側を進んで頭をぶつける。(振り返って撮影)
0
5/4 11:16
ぼーっとしていて木の倒れている側を進んで頭をぶつける。(振り返って撮影)
眺望がずっとイマイチなので花を撮影。
0
5/4 11:19
眺望がずっとイマイチなので花を撮影。
三国山から結構な下りの階段。振り返って撮影するがもはや階段にすら見えない。
0
5/4 11:33
三国山から結構な下りの階段。振り返って撮影するがもはや階段にすら見えない。
木橋。結構登場するがどれもしっかりしたもの。
1
5/4 11:33
木橋。結構登場するがどれもしっかりしたもの。
そこそこの高さで水も結構流れていたので撮影したが何の見栄えもしない写真に。
0
5/4 11:33
そこそこの高さで水も結構流れていたので撮影したが何の見栄えもしない写真に。
山伏峠手前。空がだいぶ晴れてきた。
1
5/4 11:54
山伏峠手前。空がだいぶ晴れてきた。
海のようなものが見えるので不思議に思っていたら伊豆半島の方角だった。
0
5/4 11:55
海のようなものが見えるので不思議に思っていたら伊豆半島の方角だった。
こちらは同じアングルでCanonのコンデジ。こちらの方が色は忠実。XPERIAはどうも空が青くなりすぎるような...
0
5/4 11:56
こちらは同じアングルでCanonのコンデジ。こちらの方が色は忠実。XPERIAはどうも空が青くなりすぎるような...
もうすぐ山伏峠。ちょっと邪魔な木が...
1
5/4 12:00
もうすぐ山伏峠。ちょっと邪魔な木が...
立ち止まって景色を見ると富士山が綺麗に。ここから見えると思わなかったのでびっくり。
0
5/4 12:00
立ち止まって景色を見ると富士山が綺麗に。ここから見えると思わなかったのでびっくり。
せっかくなのでちょっと拡大。
1
5/4 12:01
せっかくなのでちょっと拡大。
もっと拡大。ただ枝に焦点があってピンボケ。
2
5/4 12:01
もっと拡大。ただ枝に焦点があってピンボケ。
山伏峠。
0
5/4 12:01
山伏峠。
駒ヶ岳も綺麗に見えるようになっている。
0
5/4 12:03
駒ヶ岳も綺麗に見えるようになっている。
駒ヶ岳山頂のリニューアルした展望広場かな?結構目立つ。
1
5/4 12:04
駒ヶ岳山頂のリニューアルした展望広場かな?結構目立つ。
拡大したらロープウェイ乗り場だった。
1
5/4 12:04
拡大したらロープウェイ乗り場だった。
芦ノ湖スカイラインまでもう少し。天気は完全に回復。
0
5/4 12:06
芦ノ湖スカイラインまでもう少し。天気は完全に回復。
山伏峠展望台。これは期待できる。
1
5/4 12:07
山伏峠展望台。これは期待できる。
駒ヶ岳と芦ノ湖。
0
5/4 12:07
駒ヶ岳と芦ノ湖。
恩賜箱根公園方面。
1
5/4 12:08
恩賜箱根公園方面。
伊豆半島方面。
ヘリコプターがすごい頻度で飛んでいるので何かと思っていたらここから観光用のが飛んでいる?
0
5/4 12:09
伊豆半島方面。
ヘリコプターがすごい頻度で飛んでいるので何かと思っていたらここから観光用のが飛んでいる?
富士山!
0
5/4 12:11
富士山!
拡大。きれいにしっかり見える。
2
5/4 12:14
拡大。きれいにしっかり見える。
南側
0
5/4 12:14
南側
模型と共に。
0
5/4 12:16
模型と共に。
駿河湾と伊豆半島。
0
5/4 12:17
駿河湾と伊豆半島。
芦ノ湖と駒ヶ岳。
全部きれいに見える。ただ強風でここでのお昼は断念。
1
5/4 12:19
芦ノ湖と駒ヶ岳。
全部きれいに見える。ただ強風でここでのお昼は断念。
眺望を満喫して先を急ぐ。箱根らしい登山道。
0
5/4 12:26
眺望を満喫して先を急ぐ。箱根らしい登山道。
小さなアップダウンが多い。
0
5/4 12:39
小さなアップダウンが多い。
ようやく空も含めて気持ちのいい道。
0
5/4 12:44
ようやく空も含めて気持ちのいい道。
海ノ平。見過ごして戻って撮影。
1
5/4 12:55
海ノ平。見過ごして戻って撮影。
おかげでまた富士山が。
0
5/4 12:55
おかげでまた富士山が。
渡河。というほどではない。
1
5/4 13:08
渡河。というほどではない。
木橋を渡って階段がパターン化しているような。
0
5/4 13:16
木橋を渡って階段がパターン化しているような。
箱根峠。直進が正解。左右の道が広いので一瞬迷う。
0
5/4 13:17
箱根峠。直進が正解。左右の道が広いので一瞬迷う。
道の駅箱根峠からの景色。
ここでトイレとお昼。ほとんど座って休まなかったので相当疲れていた。
0
5/4 13:27
道の駅箱根峠からの景色。
ここでトイレとお昼。ほとんど座って休まなかったので相当疲れていた。
景色もよく日陰で涼しい。周りは車での立ち寄りの人ばかりで登山っぽい人は見かけず。
2
5/4 13:28
景色もよく日陰で涼しい。周りは車での立ち寄りの人ばかりで登山っぽい人は見かけず。
ヤマレコの道順では1号線沿いを案内されるが道の駅の裏側にちゃんとした登山道がある。こちらの方が短いし安全。
0
5/4 13:50
ヤマレコの道順では1号線沿いを案内されるが道の駅の裏側にちゃんとした登山道がある。こちらの方が短いし安全。
このあたりもヤマレコのらくルートだと遠回りになってしまうので右側の「観察と冒険の道」がおすすめ。
2
5/4 13:52
このあたりもヤマレコのらくルートだと遠回りになってしまうので右側の「観察と冒険の道」がおすすめ。
「観察と冒険の道」の入口。
0
5/4 13:52
「観察と冒険の道」の入口。
ヤマレコの道だと直進だったのでロープはあると思いつつも直進する。ただこれは間違いでちゃんと右に折れて階段を下る。戻って写真を取ったらちゃんと立ち入り禁止って書いてあった。
0
5/4 13:59
ヤマレコの道だと直進だったのでロープはあると思いつつも直進する。ただこれは間違いでちゃんと右に折れて階段を下る。戻って写真を取ったらちゃんと立ち入り禁止って書いてあった。
公衆トイレの横を抜けると芦ノ湖西岸の遊歩道に。
0
5/4 14:04
公衆トイレの横を抜けると芦ノ湖西岸の遊歩道に。
ゲートの入り口
0
5/4 14:05
ゲートの入り口
白浜。ちょっと道の駅で休憩しすぎて30分遅れなので立ち寄らず。
0
5/4 14:06
白浜。ちょっと道の駅で休憩しすぎて30分遅れなので立ち寄らず。
ここからは平たんな道なのでスピードアップで取り返しを狙う。
0
5/4 14:10
ここからは平たんな道なのでスピードアップで取り返しを狙う。
白浜からはたいして眺望も無く笹ヤブを少しかき分けるような道が続く。
1
5/4 14:13
白浜からはたいして眺望も無く笹ヤブを少しかき分けるような道が続く。
撮るものが無いのでまた花を撮影。
0
5/4 14:17
撮るものが無いのでまた花を撮影。
この先危険?そんな情報はなかったような...
1
5/4 14:20
この先危険?そんな情報はなかったような...
箒ヶ鼻が迂回になっていた。
1
5/4 14:22
箒ヶ鼻が迂回になっていた。
迂回路はちゃんと安全で標識がしっかり。
0
5/4 14:22
迂回路はちゃんと安全で標識がしっかり。
道が無くなっているような感じの個所。わかりやすい歩道に突然なので少し戸惑う。
1
5/4 14:29
道が無くなっているような感じの個所。わかりやすい歩道に突然なので少し戸惑う。
真田浜
0
5/4 14:47
真田浜
せっかくなので浜に出てみる。浜から駒ヶ岳。
1
5/4 14:48
せっかくなので浜に出てみる。浜から駒ヶ岳。
浜から恩賜公園方面。
0
5/4 14:48
浜から恩賜公園方面。
遊覧船。
0
5/4 14:48
遊覧船。
北の方面
0
5/4 14:49
北の方面
こういった感じで突然道が断絶されているところが結構ある。
1
5/4 14:51
こういった感じで突然道が断絶されているところが結構ある。
こんなところも。
0
5/4 14:57
こんなところも。
小杉鼻。特に何もない。ただ次のポイントへの距離が書いてあるので助かる。全然スピードアップできていない...
0
5/4 15:17
小杉鼻。特に何もない。ただ次のポイントへの距離が書いてあるので助かる。全然スピードアップできていない...
開けていたので。多分乙女峠とか...少し左の出っ張りが丸岳無線中継所かと。
0
5/4 15:19
開けていたので。多分乙女峠とか...少し左の出っ張りが丸岳無線中継所かと。
深良水門手前。黒岳と予想。
0
5/4 15:36
深良水門手前。黒岳と予想。
深良水門
1
5/4 15:39
深良水門
湖尻峠への分岐。
0
5/4 15:41
湖尻峠への分岐。
湖尻水門手前
0
5/4 15:52
湖尻水門手前
湖尻水門
0
5/4 15:54
湖尻水門
湖尻新橋から北側(丸岳)
0
5/4 15:55
湖尻新橋から北側(丸岳)
湖尻新橋から西側
0
5/4 15:56
湖尻新橋から西側
湖尻新橋から南西。結局遅れは取り返せず。
0
5/4 15:56
湖尻新橋から南西。結局遅れは取り返せず。
この間いろいろありつつも自宅で下山ビールとごはん。
我慢できず小田原駅で缶ビールを飲んだ。
1
5/4 21:03
この間いろいろありつつも自宅で下山ビールとごはん。
我慢できず小田原駅で缶ビールを飲んだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する