ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8619287
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山(雷鳥祭り)

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
22.6km
登り
1,454m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:28
合計
8:45
距離 22.6km 登り 1,454m 下り 1,454m
3:12
2
3:14
39
3:53
3:58
67
5:06
44
5:50
6:13
17
6:29
6:30
35
7:05
7:07
39
7:45
8:23
31
8:54
26
9:20
9:22
16
9:37
9:55
38
10:33
53
11:25
11:26
30
11:56
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
早朝から9時ぐらいまで山頂付近はガスってしまい時々晴れて、それ以降は昼前まで快晴に。そして昼前から周辺全部がガスに。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・笹ヶ峰登山口駐車場
先週と違って満杯になっていた。少し近くに大駐車場がありトイレもある。
コース状況/
危険箇所等
妙高山より超整備が行き届いている。

□登山口〜黒沢橋
ほぼ木道になっている。たまに木道が無くなる。

□黒沢橋〜富士見平分岐
ここから本格的な登山道になる。段差と岩場と階段の急登になる。始めに十二曲りなる登りがあり標識がある。それが終わりさらに登ると木道が出現。分岐地点まで木道だったり岩場のゴツゴツゾーンが出てくる。

□富士見平分岐〜高谷池ヒュッテ
無駄に時間がかかる多少なアップダウンがある平行移動。山の中の平行移動特有の邪魔くさい木の根や、突き出た岩が行く手を阻む。

□高谷池ヒュッテ〜雷鳥平
木道と階段の登山道。妙高山と違って凄く歩きやすい。どうしてここまで差が付いたのか。天狗の庭に行く為に少しだけ標高を下げる。木のトンネルになっていて日差し避けにもなる。

□雷鳥平〜火打山山頂
階段とひたすら歩きやすい登山道。平行移動後、木の階段が出て来てそのまま山頂付近まで続く。山頂直下の開けた花畑付近が雷鳥の餌場でもあり、雷鳥の親子に運が良ければ出会えるポイント。
その他周辺情報 ・高谷池ヒュッテ
こっちはずっと利用できる。ペットボトル、軽食、登山バッチが売っている。トイレは山小屋の中に入らないといけない。

・笹ヶ峰登山口
自動販売機に各種登山バッチが売っている。1個1000円。

・妙高山麓県民の森グリーンハウス
食事が出来る。ランナーが多いので注意

・苗名の湯 500円
バスタオル500円 フェイスタオル200円
登山口から一本道をそのまま進めばあるのでオススメ。

・道の湯 あらい
妙高高原ICから直通で行ける。食事、お土産等でオススメ。🦀も売っている。
今回は時間も余裕だったので目当てのシラス丼が食べれました。
釜揚げシラス丼1080円

・雨飾山方面
登山口駐車場から更に奥にある道を進めば雨飾山登山口に行けるが、国道と言う名の酷道が待っている。興味がある人はどうぞ。自分的には二度と行きたくない。
星空
2025年08月30日 02:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 2:57
星空
星空
2025年08月30日 02:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 2:58
星空
星空
2025年08月30日 02:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 2:59
星空
それでは出発します。先週より多少早めです。今日も人気の無さに出発がこんな時間。
2025年08月30日 03:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 3:11
それでは出発します。先週より多少早めです。今日も人気の無さに出発がこんな時間。
2025年08月30日 03:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 3:12
分岐地点
2025年08月30日 03:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 3:26
分岐地点
標識
2025年08月30日 03:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 3:30
標識
ここまで来ました
2025年08月30日 03:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 3:54
ここまで来ました
十二曲り始まり
2025年08月30日 04:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 4:09
十二曲り始まり
十二曲り最終地点
2025年08月30日 04:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 4:23
十二曲り最終地点
トイレブース
2025年08月30日 04:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 4:44
トイレブース
木道が出始まる
2025年08月30日 04:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 4:53
木道が出始まる
木道
2025年08月30日 04:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 4:59
木道
日の出時間です。特に考えてませんでしたが、この辺で日の出はなかなかキツイですね。
2025年08月30日 05:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:05
日の出時間です。特に考えてませんでしたが、この辺で日の出はなかなかキツイですね。
分岐地点
2025年08月30日 05:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:06
分岐地点
火打山に向けて出発
2025年08月30日 05:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:06
火打山に向けて出発
登山道
2025年08月30日 05:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:07
登山道
登山道。良い晴れ具合の予感。
2025年08月30日 05:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:09
登山道。良い晴れ具合の予感。
登山道
2025年08月30日 05:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:13
登山道
登山道
2025年08月30日 05:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:14
登山道
登山道
2025年08月30日 05:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:15
登山道
登山道
2025年08月30日 05:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:15
登山道
火打山、焼山が見えてきました
2025年08月30日 05:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:19
火打山、焼山が見えてきました
登山道
2025年08月30日 05:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:19
登山道
木の根の登山道
2025年08月30日 05:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:20
木の根の登山道
木の根の邪魔な登山道
2025年08月30日 05:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:21
木の根の邪魔な登山道
木の根の邪魔な登山道登山道
2025年08月30日 05:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:23
木の根の邪魔な登山道登山道
北アルプス、白馬周辺。もうガスっています。
2025年08月30日 05:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:23
北アルプス、白馬周辺。もうガスっています。
木の根の邪魔な登山道
2025年08月30日 05:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:25
木の根の邪魔な登山道
山頂標識
2025年08月30日 05:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:26
山頂標識
早朝特有のガスが湧き始めました
2025年08月30日 05:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:33
早朝特有のガスが湧き始めました
登山道
2025年08月30日 05:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:34
登山道
登山道
2025年08月30日 05:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:37
登山道
登山道
2025年08月30日 05:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:39
登山道
登山道
2025年08月30日 05:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:40
登山道
植物
2025年08月30日 05:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:45
植物
展望台です
2025年08月30日 05:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:46
展望台です
展望台より、北アルプス。白馬〜燕岳?周辺までもうガスが出ている。最近流行りの山座同定しても良いよ?
2025年08月30日 05:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:47
展望台より、北アルプス。白馬〜燕岳?周辺までもうガスが出ている。最近流行りの山座同定しても良いよ?
槍ヶ岳
2025年08月30日 05:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:48
槍ヶ岳
山小屋に着きました。こっちの山小屋は人がいっぱいいる。
2025年08月30日 05:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 5:50
山小屋に着きました。こっちの山小屋は人がいっぱいいる。
山小屋から
2025年08月30日 06:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:06
山小屋から
それでは火打山に向けて出発
2025年08月30日 06:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:10
それでは火打山に向けて出発
分岐地点
2025年08月30日 06:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:11
分岐地点
なんかガスってきました
2025年08月30日 06:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:12
なんかガスってきました
山頂標識
2025年08月30日 06:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:12
山頂標識
木道の登山道。しばらく続きます。
2025年08月30日 06:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:13
木道の登山道。しばらく続きます。
たまに岩場
2025年08月30日 06:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:15
たまに岩場
階段
2025年08月30日 06:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:15
階段
この日の自分の日の出
2025年08月30日 06:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:15
この日の自分の日の出
登山道
2025年08月30日 06:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:18
登山道
木道と火打山
2025年08月30日 06:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:19
木道と火打山
妙高山。こっちはもうガスっている。早朝はガスっていやですね。
2025年08月30日 06:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:20
妙高山。こっちはもうガスっている。早朝はガスっていやですね。
登山道
2025年08月30日 06:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:20
登山道
木道
2025年08月30日 06:24撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:24
木道
登山道。ここから少し下ります。
2025年08月30日 06:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:26
登山道。ここから少し下ります。
天狗の庭に到着
2025年08月30日 06:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:28
天狗の庭に到着
謎の植物
2025年08月30日 06:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:29
謎の植物
火打山と逆さ火打山
2025年08月30日 06:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:30
火打山と逆さ火打山
階段
2025年08月30日 06:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:35
階段
登山道
2025年08月30日 06:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:36
登山道
階段
2025年08月30日 06:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:39
階段
トラップの木の根
2025年08月30日 06:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:42
トラップの木の根
削れている
2025年08月30日 06:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:53
削れている
登山道
2025年08月30日 06:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:53
登山道
妙高山
2025年08月30日 06:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:54
妙高山
ゴツゴツ登山道
2025年08月30日 06:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 6:55
ゴツゴツ登山道
登山道
2025年08月30日 07:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:01
登山道
雷鳥平に到着しました。雷鳥に期待。
2025年08月30日 07:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:05
雷鳥平に到着しました。雷鳥に期待。
それでは出発
2025年08月30日 07:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:05
それでは出発
登山道
2025年08月30日 07:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:06
登山道
切り落ちた登山道
2025年08月30日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:11
切り落ちた登山道
山頂標識。7を見逃した!?
2025年08月30日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:13
山頂標識。7を見逃した!?
登山道
2025年08月30日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:13
登山道
階段
2025年08月30日 07:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:14
階段
登山道
2025年08月30日 07:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:17
登山道
登山道。山頂も目前。
2025年08月30日 07:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:20
登山道。山頂も目前。
登山道
2025年08月30日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:21
登山道
登山道
2025年08月30日 07:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:22
登山道
いよいよラストスパート
2025年08月30日 07:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:25
いよいよラストスパート
雷鳥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2025年08月30日 07:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:33
雷鳥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
雷鳥撮影会1回戦目
2025年08月30日 07:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:33
雷鳥撮影会1回戦目
雷鳥
2025年08月30日 07:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:35
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 07:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:36
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 07:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:38
雷鳥
雷鳥。この後何かあったのか草むらに隠れてしまいました。
2025年08月30日 07:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:38
雷鳥。この後何かあったのか草むらに隠れてしまいました。
名残惜しいですが出発
2025年08月30日 07:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:43
名残惜しいですが出発
山頂に到着しました
2025年08月30日 07:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:55
山頂に到着しました
日本海
2025年08月30日 07:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:57
日本海
ガスってきた。なんとか晴れないか待機タイム。
2025年08月30日 07:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:57
ガスってきた。なんとか晴れないか待機タイム。
山頂標識
2025年08月30日 07:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 7:58
山頂標識
降ってきたらまたいたので、雷鳥撮影会2回戦目開始
2025年08月30日 08:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:28
降ってきたらまたいたので、雷鳥撮影会2回戦目開始
雷鳥
2025年08月30日 08:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:29
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:30
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:30
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:31
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:31
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:32
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:32
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:32
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:32
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:32
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:33
雷鳥
雷鳥
2025年08月30日 08:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:35
雷鳥
妙高山も晴れています
2025年08月30日 08:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 8:58
妙高山も晴れています
白馬岳周辺はガスったまま
2025年08月30日 09:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:01
白馬岳周辺はガスったまま
植物
2025年08月30日 09:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:13
植物
降りてきて晴れていてなんとも言えない気持ちに
2025年08月30日 09:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:16
降りてきて晴れていてなんとも言えない気持ちに
逆さ火打山
2025年08月30日 09:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:20
逆さ火打山
逆さ火打山
2025年08月30日 09:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:20
逆さ火打山
逆さ火打山
2025年08月30日 09:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:20
逆さ火打山
逆さ火打山
2025年08月30日 09:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:21
逆さ火打山
天狗の庭
2025年08月30日 09:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:23
天狗の庭
山小屋
2025年08月30日 09:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:33
山小屋
山小屋
2025年08月30日 09:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:54
山小屋
早目の昼飯休憩後出発
2025年08月30日 09:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 9:59
早目の昼飯休憩後出発
火打山とはさらば
2025年08月30日 10:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 10:20
火打山とはさらば
分岐地点
2025年08月30日 10:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 10:33
分岐地点
前回見えなかったダムが見えます
2025年08月30日 10:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 10:58
前回見えなかったダムが見えます
ここまで下山
2025年08月30日 11:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 11:18
ここまで下山
2025年08月30日 11:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 11:26
ここまで来ました。もう下山したようなものですね。
2025年08月30日 11:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 11:27
ここまで来ました。もう下山したようなものですね。
洗い場
2025年08月30日 11:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 11:56
洗い場
下山完了!駐車場も満杯になっていました。
2025年08月30日 11:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 11:58
下山完了!駐車場も満杯になっていました。
こっちに行けば雨飾山方面に行けます
2025年08月30日 12:08撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 12:08
こっちに行けば雨飾山方面に行けます
引続き前回と同じ日帰り温泉
2025年08月30日 12:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 12:47
引続き前回と同じ日帰り温泉
先週食べれなかった、道の駅あらいでの海鮮食堂でのシラス丼
2025年08月30日 13:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/30 13:47
先週食べれなかった、道の駅あらいでの海鮮食堂でのシラス丼
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴3個
熊よけ電子警報装置2個
熊よけスプレー1個
蜂用スプレー1個

感想

先週は出発時間も遅れ、雨まで降り出して火打山には登らないで撤退したので制圧する為にここに絞って来ました。
前回より早く出発したとは言え、相変わらず人気が無くて出発時間が遅目です。熊怖いからね。
天気予報では昼過ぎからガスり予報だったので景色を堪能する為に期待した結果、早く着きすぎて早朝特有のガスりに遭遇すると言う何とも言えない結果に。もう少し待機してもよかったが、いつ晴れるか分からなかったので下山を開始したは良いが、結局それが裏目に。山の天気は難しい。

火打山は妙高山と違って凄く整備が行き届いていて凄く歩きやすかった。すぐ近くなのになんで妙高山はあんな状態に。火打山にはまた来たいと思えたが妙高山は二度と行きたくない。

今回は日本最北端の雷鳥に期待してました。山頂目前まで遭遇出来なくて絶望してましたが、まさかの山頂目前での雷鳥祭りに写真を撮りまくってしまいました。
久しぶりの雷鳥に満足です。

下山後は先週食べれなかった、道の駅あらいでの海鮮食堂での釜揚げシラス丼。シラス丼にはまってしまったので大変満足でした。

そして、遂に百名山も残り40座になりました。残るは北海道全部や北関東周辺や新潟周辺、南アルプス深南部やちょこちょこ西日本方面。難関ばかりだが気を引き締めて頑張りたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら