火打山(天狗の庭までで視界不良&強風で敗退)、富士見平2062ビークから南の谷を楽しむ


- GPS
- 07:23
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025/5/4,2025山スキー16日目、火打山(天狗の庭までで視界不良&強風で敗退)、富士見平2062ビークから南の谷を楽しむ
天気予報では午後から晴れ予報!!
白馬から笹ヶ峰まで朝移動してきたので遅くなったけど天気はいい方向になるはず!!と期待して登り出す。
しかし、晴れ間が出ていた空が曇り出し、高谷池ヒュッテに着く頃にはガスで視界不良、そして標高を上げるごとに風が強くなる。
風は何とかなっても視界不良はどうにもならない。山頂リミット時刻を15:30にしてたけど、それは視界があってさっさと滑って下山できることが前提の時刻。
天狗の原付近で滑走してきたスキーヤーに山頂の状況確認するが、天気回復の期待は薄い。
山は逃げない(雪はとけて無くなるが!)のでまた来年の楽しみにしておく事にしよう!!との事で下山開始。
ヒュッテ~富士見平は登りがあるので、富士見平まではシールつけたままでシール&ヒールフリーで滑る。
富士見平で滑走準備してたら魅力的な斜面あり、2062mピークまで登る。そうするとこのピークからの南のカール状の滑り応えがありそうな雪面を発見!!
地図と比較して黒沢の橋までつなげられそうなので滑り込む。滑って正解!!楽しい斜度!!先行者のシュプールがあって安心感あり!!
山頂は踏めなかったけどここが滑れて満足。
情報
黒沢の橋を右岸に渡ると、沢が顔を出していて右岸の雪面を登るが下山時はここを渡るスノーブリッジあり
富士見平から2062ピークへは登り返しあるが板を履いたままで登れる程度
駐車場はトイレ冬期閉鎖、駐車場中央の雪の塊の周囲に小便、大便あり(≧∀≦)他人への影響を考えて欲しいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する